昨日(5/3)の朝は、青空が広がっていたのですが、時間と共にどんどんと雲の面積が増えてきました。その上に生温かな風が吹きだし、雨の前の蒸し暑さを感じました。昨日の京都の気温は25℃越えの夏日だったとのことです。
後半のGWに突入ですね。私は平常通りのシフトですが。その私の朝の時間の合わせて朝食も5時台です。
朝の電車はスポーツをする学生が多く乗車です。さすがにサラリーマンはポツポツでした。そうですよね7時前のそれも連休中なので・・・そしていつも11時ごろに帰宅のために地下鉄北山駅から乗るのですが、北山駅ではすごい人がどんどんと電車を降りて、たぶん植物園に行くのでしょうね。GW中の植物園はイベントも多くそれにたくさんのお花や新緑が見られるからいい時期ですよね。ここでは高齢者も多いです。高齢者は高齢者パスなどで電車は無料、植物園も無料なので最高ですよね。
さてさて、このところバスツアーのレポートが続いていましたので、チョッと目先を変えてということで・・・
家族カレンダーと季節の話題を取り上げないと!ということで登場です。
◇家族カレンダー
当然、5月カレンダーです。

◇キザクラ
このところ、バスツアーに参加したり、その他バタバタして撮影の機会を失い
すっかり間が開いてしました。
もうこんな葉桜状態に近い・・・中途半端なご報告になってしまいましたm(_ _)m



◇つつじはすっかり見ごろですね。
近所の公園もこんな風に・・・




◇お隣さんからお返しの植物が
昨年にお花(植物)を上げたお返しにと・・・植木鉢は昨年に私がそのお花と共に渡したものでした。
京鹿子 (きょうがのこ)
薔薇(ばら)科。
初夏の頃、ピンク色のつぶつぶの小さい花を密生させて咲くそうです。楽しみです(^_^)ニコニコ


雑多な話題ですみませんm(_ _)m
今日が何でお休みか?と そうか「みどりの日」かと思い出しました。考えないと思いだせない、こちらの歳のせいばかりでは無いかも!?
私は通常通りの今日もシフトですが・・・
「今日は何の日」
4日(木) 赤口 [旧暦四月九日]
【みどりの日】
日本が緑豊かな自然を持つ国であることから、この自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを願う趣旨で制定された。
2007年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」に。
【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募した。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したという。
【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんで。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るのである。
【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定した。ちなみに舟券は正式には勝舟投票券という。
【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日。コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。
後半のGWに突入ですね。私は平常通りのシフトですが。その私の朝の時間の合わせて朝食も5時台です。
朝の電車はスポーツをする学生が多く乗車です。さすがにサラリーマンはポツポツでした。そうですよね7時前のそれも連休中なので・・・そしていつも11時ごろに帰宅のために地下鉄北山駅から乗るのですが、北山駅ではすごい人がどんどんと電車を降りて、たぶん植物園に行くのでしょうね。GW中の植物園はイベントも多くそれにたくさんのお花や新緑が見られるからいい時期ですよね。ここでは高齢者も多いです。高齢者は高齢者パスなどで電車は無料、植物園も無料なので最高ですよね。
さてさて、このところバスツアーのレポートが続いていましたので、チョッと目先を変えてということで・・・
家族カレンダーと季節の話題を取り上げないと!ということで登場です。
◇家族カレンダー
当然、5月カレンダーです。

◇キザクラ
このところ、バスツアーに参加したり、その他バタバタして撮影の機会を失い
すっかり間が開いてしました。
もうこんな葉桜状態に近い・・・中途半端なご報告になってしまいましたm(_ _)m



◇つつじはすっかり見ごろですね。
近所の公園もこんな風に・・・




◇お隣さんからお返しの植物が
昨年にお花(植物)を上げたお返しにと・・・植木鉢は昨年に私がそのお花と共に渡したものでした。
京鹿子 (きょうがのこ)
薔薇(ばら)科。
初夏の頃、ピンク色のつぶつぶの小さい花を密生させて咲くそうです。楽しみです(^_^)ニコニコ


雑多な話題ですみませんm(_ _)m
今日が何でお休みか?と そうか「みどりの日」かと思い出しました。考えないと思いだせない、こちらの歳のせいばかりでは無いかも!?
私は通常通りの今日もシフトですが・・・
「今日は何の日」
4日(木) 赤口 [旧暦四月九日]
【みどりの日】
日本が緑豊かな自然を持つ国であることから、この自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを願う趣旨で制定された。
2007年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」に。
【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募した。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したという。
【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんで。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るのである。
【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定した。ちなみに舟券は正式には勝舟投票券という。
【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日。コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
植物園も人が多いのですね。
さて、今日は実家だけど、食事をどうしようかな。
そういえばもう5月になっていますね。
時の流れがやたら速い。
植物園も人が多いのですね。
さて、今日は実家だけど、食事をどうしようかな。
そういえばもう5月になっていますね。
時の流れがやたら速い。
Posted by 京男 at 2017年05月04日 04:30
おはようございます。
ダイナミックなようでもあり繊細でもあるカレンダー、短時間でササッと
描き上げられるのでしょうね~。
女医でタレントの方がブログに、幼い息子さんと公園に行った際、
お母さんの子供の頃はツツジの花の蜜を吸って甘かった思い出がある と
花を摘んで吸わせた画像を掲載したことでブログ炎上したとか。
公共の物を窃盗とか器物破損とか犯罪者扱いされたようですね。
確かに法律上はそうなんでしょうが2つ3つ摘んでの母子の会話として
そんなに目くじら立てることも、とも思います。
何でも裁判かんでも弁護士のアメリカナイズ、の社会になった?
ダイナミックなようでもあり繊細でもあるカレンダー、短時間でササッと
描き上げられるのでしょうね~。
女医でタレントの方がブログに、幼い息子さんと公園に行った際、
お母さんの子供の頃はツツジの花の蜜を吸って甘かった思い出がある と
花を摘んで吸わせた画像を掲載したことでブログ炎上したとか。
公共の物を窃盗とか器物破損とか犯罪者扱いされたようですね。
確かに法律上はそうなんでしょうが2つ3つ摘んでの母子の会話として
そんなに目くじら立てることも、とも思います。
何でも裁判かんでも弁護士のアメリカナイズ、の社会になった?
Posted by くじびき はずれ at 2017年05月04日 07:48
★京男さん、こんにちは
移動が大変そうですね!
★くじびき はずれさん、こんにちは
>短時間でササッと
多分、そうだと思います。
そんなことでブログ炎上ですか?
バカなことですね!
移動が大変そうですね!
★くじびき はずれさん、こんにちは
>短時間でササッと
多分、そうだと思います。
そんなことでブログ炎上ですか?
バカなことですね!
Posted by すー
at 2017年05月04日 12:56
