昨日(3/4)は、雲ひとつない青空が広がる一日でした。それに、ドンドンと気温が上がります。午前中の散歩時に見かけた道路に設置されている温度計はすでに20℃を表示でした。その後もどんどんと気温が上がります。散歩の途中からは上着を脱ぎ、シャツ一枚でした。それでも暑い! 日差しが、紫外線が急に気になる私でした。
本当にびっくりする気温ですよね。ご近所の方との会話も、「びっくりする気温ですね、また下がるとか、その時がつらい!」と昨日は22℃越えで明後日あたりは最高気温が10℃との予報も・・・上がった気温が急激に下がったときに体が対応するのがつらい!のが高齢者ですよね。
そんな暑さで我が家の猫の額ほどの庭も急激に春模様に・・・そんな我が家の咲き出した花たちの紹介です。
今日はスミレということで・・・
◇スミレ(菫)
スミレ科 スミレ属
スミレは日当たりのよい草地や田畑のわき、堤防、道端などに生える多年草です。根元から多数の葉や花茎を伸ばし、花茎の先に花径2cm前後の濃紫色の花を1輪つけます。
わが家のスミレも近くの土手から1株を採取してきたものが増えたものです。




花の形が、大工道具の”墨入れ”に似ていることで、「すみいれ」の呼びがしだいに「すみれ」になったのが由来とか!。
でも、大工道具の”墨入れ”を見たことも無い人も多いかも、今どきの人なら!
木や石に直線を引く(描く)ときに、墨糸を用いる ”墨壷(すみつぼ)”という大工道具があって、これを”墨入れ”と呼びます。
これが大工道具の墨入れです。

追伸:今朝の気温は高い・・・今日は雨との予報ですが、そんな雨でも最高気温の予想は21℃ほどとか!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
5日(月) 赤口 [旧暦一月十八日]
【サンゴの日】
WWF(世界自然保護基金)が「3(サン)5(ゴ)」」の語呂合わせから、1996年(平成8年)に制定された。
サンゴは、イソギンチャクに近い仲間であるサンゴ虫が多数集まって形成された生物。サンゴ虫が死んで残った骨格を加工したものが、宝石のさんごである。
本当にびっくりする気温ですよね。ご近所の方との会話も、「びっくりする気温ですね、また下がるとか、その時がつらい!」と昨日は22℃越えで明後日あたりは最高気温が10℃との予報も・・・上がった気温が急激に下がったときに体が対応するのがつらい!のが高齢者ですよね。
そんな暑さで我が家の猫の額ほどの庭も急激に春模様に・・・そんな我が家の咲き出した花たちの紹介です。
今日はスミレということで・・・
◇スミレ(菫)
スミレ科 スミレ属
スミレは日当たりのよい草地や田畑のわき、堤防、道端などに生える多年草です。根元から多数の葉や花茎を伸ばし、花茎の先に花径2cm前後の濃紫色の花を1輪つけます。
わが家のスミレも近くの土手から1株を採取してきたものが増えたものです。




花の形が、大工道具の”墨入れ”に似ていることで、「すみいれ」の呼びがしだいに「すみれ」になったのが由来とか!。
でも、大工道具の”墨入れ”を見たことも無い人も多いかも、今どきの人なら!
木や石に直線を引く(描く)ときに、墨糸を用いる ”墨壷(すみつぼ)”という大工道具があって、これを”墨入れ”と呼びます。
これが大工道具の墨入れです。

追伸:今朝の気温は高い・・・今日は雨との予報ですが、そんな雨でも最高気温の予想は21℃ほどとか!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
5日(月) 赤口 [旧暦一月十八日]
【サンゴの日】
WWF(世界自然保護基金)が「3(サン)5(ゴ)」」の語呂合わせから、1996年(平成8年)に制定された。
サンゴは、イソギンチャクに近い仲間であるサンゴ虫が多数集まって形成された生物。サンゴ虫が死んで残った骨格を加工したものが、宝石のさんごである。
タグ :スミレ
野草たち、「ホトケノザ」、「レンゲ」そして「キジムシロ」
名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
この記事へのコメント
おはようございます。
スミレというのは、そうだったのですね。
忘れていました。
古い言葉は、だんだん伝わり難くなりますね。
スミレというのは、そうだったのですね。
忘れていました。
古い言葉は、だんだん伝わり難くなりますね。
Posted by 京男 at 2018年03月05日 07:19
おはようございます。
体中がユルユルになった一日でした。
たったひと株からプランター3個分!?
千円預けて30万円ぐらいにしてもらえません?
いや、1万円預ける余裕はありません (^-^;)
昨日は画像認証の確認を怠って失礼しました。
体中がユルユルになった一日でした。
たったひと株からプランター3個分!?
千円預けて30万円ぐらいにしてもらえません?
いや、1万円預ける余裕はありません (^-^;)
昨日は画像認証の確認を怠って失礼しました。
Posted by くじびき はずれ at 2018年03月05日 07:54
こんにちは。
ほんまもんのすみれですね。
すみれには思い出があります。
名前の由来が墨入れからきているのは
知りませんでした。
ご紹介の墨入れは知っています。
大工さんが手元に置いて
仕事をしていました。
わたしは一月末にビオラが安かったので
三株購入して植えました。(一株・十円)
黄色・紫・紫に白入りの三株です。
ベランダに出ると癒されます。
ほんまもんのすみれですね。
すみれには思い出があります。
名前の由来が墨入れからきているのは
知りませんでした。
ご紹介の墨入れは知っています。
大工さんが手元に置いて
仕事をしていました。
わたしは一月末にビオラが安かったので
三株購入して植えました。(一株・十円)
黄色・紫・紫に白入りの三株です。
ベランダに出ると癒されます。
Posted by ぷーちゃん*
at 2018年03月05日 11:49

★京男さん、こんにちは
確かに、伝えるのは難しいですよね。
実物を知らないなら余計に!
★くじびき はずれさん、こんにちは
>千円預けて30万円ぐらいにしてもらえません?
そんなことが出来るのなら私がすぐにやって誰にも教えません(^_^)ニコニコ
★ ぷーちゃんさん、こんにちは
私も昔調べたのにすっかり忘れていて、昨日に検索しておもいだしたという次第です。
墨入れ、私も大工さんが使っている姿を何度も見かけました。
ビオラ、一株 10円ですか、それは安い(^_^)ニコニコ
確かに、伝えるのは難しいですよね。
実物を知らないなら余計に!
★くじびき はずれさん、こんにちは
>千円預けて30万円ぐらいにしてもらえません?
そんなことが出来るのなら私がすぐにやって誰にも教えません(^_^)ニコニコ
★ ぷーちゃんさん、こんにちは
私も昔調べたのにすっかり忘れていて、昨日に検索しておもいだしたという次第です。
墨入れ、私も大工さんが使っている姿を何度も見かけました。
ビオラ、一株 10円ですか、それは安い(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2018年03月05日 13:52
