熱帯スイレン(オオオニバス)

2017年08月19日

Posted by すー at 04:24 │Comments( 3 ) 花(夏)
昨日(8/18)は、本当に無茶苦茶な不安定なお天気でした。
朝は明るくなる前からゴロゴロと雷様が・・・これは、私が朝の仕事に出かけることには降り出すかな?と心配していると、さすが雨男の本領を見事に発揮です。私がでかける20分ほど前から稲光と共に雨が落ち出来ました。私が出かける朝の6時30分ごろには前が見えにくいほどの雨足です。駅まで着く間に下半身はもうビショビショです。なのに、私が駅に着いた時には雨が弱まり、電車を待っている間に小雨に!。そうそう、電車も落雷と大雨の影響で大分、遅れていました。その遅れている電車を待つ間にもどんどんと小雨に・・・
朝の仕事を終えて帰るときには、今度は青空が広がり、朝の雨の湿度の関係で、陽射し+湿度=蒸し暑さ大幅アップという図式ですね。最寄りの駅から我が家までの間は、傘を乾かすのも兼ねて日傘代わり差して帰りました。せっかく傘を持っているので! しっかりとご近所の方に見られましたが!

さてさて、今日のテーマの「熱帯スイレン(オオオニバス)」は、いつものように駆け足で通り抜ける植物園で見かけたものです。チョッと、時間が無くで本当に駆け足状態の撮影でした。
熱帯スイレン(オオオニバス)
熱帯スイレン(オオオニバス)
熱帯スイレン(オオオニバス)
熱帯スイレン(オオオニバス)
熱帯スイレン(オオオニバス)
熱帯スイレン(オオオニバス)
熱帯スイレン(オオオニバス)



はい、それだけのことですが・・・



★おまけの一枚

昨日(8/18)に収穫したゴーヤ
もう、大きく実らせる力が無いようで大きくなりませんのでまだ小さかったですが収穫しました。
ゴーヤももう真夏を通り過ぎ、もうすぐ終わりだよと言っているように思えました。
熱帯スイレン(オオオニバス)





「今日は何の日」

19日(土) 先負 [旧暦六月二十八日]

【バイクの日】
オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制定したもの。「8(バ)19(イク)」の語呂合わせから。

【俳句の日】
正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定。
「8(は)19(いく)」の語呂合わせから。

【警察手帳交付の日】
1874年(明治7年)のこの日、警察手帳が警察官に交付された。
余談であるが、2002年(平成14年)10月1日に警察手帳のデザインが67年ぶりに一新され、アメリカの警察で使用されているバッジケース・タイプになった。



同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
さすが雨男ですね。
朝は、空が真っ黒でしたからね。
昨日は歩くのがしんどくてタクシーで移動ばかりでした。
Posted by 京男 at 2017年08月19日 04:30
おはようございます。
雨男大賞か雨男勲章を差し上げたいような見事さですね。

大オニバス、未だに実物を見たことがありません。
乗って遊べたら楽しいだろうなー。
Posted by くじびき はずれ at 2017年08月19日 06:26
★京男さん、おはようございます
自分でも笑えるほどの雨男ぶりでした!

★くじびき はずれさん、おはようございます
さすがでしょう(^_^)ニコニコ

オオオニバス、見た限りでは子供でも無理そうな大きさでした。
Posted by すーすー at 2017年08月19日 06:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。