昨日(3/17)は、このところの暖かさが嘘のような寒い寒い朝をむかえました。思わず、ガスファンヒーターに手が伸びました。
そんな昨日の晩は「神様からのおさがり酒で春を待つ」という集まりのご案内をいただき奈良県まで行ってきました。そのお話は次の機会にいたします。どんな時間に戻れるのかわからないことから、事前にブログのネタを用意しましたので・・・
そう、昨日の午前中は、私の住む京都市伏見区で近所では通称「白モクレン通り」と呼ばれるところがあり、そのハクモクレンを眺めてきました。い~やああ、見事に咲いておりました。3,4日前には蕾だったと思うのですが、一気に咲きだしました。
ハクモクレンは葉の展開に先立って白い清楚な花を咲かせます。花は白くて大形で、よい香りがします。
ハクモクレンは、花がお行儀よく皆が上を向いて咲くのもいいですね。
ハクモクレン (白木蓮) モクレン科












春が駆け足というか猛スピードでやってきています。そうか、今日は「彼岸の入り」何ですね。寒さ暑さも彼岸までと言われますが、今週は気温も乱高下のようです。体調管理に気をつけなければ!
昨晩は、遅くなりましたので寝不足で体調を崩さないようにも注意も必要かも!
楽しいひと時を過ごすことができました。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
18日(日) 先負 [旧暦二月二日]
【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。
【明治村開村記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に明治村が開村。明治時代の建築物など、文化財を保存するために設立された。
ちなみに、大正浪漫ただよう街並みを生かした町おこしでオープンした「大正村」は、岐阜県明知町にある。また、昭和30年代前半の風景を再現した平成記念公園「日本昭和村」は、岐阜県美濃加茂市にある。
【精霊の日】
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の忌日がこの日とされている。
そんな昨日の晩は「神様からのおさがり酒で春を待つ」という集まりのご案内をいただき奈良県まで行ってきました。そのお話は次の機会にいたします。どんな時間に戻れるのかわからないことから、事前にブログのネタを用意しましたので・・・
そう、昨日の午前中は、私の住む京都市伏見区で近所では通称「白モクレン通り」と呼ばれるところがあり、そのハクモクレンを眺めてきました。い~やああ、見事に咲いておりました。3,4日前には蕾だったと思うのですが、一気に咲きだしました。
ハクモクレンは葉の展開に先立って白い清楚な花を咲かせます。花は白くて大形で、よい香りがします。
ハクモクレンは、花がお行儀よく皆が上を向いて咲くのもいいですね。
ハクモクレン (白木蓮) モクレン科












春が駆け足というか猛スピードでやってきています。そうか、今日は「彼岸の入り」何ですね。寒さ暑さも彼岸までと言われますが、今週は気温も乱高下のようです。体調管理に気をつけなければ!
昨晩は、遅くなりましたので寝不足で体調を崩さないようにも注意も必要かも!
楽しいひと時を過ごすことができました。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
18日(日) 先負 [旧暦二月二日]
【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。
【明治村開村記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に明治村が開村。明治時代の建築物など、文化財を保存するために設立された。
ちなみに、大正浪漫ただよう街並みを生かした町おこしでオープンした「大正村」は、岐阜県明知町にある。また、昭和30年代前半の風景を再現した平成記念公園「日本昭和村」は、岐阜県美濃加茂市にある。
【精霊の日】
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の忌日がこの日とされている。
タグ :ハクモクレン
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
ハクモクレンがこんなにあるところがあるのね。
モクレンが咲いたら桜もすぐです。
春ですね。
ハクモクレンがこんなにあるところがあるのね。
モクレンが咲いたら桜もすぐです。
春ですね。
Posted by 京男 at 2018年03月18日 06:31
おはようございます。
そんな粋な集まりで? (^.^) お仕事のお付き合いかと思っておりました。
ムクっと上向きに厚みを感じるほどの力強さ! 元気をもらえる気がしますよね。
今日一日を温もっておかないと明日からまた真冬? なんて言っていますね。
そんな粋な集まりで? (^.^) お仕事のお付き合いかと思っておりました。
ムクっと上向きに厚みを感じるほどの力強さ! 元気をもらえる気がしますよね。
今日一日を温もっておかないと明日からまた真冬? なんて言っていますね。
Posted by くじびき はずれ at 2018年03月18日 06:49
★京男さん、おはようございます
桜はもう秒読み状態ですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
美味しく、ワイワイと楽しんできました!
このところ気温が不安定ですね。
桜はもう秒読み状態ですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
美味しく、ワイワイと楽しんできました!
このところ気温が不安定ですね。
Posted by すー
at 2018年03月18日 08:17
