昨日(12/18)の朝の冷え込みは、一昨日よりも少し弱まりました。でも、寒い! しかし、日中は暖かくなりました、日差しが暖かさを感じさせてくれる気温まであがりました。このところの真冬のような気温と比べると何とも嬉しい気温です。何やら今週は季節外れの暖かさになるとか。うれしいような、体調管理が大変なような・・・という複雑な感じですね。
昨日は長女が通勤に使っているオープンカー(自転車)を自転車さんに修理依頼に! 実はブレーキが摩耗しているのかブレーキをかけるとものすごく大きな音、「ギギギ~ギャー」とでも表現しようかな? そんな音と共にブレーキが効きます。ブレーキをかけるたびにみんなが何事かと振り向くので恥ずかしと! 何とかしてほしいとの要望があり、先週の休みの日に自転車さんに持ち込みました。ブレーキの油が切れているのかな?ということでサービスで油を注入していただき、これで様子を見てください。これでだめならブレーキの交換ですねと言われていました。1週間ほど乗ったのですが、やはりものすごい大きな音と共にブレーキがかかると!。私も確認でしましたので、昨日は交換にと持ち込みました。しかし部品の在庫が無いと言いうことで取り寄せてもらうことに! これでまた1週間ほど皆に振り向かれながらブレーキをかけて止まることに。 時々、おります、大きな音でブレーキをかけながら走っているおじさんを見かけることがあります。ま~若い娘としたら恥ずかしいでしょうね。気持ちはわかりますので、お金をかけても交換ですね(最近は、修理と買い替えとあまり変わらないことも多いのですが、ここはエコということで!)。実は私でも恥ずかしいと思えるほどの大きな音がする時も(-。-;)
さてさて、今日のタイトルの「冬景色」ですが、ネタも無いことから近くの公園をぶらぶらとしたときのものです。
すっかり冬景色かな?

プラタナスもすっかり葉落とし、
山伏が着る篠懸(すずかけ)についている房に
似ている実だけが垂れ下がっています

葉が落ちてしまうとミノムシもバレバレですね。
こうして冬をやり過ごし春を待つ

こちらは来年の新芽がすでに準備を始めています


廻りはすっかり冬景色なのにこの木は頑張っていました

こんな落ち葉もいいですね

本当に陽が沈むのが早いです
午後の3時まえでこの傾き
「今日は何の日」
19日(月) 先勝 [旧暦十一月二十一日]
【仏名会(ぶつみょうえ)】
774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」ともいう。仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要。
845年に宮中の恒例行事となった。すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除といわれる。
昨日は長女が通勤に使っているオープンカー(自転車)を自転車さんに修理依頼に! 実はブレーキが摩耗しているのかブレーキをかけるとものすごく大きな音、「ギギギ~ギャー」とでも表現しようかな? そんな音と共にブレーキが効きます。ブレーキをかけるたびにみんなが何事かと振り向くので恥ずかしと! 何とかしてほしいとの要望があり、先週の休みの日に自転車さんに持ち込みました。ブレーキの油が切れているのかな?ということでサービスで油を注入していただき、これで様子を見てください。これでだめならブレーキの交換ですねと言われていました。1週間ほど乗ったのですが、やはりものすごい大きな音と共にブレーキがかかると!。私も確認でしましたので、昨日は交換にと持ち込みました。しかし部品の在庫が無いと言いうことで取り寄せてもらうことに! これでまた1週間ほど皆に振り向かれながらブレーキをかけて止まることに。 時々、おります、大きな音でブレーキをかけながら走っているおじさんを見かけることがあります。ま~若い娘としたら恥ずかしいでしょうね。気持ちはわかりますので、お金をかけても交換ですね(最近は、修理と買い替えとあまり変わらないことも多いのですが、ここはエコということで!)。実は私でも恥ずかしいと思えるほどの大きな音がする時も(-。-;)
さてさて、今日のタイトルの「冬景色」ですが、ネタも無いことから近くの公園をぶらぶらとしたときのものです。
すっかり冬景色かな?

プラタナスもすっかり葉落とし、
山伏が着る篠懸(すずかけ)についている房に
似ている実だけが垂れ下がっています

葉が落ちてしまうとミノムシもバレバレですね。
こうして冬をやり過ごし春を待つ

こちらは来年の新芽がすでに準備を始めています


廻りはすっかり冬景色なのにこの木は頑張っていました

こんな落ち葉もいいですね

本当に陽が沈むのが早いです
午後の3時まえでこの傾き
「今日は何の日」
19日(月) 先勝 [旧暦十一月二十一日]
【仏名会(ぶつみょうえ)】
774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」ともいう。仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要。
845年に宮中の恒例行事となった。すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除といわれる。
この記事へのコメント
おはようございます。
ブレーキの音か確かに恥ずかしいでしょうね。
年内に治るかな?
もうそういう風にかんがえますよね。
ブレーキの音か確かに恥ずかしいでしょうね。
年内に治るかな?
もうそういう風にかんがえますよね。
Posted by 京男 at 2016年12月19日 05:15
おはようございます。
ほぼ毎日使うものがそんなだと辛いですよね。
もう師走も下旬になりますもんね。
ほぼ毎日使うものがそんなだと辛いですよね。
もう師走も下旬になりますもんね。
Posted by くじびき はずれ at 2016年12月19日 08:22
★京男さん、こんにちは
部品は今日には届くだろうと言ってましたが、自転車の方が空かないので週末に
>年内に治るかな?
そんな時期まで押し詰まってきましたね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
私なら平気で乗れるのですが、やはり若い娘にはつらいですね。
部品は今日には届くだろうと言ってましたが、自転車の方が空かないので週末に
>年内に治るかな?
そんな時期まで押し詰まってきましたね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
私なら平気で乗れるのですが、やはり若い娘にはつらいですね。
Posted by すー
at 2016年12月19日 13:39
