我が家の季節の雑多な話題?

2017年06月14日

Posted by すー at 04:24 │Comments( 3 ) 植物
昨日(6/13)も、梅雨の中休み。安定したお天気の一日となりました。何かこのところ毎日のように梅雨の中休みという文言でスタートしているような気がしますし、その上に涼しいという文言も続いています。昨日も、湿度が低めでカラッとして過ごしやすい気温でした。気象庁も梅雨入り宣言を撤回したいと思っているかも知れませんね。もうしばらくは予報に傘マークが見当たりません。
こうなるのと、7月に豪雨何んてことが心配になります。毎年、結局は梅雨の時期に降る雨の量はそんなには変わりませんので、こんなお天気が続くと梅雨末期で帳尻を合わす何んてことをされたらまた被害が出ることにも・・・そんな心配が頭をよぎりました。そんなことを思いませんか?
そんな心配は、この過ごしやすい気温・気候ですっかり忘れて、夏の玄関前を飾る花を探しに園芸店にオープンカーで・・・へダルを漕ぎながらも頬に当たる風がさわやかです。
家に戻り、またまた土いじりです。こんな時間が楽しい年齢になりましたね。
その時に見かけた我が家の雑多な話題でまたまた失礼します。


◇今年我が家で初めて実ったグミの話題
我が家で実ったグミの残った最後の2粒を妻とひと粒づつ食べました。甘くておいしい!
実はまだたくさん生っている予定でしたが、鳥が食べたのか、学校帰りの小学生が食べたのか?残り二つになっていました。
来年も生るといいな(^_^)ニコニコ
我が家の季節の雑多な話題?



◇ゴーヤに雌花が
我が家で育てているゴーヤのツルに今年初めての雌花が咲いているのを見つけました。
雌花は花の元にゴーヤの実の赤ちゃんがあるのでよくわかります。まだ、雄花が少ないので上手く受粉できるか?
そこが心配です。
我が家の季節の雑多な話題?




◇梅干し作り作業も昨日からスタート
毎年のことですが、この時期に生ると始まる梅干し作り作業
玄関先が梅の実の香りが・・・この香りが強くなるころが塩漬けのタイミングですね。
我が家の季節の雑多な話題?
我が家の季節の雑多な話題?



◇ゼラニウムを小分けに
仕事場として使っている部屋のパソコンそばにに観葉植物は置いているのですが花が無いとということで裏庭で無駄に咲いているゼラニウムを1本小さな鉢に植え替えてみました。
日当たりを好むということなので、日中は外に出して夜は机の前にという風にしようかなと(^_^)ニコニコ
我が家の季節の雑多な話題?
我が家の季節の雑多な話題?


完全にネタ不足で詰まっています。
ハイ、またまたそんなどうでもいい話題の連続でした。m(_ _)m

そうそう、昨日の土いじりで何やら虫に刺されたようです。お風呂に入ったときに手に痛みが、見ると少し虫刺されのような腫れと傷がありました。注意しないといけませんね。



★おまけの一枚

雑多な話題のついでに・・・こんな花も
昨日、植物園で見かけました「ヤマコンニャクの花」です。
我が家の季節の雑多な話題?




「今日は何の日」

14日(水) 赤口 [旧暦五月二十日]

【日記の日】
1942年(昭和17年)のこの日、世界中でベストセラーとなったアンネ・フランクの『アンネの日記』が書き始められたことに由来。

【星条旗制定記念日】
1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定した。

【五輪旗制定記念日】
1914年(大正3年)のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で五輪旗が決定された。オリンピック復興20周年記念祭のためピエール・ド・クーベルタン男爵が考案したもの。五輪には五大陸の協調を、との意味が込められている。

【札幌まつり、北海道神宮例祭】(~16日)
明治時代に北海道開拓を意図し、開拓三神が祀られた北海道神宮例祭。
山車が市中を巡行し、舞や神楽が奉納される。
1871年(明治4年)の造営当時は札幌神社の名称だったが、1964年(昭和39年)に現在の名称に改められた。




同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
ゼラニウム、葉っぱは葵だと調べてみたら『天竺葵』、なるほどです。

梅はこの期間にクエン酸を育んでいるのかな?

コンニャクの花、少し薄気味悪く感じるのは日頃の行いのせいかな?
Posted by くじびき はずれ at 2017年06月14日 05:23
おはようございます。
梅雨じゃない天気ですね。
しかも朝晩は寒いぐらい。
これ、暑くなったら堪えるでしょうね。
Posted by 京男 at 2017年06月14日 05:25
★くじびき はずれさん、こんにちは
>コンニャクの花、少し薄気味悪く感じるのは日頃の行いのせいかな?
そうでも場さそうですね、結構、不気味と感じる人が多いようです。
良かったですね(^_^)ニコニコ

★京男さん、こんにちは
>これ、暑くなったら堪えるでしょうね。
そう思います。
Posted by すーすー at 2017年06月14日 13:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。