昨日(7/12)も、またまた暑い・暑い、蒸し暑いを連呼の一日となりました。夕方には雷もなりだしたのですが、中々雨が降りません。ここは一雨欲しいところですが・・・
それにしても連日のこの蒸し暑さは本当に体に堪えます。何やらこのところ愚痴の話ばかりで・・・
愚痴の話のついでにもう一つ、昨日は生命保険会社の担当の方が、年に1度の現在の契約内容の確認ということでおいでになりました。現在の契約内容は69歳までの契約内容です。その内容の確認と、新しい保険への切り替えのご案内ということで!
今の契約ではまだ娘が大学生ということで、万が一のことを考えて私の死亡保障を付けています。なので、かなり高めの内容です。
見直しの中心は死亡保障を止めて6大疾病やがん治療、入院、通院保障を手厚くと言うものでしたが、その金額を見て愕然としました。年齢が上がることもあり、とても毎月支払える金額ではありません。
就職してすぐに生命保険に入り40年以上続けてきましたが、そろそろ考え直す頃ですね。
この生命保険の特約で支払いを受けたのは急性肝炎で約2ヵ月近く入院と自宅療養をしたときの支払いだけでした。ま~それはそれでよかったと言うことですが!その他の病気をしなかったということで・・・それにしても高い、高すぎます。
担当セールスレディ(長いこと私の担当なのでレディという言い方には・・失礼)も、私の態度を見れば脈が無いと見抜いているのかも知れませんね。今、入っている長女分の契約のアップと次女の卒業後の加入の話もして行かれました。娘二人が加入しても金額は大幅にダウンしますが、先は長いしね。入ればの話ですが・・・
さてさて、そんなこんなでブログのネタは今日も植物園の話題です。
昨日も蓮池を取り上げましたが、植物園には2か所の蓮池があり、今日はもう一つの蓮池の紹介ということで!
こちらの蓮池は池の中に観覧用の橋がかかっていることから蓮をまじかで見ることが出来ます。ということで、写真撮影はこちらの方が人気です。









★おまけの一枚
毎日のように植物園に入り、毎回のようにここも眺めております。
この広々とした雰囲気が大好きです。


「今日は何の日」
13日(木) 赤口 [旧暦五月二十日]
【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家の場所を知らせるのが目的の迎え火。
13日の夕方に行うのが習わし。
【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来する。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
それにしても連日のこの蒸し暑さは本当に体に堪えます。何やらこのところ愚痴の話ばかりで・・・
愚痴の話のついでにもう一つ、昨日は生命保険会社の担当の方が、年に1度の現在の契約内容の確認ということでおいでになりました。現在の契約内容は69歳までの契約内容です。その内容の確認と、新しい保険への切り替えのご案内ということで!
今の契約ではまだ娘が大学生ということで、万が一のことを考えて私の死亡保障を付けています。なので、かなり高めの内容です。
見直しの中心は死亡保障を止めて6大疾病やがん治療、入院、通院保障を手厚くと言うものでしたが、その金額を見て愕然としました。年齢が上がることもあり、とても毎月支払える金額ではありません。
就職してすぐに生命保険に入り40年以上続けてきましたが、そろそろ考え直す頃ですね。
この生命保険の特約で支払いを受けたのは急性肝炎で約2ヵ月近く入院と自宅療養をしたときの支払いだけでした。ま~それはそれでよかったと言うことですが!その他の病気をしなかったということで・・・それにしても高い、高すぎます。
担当セールスレディ(長いこと私の担当なのでレディという言い方には・・失礼)も、私の態度を見れば脈が無いと見抜いているのかも知れませんね。今、入っている長女分の契約のアップと次女の卒業後の加入の話もして行かれました。娘二人が加入しても金額は大幅にダウンしますが、先は長いしね。入ればの話ですが・・・
さてさて、そんなこんなでブログのネタは今日も植物園の話題です。
昨日も蓮池を取り上げましたが、植物園には2か所の蓮池があり、今日はもう一つの蓮池の紹介ということで!
こちらの蓮池は池の中に観覧用の橋がかかっていることから蓮をまじかで見ることが出来ます。ということで、写真撮影はこちらの方が人気です。









★おまけの一枚
毎日のように植物園に入り、毎回のようにここも眺めております。
この広々とした雰囲気が大好きです。


「今日は何の日」
13日(木) 赤口 [旧暦五月二十日]
【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家の場所を知らせるのが目的の迎え火。
13日の夕方に行うのが習わし。
【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来する。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
何年も通っているのに新しい花を発見!「アモルファ・フルティコサ」
小さな花、シロバナクサナギオコゲとイヌツゲ
形状が由来の「ブラシノキ」と田植えの時期由来の「ナワシロイチゴ」
初夏に咲くユリ
あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ
スズカケソウとヒロハコンロンカ
小さな花、シロバナクサナギオコゲとイヌツゲ
形状が由来の「ブラシノキ」と田植えの時期由来の「ナワシロイチゴ」
初夏に咲くユリ
あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ
スズカケソウとヒロハコンロンカ
この記事へのコメント
おはようございます。
今日も暑くなるように天気予報が言っていましたね。
36度!しかも蒸し暑い。
夕立はあるかな?
蓮いいですね。
今日も暑くなるように天気予報が言っていましたね。
36度!しかも蒸し暑い。
夕立はあるかな?
蓮いいですね。
Posted by 京男 at 2017年07月13日 05:00
すーさん、おはようございます!ごぶさたしています、ぽんこです(^^)/
私も先日愛知県の公園で蓮の花を初めて生でみました。迫力ありますよね!健康でいたいと強く感じるこのごろです。
私も先日愛知県の公園で蓮の花を初めて生でみました。迫力ありますよね!健康でいたいと強く感じるこのごろです。
Posted by ぽんこ
at 2017年07月13日 05:47

おはようございます。
遊歩橋の人の背ほどの高さまで背伸びして咲いているのですね。
水面上1m程度のはよく見かけますが、茎がしっかりしているのでしょうね。
生保に特約・損保も車・火災・家財・地震・障害など、エンゲル係数が
高い我が暮らしなれど、一番の出費頭じゃなかったかなぁ?
遊歩橋の人の背ほどの高さまで背伸びして咲いているのですね。
水面上1m程度のはよく見かけますが、茎がしっかりしているのでしょうね。
生保に特約・損保も車・火災・家財・地震・障害など、エンゲル係数が
高い我が暮らしなれど、一番の出費頭じゃなかったかなぁ?
Posted by くじびき はずれ at 2017年07月13日 06:56
すーさん おはよう、
もう毎日、羨ましい蓮の花実にきれいです。
心待ちに蓮の田圃を見てますが、まだまだの
ようです(泣)あの緑の木立もイイですね〜♪
連日のように植物園通い・・仕事ガラミかも
知れませんが、、楽しみにしております。
もう毎日、羨ましい蓮の花実にきれいです。
心待ちに蓮の田圃を見てますが、まだまだの
ようです(泣)あの緑の木立もイイですね〜♪
連日のように植物園通い・・仕事ガラミかも
知れませんが、、楽しみにしております。
Posted by 風
at 2017年07月13日 08:09

★京男さん、こんにちは
本当に疲れる蒸し暑さですね。
一雨欲しいです。
★ぽんこさん、こんにちは
おひさしぶりです。
健康は宝ですよね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
近くで蓮の花が見られるのがうれしい!
これからは災害に関する保険に力を入れようかと思っています。
★風さん、こんにちは
朝の仕事の帰りに寄り道の植物園・・・何か新しい楽しみを見つけた思いです(^_^)ニコニコ
本当に疲れる蒸し暑さですね。
一雨欲しいです。
★ぽんこさん、こんにちは
おひさしぶりです。
健康は宝ですよね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
近くで蓮の花が見られるのがうれしい!
これからは災害に関する保険に力を入れようかと思っています。
★風さん、こんにちは
朝の仕事の帰りに寄り道の植物園・・・何か新しい楽しみを見つけた思いです(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2017年07月13日 13:37
