長建寺さんの桜

2018年03月31日

Posted by すー at 04:31 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(3/30)は、このところの夏日の25℃超えから免れて20℃に達しなかったうようです。風に冷たさを感じました。このところの一日の気温差の大きさから、また、昨日のように前日よりも最高気温が8℃も低いなど乱高下なこともあり、体調を崩している方をご近所でも多めに見かけます。ま~ご近所の方もそれなりの高齢者の方が多いので順応に苦労している結果だと思います。
そうそう、昨日も朝の仕事の帰りに植物園を通り抜けたのですが、植物園は午前中からものすごいことになっていました。桜の木の下は親子連れで埋まり、それなのにどんどんと入り口から入園者がどんどんと入ってきます。その上に、地下鉄の改札口からは植物園に向かう人々で大変な混雑です。
昨日は金曜日でライトアップもされているので、昼間からこの混雑なら夜は大変なことになっていたでしょうね。ここはアルコールは禁止なのですが、荷物検査は出来ない、しないのでクーラーボックスに入れて飲む人も多いようです。
さて、そんな植物園の桜とは関係ありませんが、ゆっくりと桜を愛でるのならここもいいですよね。というこちら京都・伏見の「長建寺さんの桜」です。
長建寺さんの桜
長建寺さんの桜
長建寺さんの桜
長建寺さんの桜
長建寺さんの桜
長建寺さんの桜


こんなどうでもいい話題も、これまた地下鉄で見かけたものです。
私が座席に座っていると、体重がゆうに100Kを超える男性が乗って私の隣に座りました。ことの人、タバコ臭いと思い顔を見ると、球のような大汗を額から流しています。肉布団をこれだけつけていれば暑いのだろうな? すごい汗です、今からこの汗なら真夏はどうなるのかな?と要らぬ心配を! それにしてタバコ臭い! 私としたら点数が低め!
次の駅でチョッと体が弱そうでふらつきながらかなりの高齢者が乗られてきました。するとその100K超えの男性がすかさずそのお年寄りの肩をたたいて席を譲ります。タバコ臭いと言っていたのにその行為を見たら急に点数が上がりました(^_^)ニコニコ
その話を家に帰ってから家族にすると、席を譲る行為を見ると、急にいい人に見えたり、ポイント高くなるよねと! 人は見かけだけで判断は禁物という典型かも! しかも、その100K超えの男性が席を譲ったので、譲られた高齢者ともう一人座れるほどのスペースも(^_^)ニコニコ
ハイ、どうでもいい話題でした。
私はもしかしたらこうして地下鉄の社内でどうでもいい人間ウオッチングをしているのかも知れませんね。

追伸:今日はおばあちゃん家(義母)のところに妻と二人で・・・お彼岸にお墓参りに行けなかったので行ってきます。

★おまけの一枚

先日、次女(美大生)が、植物園に写生に行くというので、朝の仕事が終えてから私は花の撮影に!。
その後に合流して昼食を一緒に!
娘が、絵を描いていると眺めながら通る人は多いのですが、あるおじさんは後ろで30分以上見ていた人がいたそうそうです。
もう、気になって気になってと・・・よっぽど暇な人ですね。
長建寺さんの桜





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
 〇ウチワノキ(団扇木)
  花の姿は レンギョウ や チョウセンレンギョウ にそっくりなことから、
  別名シロレンギョウとも呼ばれます。
 〇エゾムラサキツツジ (蝦夷紫躑躅)
  環境省のレッドリスト(2007)では、絶滅危惧II類(VU)に登録されているとのことです。
 〇ハヤトミツバツツジ (隼人三葉躑躅)
  ハヤト(隼人)の名があるように鹿児島県固有種で、県の希少野生動植物に指定されております。
 〇コクサギ(小臭木)
  コクサギは「小さな臭い木」であり、その名の通り、独特の臭気があります。
  花はミカン科ということもありミカンの花にいかにも似ています
**************************************************

「今日は何の日」

31日(土) 仏滅 [旧暦二月十五日・望]

【教育基本法・学校教育法公布の日】
1947年(昭和22年)のこの日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来する。教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、六・三・三制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施された。

【エッフェル塔の日】
1889年(明治22年)のこの日、パリ万博に合わせて2年2か月と5日間の月日をかけて建設されたエッフェル塔の落成式が行なわれた。
設計はフランス人技師グスタフ・エッフェルによるもの。高さは324m。
ところで第二次世界大戦中、パリ市を占領したヒトラーがエッフェル塔に上がろうとしたところ、エレベーターが故障。やむなくヒトラーは、最上階まで階段で登ったそうである。


タグ :長建寺

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
今年は特に体調管理が難しい春になっていますね。
来週も雨後の低温とか急激な変化に戸惑わされるとか。

長建寺さんの桜はまだ蕾もあって楽しめそうですね。

愛娘とランチ、憧れのシチュエーションです。
Posted by くじびき はずれ at 2018年03月31日 05:20
おはようございます。
そろそろ雨が欲しくなってきましたね。
今日も人が多いんだろうな。
人間観察、面白いでしょうね。
Posted by 京男 at 2018年03月31日 05:54
★くじびき はずれさん、おはようございます
本当に体調管理が大変です。この一日の気温差、日による気温差は違反ですよね、特に高齢者には・・・
長建寺さんの桜も花吹雪近しですだ、明日がこの辺りの「さくら祭」なので何とか持ちそうですね。
愛孫とのランチにあこがれています。

★京男さん、おはようございます
そうですね、少し雨が欲しくなりますね。
Posted by すーすー at 2018年03月31日 07:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。