サギソウ
昨日(8月27日)は久しぶりの飲み会でした。そのためにオープンカーではなく電車通勤・・スーツを着ての電車通勤も暑いですね。(^。^;;
今日の写真は、サギソウ(鷺草)です。しかし名がこれほどピッタリな植物はないと思いませんか!。
飲み会で帰りが遅くなり寝るのが遅くなり、当然のことに起きるのがおそくなりましたので・・・短めで失礼します。
サギソウ(鷺草) ラン科
湿地に生え、地中に球根を作る多年草です。7 月頃に 2~30 センチの花茎を伸ばし、先端に 2~3 個の花をつけます。
萼片は小さく緑色で 3 枚、,花弁は白く 3 枚で、そのうちの 2 枚の大きな唇弁は縁が細かく裂けています。この花の形が白鷺の飛んでいるところに似ているというのでこの名前がついています。本当に優雅に大空を飛んでいる姿に見えるから不思議ですね。



★おまけの1枚
宴会の「YES,NOクイズ」でこんな商品をゲットいたしました。

ザ・ペニンシュラ東京のジュース
ありがとうございます\(^o^)/
「今日は何の日」
28日(木) 仏滅 三碧 [旧暦七月二十八日]
【バイオリンの日】
1880年(明治13年)のこの日、東京・深川の楽器職人、松永定次郎によって国産第1号のバイオリンが完成したことを記念して制定されたものです。
【民放テレビスタートの日】
1953年(昭和28年)のこの日、日本テレビが民間放送として国内で初めてテレビ放送を開始した。翌日には後楽園球場から巨人-阪神戦を、翌年の2月19日には力道山の試合を初めて中継したそうです。
ちなみにNHKは1953年2月1日にテレビ放送をすでに開始しています。
【道元忌】
鎌倉中期の禅僧で日本における曹洞宗の開祖、道元の命日。享年53歳。
福井・越前に永平寺を開き、『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の諸巻を著しています。
昨日(8月27日)は久しぶりの飲み会でした。そのためにオープンカーではなく電車通勤・・スーツを着ての電車通勤も暑いですね。(^。^;;
今日の写真は、サギソウ(鷺草)です。しかし名がこれほどピッタリな植物はないと思いませんか!。
飲み会で帰りが遅くなり寝るのが遅くなり、当然のことに起きるのがおそくなりましたので・・・短めで失礼します。
サギソウ(鷺草) ラン科
湿地に生え、地中に球根を作る多年草です。7 月頃に 2~30 センチの花茎を伸ばし、先端に 2~3 個の花をつけます。
萼片は小さく緑色で 3 枚、,花弁は白く 3 枚で、そのうちの 2 枚の大きな唇弁は縁が細かく裂けています。この花の形が白鷺の飛んでいるところに似ているというのでこの名前がついています。本当に優雅に大空を飛んでいる姿に見えるから不思議ですね。



★おまけの1枚
宴会の「YES,NOクイズ」でこんな商品をゲットいたしました。

ザ・ペニンシュラ東京のジュース
ありがとうございます\(^o^)/
「今日は何の日」
28日(木) 仏滅 三碧 [旧暦七月二十八日]
【バイオリンの日】
1880年(明治13年)のこの日、東京・深川の楽器職人、松永定次郎によって国産第1号のバイオリンが完成したことを記念して制定されたものです。
【民放テレビスタートの日】
1953年(昭和28年)のこの日、日本テレビが民間放送として国内で初めてテレビ放送を開始した。翌日には後楽園球場から巨人-阪神戦を、翌年の2月19日には力道山の試合を初めて中継したそうです。
ちなみにNHKは1953年2月1日にテレビ放送をすでに開始しています。
【道元忌】
鎌倉中期の禅僧で日本における曹洞宗の開祖、道元の命日。享年53歳。
福井・越前に永平寺を開き、『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の諸巻を著しています。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
おはようございます。
スーツでの通勤も大変ですね。
さぎ草って確かに不思議な形をしていますね。
目的はなんだろう・・・。
スーツでの通勤も大変ですね。
さぎ草って確かに不思議な形をしていますね。
目的はなんだろう・・・。
Posted by 京男 at 2008年08月28日 07:27
★京男さん、こんいちは
確かに不思議なかたちの花です。
確かに不思議なかたちの花です。
Posted by すー at 2008年08月28日 12:58
すーさん こんにちは~!
サギソウ(鷺草)・・・一昨日に、パルさんも記事にされてましたね~!
この5月、姫路で開かれた「全国菓子博覧会」で、城に向かう・・・
マンホールのデザインが、まるでこの花が・・・弧を描いて飛んでゆくよう
な・・・・いい風景を つくっていました・・・。
白鷺と、鷺草と・・・お城は、気品ある「白鷺城」!
皆、、、美しいすがたをしていますね・・・。
当たりましたか~!!見事!(笑い)
サギソウ(鷺草)・・・一昨日に、パルさんも記事にされてましたね~!
この5月、姫路で開かれた「全国菓子博覧会」で、城に向かう・・・
マンホールのデザインが、まるでこの花が・・・弧を描いて飛んでゆくよう
な・・・・いい風景を つくっていました・・・。
白鷺と、鷺草と・・・お城は、気品ある「白鷺城」!
皆、、、美しいすがたをしていますね・・・。
当たりましたか~!!見事!(笑い)
Posted by 風 at 2008年08月28日 12:59
★風さん、こんばんは
さすが風さん、言うことが素敵ですね。
さすが風さん、言うことが素敵ですね。
Posted by すー at 2008年08月28日 19:45