キザクラの様子

2017年04月20日

Posted by すー at 04:17 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/19)は曇りからどんどんと青空が広がりよいお天気になるとの予報でしたが、結局は言われているほどお天気の回復はしませんでした。それに、朝の気温が低いことから、終いかけた上着をまたまた引っ張り出して着込んで朝は出かけました。お昼に戻るころにはその恰好ではさすがに暑かったですが!。 夕方になると風が冷たく感じられました。最高気温は平年気温とのことでしたが!この時期の平均気温はこんなものかと、変なところで感心!
そんな昨日は、得意先から仕事の伝票を今月一旦〆たいとのご連絡をいただき、伝票の記票と名古屋への発送とバタバタでした。少額と言えども早くご請求ができるのはうれしいのでバタバタと笑顔で準備しました。その後は歯医者さんに!やっと神経が残っている歯の根の部分に被せをしました。来週からは型どりかな? GWが絡むので型どりが少しややこしなるかもですが・・・(他人にはどうでもいいことですが!)
傷みが無くなり普段は歯の存在を忘れる! これって本当に幸せなことですね。あの歯の傷みは本当に不快でしたので!

さてさて、そんなことで午後はバタバタ状態でしたので、キザクラの様子を確認してくることが出来ませんでした。そこで一昨日に確認したキザクラの様子で失礼します。
キザクラの花もそろそろ盛りを過ぎたものも出てきました。
花の中心部が赤らんできました。化粧が濃くなってきたという感じですね。
赤く化粧で誤魔化そうとする人間も一緒ですね。年齢を誤魔化す方法は・・・

キザクラの様子
キザクラの様子
キザクラの様子
キザクラの様子
キザクラの様子


そうか、今日は二十四節気のひとつ「穀雨」ですね。
この頃の春雨は田畑を潤し、穀物の成長を助けるところからこう呼ばれるようですね。
近所の田んぼでも田おこしがすでに終わり、田植えの準備が始まっていました。


こんな「志功の版画、実はカラーコピー、すり替え発覚 神奈川県民ホール」という話題も
 神奈川県が40年以上前に棟方志功に特別に制作を依頼し、300万円で購入した版画が、いつの間にかカラーコピーの複製に入れ替わっていた。
2014年に開かれた展覧会で、観覧者に指摘されて発覚。約3年間、本物を探したが見つからず、県が17日に発表した。
そして、 指摘を受けた後、3年も発表しなかった理由について、県民ホールの指定管理者である神奈川芸術文化財団の薄井英男専務理事は「ホール内のどこかに本物があると思って探していた」と話していると報道されていました。

この専務理事のい訳には家族全員で大笑いでした。ホール内のどこかに本物があると思って3年間も探していたとの言い訳は大笑いですよね。誰がそんなことを信じるのでしょうか?。子供でも信じないレベル、もうチョッと増しな言い訳はできなかったのかな?ま~こんな言い訳をするよるよりも真実をですが!




「今日は何の日」

20日(木) 友引 [旧暦三月二十四日]

【穀雨】
二十四節気のひとつ。この頃の春雨は田畑を潤し、穀物の成長を助けるところからこう呼ばれる。天文学的には太陽が黄経30度の点を通過する日。清明の15日ほど後。

【青年海外協力隊の日】
1965年(昭和40年)に青年海外協力隊(JOCV)が発足した。青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国づくりを支援するために、2000人をこえる満20歳から39歳までの人たちがボランティアとして活躍している。

【郵政記念日】
1871年(明治4年)のこの日、それまでの飛脚制度にかわり、郵便制度が実施されたのを記念して1934年(昭和9年)に制定された。この日から一週間を「郵便週間」として、郵便業務のPR活動が行われる。また、郵便制度発足とともに「書状賃銭切手」と称する切手が発行されたのを記念して、同じくこの日から一週間は「切手趣味週間」となっている。

【女子大の日】
1901年(明治34年)に日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が成瀬仁蔵校長により創設された。家政学部・国文学部・英文学部・英文予備科が設けられた。


タグ :キザクラ

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
仕事も歯茎も順調なようで何よりです。

黄桜も終盤ですか。

大の大人が幼児より稚拙な ・・・ 最近多い気がしますけど。
Posted by くじびき はずれ at 2017年04月20日 04:59
おはようございます。
首から上の症状は不快ですよね。
なんとかなりそうなのね。よかった。
桜からツツジの季節になってきましたね。
Posted by 京男 at 2017年04月20日 06:37
★くじびき はずれさん、こんにちは
仕事の方は、年金の補助みたいな金額ですが、それでも励みになりますので・・
>最近多い気がしますけど。
確かに最近の言い訳は幼稚すぎますよね。

★京男さん、こんにちは
歯医者さんには何とか根しかない歯でも自分の歯がいいとお願いしています。それに、出来るだけ神経も残すようにと
Posted by すーすー at 2017年04月20日 13:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。