植物たちには恵みの雨

2018年04月25日

Posted by すー at 04:26 │Comments( 3 ) 植物
昨日(4/24)は、私が出かけようとした朝から雨が降り出し、ほぼ一日中、シトシトと雨が降り続いていました。
毎日のように朝の仕事の帰りに寄り道する植物園の木々たち、草花たちも恵みの雨ということで生き生きとした感じでした。来園者はほとんどなく閑散としていました。
猫も入園者が少ないのでのんびりと散歩です。この猫は首輪しておりどこかの飼い猫のようです。毎回のように見かけます。猫の散歩コースかな?
昨日は所用があり、急ぎ足で通過だけでしたが・・
そんなこれまたどうでもいい写真で失礼します。
植物たちには恵みの雨
植物たちには恵みの雨
植物たちには恵みの雨
植物たちには恵みの雨
植物たちには恵みの雨
チューリップはまた来年ですね

植物たちには恵みの雨
どこかご近所の飼い猫のようです。
入園料は?



植物たちには恵みの雨、そして私は休養という恵みの雨になりました。
でも、その雨は今朝も部屋の中から大きく音が聞こえるほどの強い雨!。
植物たちへの恵みの雨ならもう十分なのですが! これ以上降ると被害も心配になります。

いつものことですが内容のないブログですみません。m(_ _)m

★おまけの一枚

場所がないのでポリバケツで育てている我が家の山椒の木。
山椒の実も大きくなり始めました。
たくさん収穫できるといいな(^_^)ニコニコ
植物たちには恵みの雨
植物たちには恵みの雨




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
 〇フタリシズカ(二人静)
  名前は謡曲「二人静」に由来し、2本の花穂を静御前とその亡霊の舞う姿になぞらえたものと言われます。
 〇ガクウツギ (額空木)
  名前の由来は、「額」は「がくアジサイ」の略名、
  「空木」は、木のようすが空木に似ているところから
◇更新追加植物
 〇ハンカチノキ
  白いハンカチのような姿の花が見ごろになりました
 〇イチョウ(銀杏)
  銀杏の雄花を追加
**************************************************

「今日は何の日」

25日(水) 赤口 [旧暦三月十日]

【国連記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国によるサンフランシスコ会議が始まった。6月26日には国際連合憲章が満場一致で採択された。

【市町村制公布記念日】
1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。

【歩道橋の日】
1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に初めて横断歩道橋が設置された。

【拾得物の日】
1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手、故・大貫久男さんが現金1億円を拾った日。結局落とし主は現れず、1億円は大貫さんの手に。

【ギロチンの日】
1792年、フランスでギロチンが実用化された。当時はフランス革命後の恐怖政治時代で多数の人が処刑されており、医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと断首台を発明したことによる。
発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。

【ファーストペイデー(初任給の日)】
一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。

【秘書の日】(4月最後の7日間そろった週の水曜日)
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。

【国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)】(4月の最終水曜日)
1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)より同連盟が制定した日。日本盲導犬協会をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどイベントを行う。
目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、一般の人々の理解を目指した記念日である。


タグ :植物園山椒

同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
そろそろ山椒の実のシーズンになってきますね。
今年はテンポが速い。
Posted by 京男 at 2018年04月25日 04:46
おはようございます。
地域によっては大雨になって洪水警報が出た所もあったようですね。

山椒もすーサンの背丈ほど? デカイ!
その実、熟させて育てるとまたそんな木になるのでしょうかね?
Posted by くじびき はずれ at 2018年04月25日 05:41
★京男さん、こんにちは
山椒の実が膨らんでいるのを見つけてびっくりでした。もうかと!

★くじびき はずれさん、こんにちは
私の背丈よりも地面に植えられていてもかなり高いとおもいます。
多分、種から芽が出ると思います。
何回、根元に小さな山椒の木が育っていたことがありますので!
Posted by すーすー at 2018年04月25日 13:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。