アメリカフヨウ(亜米利加芙蓉) アオイ科
昨日(9/1)も残暑が厳しい一日でした。このところ雨模様で少し涼しかったので、暑さのぶり返しに体がついていけません。それでも、雨よりも青空の方が嬉しいですがね。
昨日は30分ほど会社を早く引き上げさせてもらって、皮膚科に行ってきました。右手の中指にできものできていましたので!。ウイルス性のイボとのこと。実はこのイボは約30年ぐらい前にも出来たことがあり治療に痛い思いをしたものです。
今回の治療も前回と同様にマイナス200℃の液体窒素でそのイボを凍傷にさて退治するというものです。多分、2週間に1度の治療で3~4ヶ月ぐらいはかかるかな?。チョッと大きめだし(^。^;;
キーボードを打つ手に痛いのが響きます(>_<)
実は大学受験の娘にも同じものがあり、早速今日病院に行ってみるとのことです。娘は私よりも大きいのでもっと時間がかかるかな?。もしかしたら治療が終わるのは大学生になってからなんてこともありえますね。娘は左手なので、とりあえず試験の時に字を書くのに困らないかな?。
私は右手の中指なので箸を持つとその治療中のイボに当たり箸が使えないことが判明・・・痛みが治まるまでフォークかな(^。^;;
今日の話題は、「アメリカフヨウ」です。
フヨウ(芙蓉)はハイビスカスの仲間です。雄しべと雌しべの様子を見ればそれを納得。
花が大きく、20㎝を超える花を咲かせます。アメリカと名が付くとなぜか大きいですね。

アメリカフヨウ(亜米利加芙蓉) アオイ科
アラバマ地方原産。




★おまけの1枚
京都府立植物園の温室の中でこんなのを見掛けました。
こんなのが、地面から直接生えていて可愛い(^o^)


「今日は何の日」
2日(火) 仏滅 七赤 [旧暦八月三日]
【宝くじの日】
9月2日の語呂合わせから生まれたもので、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定したものです。
【靴の日】
1992年(平成4年)に婦人靴専門店ダイアナが語呂合わせをして制定したものです。ちなみに日本靴連盟制定の靴の日は3月15日。
昨日(9/1)も残暑が厳しい一日でした。このところ雨模様で少し涼しかったので、暑さのぶり返しに体がついていけません。それでも、雨よりも青空の方が嬉しいですがね。
昨日は30分ほど会社を早く引き上げさせてもらって、皮膚科に行ってきました。右手の中指にできものできていましたので!。ウイルス性のイボとのこと。実はこのイボは約30年ぐらい前にも出来たことがあり治療に痛い思いをしたものです。
今回の治療も前回と同様にマイナス200℃の液体窒素でそのイボを凍傷にさて退治するというものです。多分、2週間に1度の治療で3~4ヶ月ぐらいはかかるかな?。チョッと大きめだし(^。^;;
キーボードを打つ手に痛いのが響きます(>_<)
実は大学受験の娘にも同じものがあり、早速今日病院に行ってみるとのことです。娘は私よりも大きいのでもっと時間がかかるかな?。もしかしたら治療が終わるのは大学生になってからなんてこともありえますね。娘は左手なので、とりあえず試験の時に字を書くのに困らないかな?。
私は右手の中指なので箸を持つとその治療中のイボに当たり箸が使えないことが判明・・・痛みが治まるまでフォークかな(^。^;;
今日の話題は、「アメリカフヨウ」です。
フヨウ(芙蓉)はハイビスカスの仲間です。雄しべと雌しべの様子を見ればそれを納得。
花が大きく、20㎝を超える花を咲かせます。アメリカと名が付くとなぜか大きいですね。

アメリカフヨウ(亜米利加芙蓉) アオイ科
アラバマ地方原産。





★おまけの1枚
京都府立植物園の温室の中でこんなのを見掛けました。
こんなのが、地面から直接生えていて可愛い(^o^)


「今日は何の日」
2日(火) 仏滅 七赤 [旧暦八月三日]
【宝くじの日】
9月2日の語呂合わせから生まれたもので、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定したものです。
【靴の日】
1992年(平成4年)に婦人靴専門店ダイアナが語呂合わせをして制定したものです。ちなみに日本靴連盟制定の靴の日は3月15日。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
おはようございます。
この暑さの戻りは堪えますね。
イボですか。液体窒素で焼くのね。
昔ならお灸ですね。
私も首のほくろを液体窒素で焼いたことがあります。
治るまで痛いですね。お大事に。
この暑さの戻りは堪えますね。
イボですか。液体窒素で焼くのね。
昔ならお灸ですね。
私も首のほくろを液体窒素で焼いたことがあります。
治るまで痛いですね。お大事に。
Posted by 京男 at 2008年09月02日 05:23
★京男さん、こんいちは
結構痛いです。
今日は大分大きく腫れています。
結構痛いです。
今日は大分大きく腫れています。
Posted by すー at 2008年09月02日 13:00
こんにちは~ すーさん!
指(手)の治療・・・ちょっと大変かな~、早くゆくなりますように、、
もちろん、優しい娘さんのほうもね!
またまた、きれいなアメリカ芙蓉・・・アップになるたびに、不思議の
世界・・・♪ へ引き込まれます・・・・・
これ、つぼみですか~! 「いらっしゃ~い!って感じで ユーモアー
たっぷりですね~ ほんとうに楽しい写真です
指(手)の治療・・・ちょっと大変かな~、早くゆくなりますように、、
もちろん、優しい娘さんのほうもね!
またまた、きれいなアメリカ芙蓉・・・アップになるたびに、不思議の
世界・・・♪ へ引き込まれます・・・・・
これ、つぼみですか~! 「いらっしゃ~い!って感じで ユーモアー
たっぷりですね~ ほんとうに楽しい写真です
Posted by 風 at 2008年09月02日 17:42
★風さん、こんいちは
ありがとうございます。
ま~私より問題は娘の方ですよね。おっさんの手は何とでもなる^^;
温室の花、何と表現しようかと考えていました。いらっしゃ~い!か、それいいですね。
ありがとうございます。
ま~私より問題は娘の方ですよね。おっさんの手は何とでもなる^^;
温室の花、何と表現しようかと考えていました。いらっしゃ~い!か、それいいですね。
Posted by すー at 2008年09月02日 17:51