フウセンカズラ

2017年08月30日

Posted by すー at 04:15 │Comments( 3 ) 花(夏)
昨日(8/29)の暑さはこれまたひどいものでした。少しだけ涼しい日を味わった体には本当に堪える蒸し暑さになりました。気温の35℃は何とか我慢できるのですが、湿度の高さは本当に体力を奪いますね。
昨日の朝の仕事帰りの寄り道の植物園も森の中の日陰を選んで歩くということになってしまいました。
そうそう、昨日は一昨日の月曜から朝の地下鉄に小学生の軍団が戻ってきましたので、約1ヵ月前まで乗っていた1本早い電車に戻しました。たかが15分ですが、その電車は小学生の姿がまばらなのです。たぶん、学校からはあまり早く来ないようにと言われているのかも知れませんね。
今は大学の休みの関係で私の朝の仕事も少し遅く始まることから、電車を1本遅らせているのですが、普通の私の時間帯に戻すと、い~やあああ懐かしい顔、顔・・・顔が!思わず知らない人なのに挨拶をしそうになりました。向こうも、私を見て、あれ久しぶりにいるという顔で見ていました。今日も準備が間に合ったらその電車にしようかと思っております。近鉄電車を乗り換えて地下鉄でも懐かしい顔のオンパレードでした。皆さん大体同じ場所に座られいるので・・・

そんな昨日の蒸し暑さで午後は散歩をあきらめて、夏バテ気味の体を休めるために昼寝を・・・実は私は昼の時は特にクーラーをつけて寝るのが苦手で、クーラーを使わず、窓を全開にして、扇風機の風がほんの少し当たるようにしてお腹にタオルを乗せて横になって昼寝なのです。部屋の温度は昨日は32.5℃でしたが、ぐっすりと20分ほど眠れました。これくらいの昼寝の時間がベストですよね。
ということで、今日も植物園で撮影したもので失礼します。それが「フウセンカズラ(風船葛)・ムクロジ科 」です。
夏に緑がかった白色の小さな花を咲かせます。花自体はさほど目立ちませんがその後にできる紙風船のような形をした袋状の果実が可愛らしくユニークです。果実は径3cmほどで内側はホオズキのように空洞になっており、最初は明るいグリーンで熟すと茶色に変わります。ひとつの果実からタネが3つとれます。(いや、花も十分に可愛いです!)
果実が茶色く熟すと、黒地に白いハート模様の入った丸いタネが3粒得られます。タネの模様は猿の顔のようにも見え、愛嬌があります。種を見たい、撮影したいです(^_^)ニコニコ


フウセンカズラ
フウセンカズラ
フウセンカズラ
フウセンカズラ
フウセンカズラ

撮影:2017年8月27日 京都府立植物園にて



「今日は何の日」

30日(水) 先負 [旧暦七月九日]

【富士山測候所完成記念日】
1895年(明治28年)のこの日、気象研究家の野中至氏が富士山に私設観測小屋を完成させた。
ちなみに1964年9月に富士山頂に完成した富士山レーダーは、気象観測や台風の予報に効果を発揮。その後、気象観測技術の発達とともにその役割を気象衛星に引き継ぎ、1999年11月に観測業務の幕を閉じた。



同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
同じ電車で同じメンバー、そういうのあるでしょうね。
他人なのに他人でない。
面白い感覚。
Posted by 京男 at 2017年08月30日 06:24
おはようございます。
サラリーマン時代は毎日同じ顔ぶれの列車も15年ほど。
奈良に移って車通勤になったのと自営となって、懐かしいです。

名前は知っていましたが、そんな可愛い花が!?
実も不思議ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2017年08月30日 08:16
★京男さん、こんにちは
何か不思議な感覚ですよね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですね、サラリーマンならそうですよね。
フウセンカズラ、可愛いでしょう(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2017年08月30日 14:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。