昨日(5/25)は、朝から青空が広がり、日差しにさらされてどんどんと気温が上がります。どうやら真夏日の30℃を超えたようです。本当に暑いです。5月に真夏日は勘弁してほしいですね。それに前日との気温差及び一日の気温差の大きさにはたまりません。
そんな昨日も朝の仕事を終えてからいつものように植物園にぶらりぶらりと・・・昨日も本当にたくさんの小学生たちでした。どうやら、探検ボードとやらを持ち、上級生が下級生とグループを組みながらいろいろな植物などを探しているようです。その数が半端な人数ではありません。いくつの小学校が同時にきているのかな?
そんな昨日は、植物生態園というエリアをウロウロしていました(実はここは森の中なので日陰が多いのでよくここにおります)。そんなときに昨日は3組もの小学生のグループに道を聞かれました。1組目と2組目は北山門近くの噴水のところに行きたいというので比較的に簡単に説明できたのですが、3組目に来れたのが水車のところに行きたいと!。 ややこしいところで聞くな!と・・・かなり離れているので道順がかなり面倒、説明しても分かりずらい・・・仕方がないので途中の分かりやすいところまで案内ということに! しかし、私は小学生から見たら聞きやすいのかな? それともよほど暇そうにみえたのかな? ま~とりあえずは怪しい、怖い人には見えなかったということで(^_^)ニコニコ
そんな植物生態園をというよりも日陰を選んで歩いているときにまたまた見かけたこんな影の写真で失礼します。かなり、私の中でのマイブームですね。
◇トキノキ

◇ガマミズ


◇ヒマラヤハナイカダ

◇ハナイカダ


追伸:今日は、おばあちゃん(義母)のところに妻と一緒に行きます。
妻は娘として病院への付き添い、そしては私はいつものように庭の草取りなどの作業に汗を流す予定です。今日は暑いだろうな・・・暑さ対策、蚊対策をしながら頑張ります。ただし、頑張りすごないようにしますが(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇イボタノキ(水蝋の木)
この木からイボタ蝋が取れ、家具の艶出しや織物のつやづけ、薬品にも使われていたとのことです。
◇更新追加植物
〇オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)
花のアップが撮影できました
〇ヒマラヤハナイカダ
雄花と雌花を追加しました
**********************************************
「今日は何の日」
26日(土) 先負 [旧暦四月十二日]
【東名高速道路全通記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、大井松田・御殿場間が開通し、東名高速道路の東京・小牧間、346kmが全通した。
【ラッキーゾーンの日】
1947年(昭和22年)、甲子園球場に広すぎてホームランが出難いとの理由でラッキーゾーンが設置された。その後、甲子園球場よりも広いドーム球場が増えたこともあり、1992年(平成4年)3月に撤去された。
【ル・マンの日】
1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。
【頼政忌】
1180年のこの日、源三位頼政が平清盛に挑んだ末、宇治に所在する平等院・扇の芝にて自刃した。彼の墓は同院内の最勝院にある。
頼政は武勇にひいで、2度の鵺(ぬえ)退治の逸話は有名。
そんな昨日も朝の仕事を終えてからいつものように植物園にぶらりぶらりと・・・昨日も本当にたくさんの小学生たちでした。どうやら、探検ボードとやらを持ち、上級生が下級生とグループを組みながらいろいろな植物などを探しているようです。その数が半端な人数ではありません。いくつの小学校が同時にきているのかな?
そんな昨日は、植物生態園というエリアをウロウロしていました(実はここは森の中なので日陰が多いのでよくここにおります)。そんなときに昨日は3組もの小学生のグループに道を聞かれました。1組目と2組目は北山門近くの噴水のところに行きたいというので比較的に簡単に説明できたのですが、3組目に来れたのが水車のところに行きたいと!。 ややこしいところで聞くな!と・・・かなり離れているので道順がかなり面倒、説明しても分かりずらい・・・仕方がないので途中の分かりやすいところまで案内ということに! しかし、私は小学生から見たら聞きやすいのかな? それともよほど暇そうにみえたのかな? ま~とりあえずは怪しい、怖い人には見えなかったということで(^_^)ニコニコ
そんな植物生態園をというよりも日陰を選んで歩いているときにまたまた見かけたこんな影の写真で失礼します。かなり、私の中でのマイブームですね。
◇トキノキ

◇ガマミズ


◇ヒマラヤハナイカダ

◇ハナイカダ


追伸:今日は、おばあちゃん(義母)のところに妻と一緒に行きます。
妻は娘として病院への付き添い、そしては私はいつものように庭の草取りなどの作業に汗を流す予定です。今日は暑いだろうな・・・暑さ対策、蚊対策をしながら頑張ります。ただし、頑張りすごないようにしますが(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇イボタノキ(水蝋の木)
この木からイボタ蝋が取れ、家具の艶出しや織物のつやづけ、薬品にも使われていたとのことです。
◇更新追加植物
〇オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)
花のアップが撮影できました
〇ヒマラヤハナイカダ
雄花と雌花を追加しました
**********************************************
「今日は何の日」
26日(土) 先負 [旧暦四月十二日]
【東名高速道路全通記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、大井松田・御殿場間が開通し、東名高速道路の東京・小牧間、346kmが全通した。
【ラッキーゾーンの日】
1947年(昭和22年)、甲子園球場に広すぎてホームランが出難いとの理由でラッキーゾーンが設置された。その後、甲子園球場よりも広いドーム球場が増えたこともあり、1992年(平成4年)3月に撤去された。
【ル・マンの日】
1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。
【頼政忌】
1180年のこの日、源三位頼政が平清盛に挑んだ末、宇治に所在する平等院・扇の芝にて自刃した。彼の墓は同院内の最勝院にある。
頼政は武勇にひいで、2度の鵺(ぬえ)退治の逸話は有名。
この記事へのコメント
おはようございます。
小学生がたくさん、うるさいだろうなぁ・・・。
道を聞かれたのね。
いい人に見えたのはよかった。
それとも職員さんと間違われた?
小学生がたくさん、うるさいだろうなぁ・・・。
道を聞かれたのね。
いい人に見えたのはよかった。
それとも職員さんと間違われた?
Posted by 京男 at 2018年05月26日 05:13
★京男さん、おはようございます
>それとも職員さんと間違われた?
それがありましたか!
でも、カメラを首から下げていたのでその確率は低かったかも
どちらにしても悪い人に見えなかったということで(^_^)ニコニコ
>それとも職員さんと間違われた?
それがありましたか!
でも、カメラを首から下げていたのでその確率は低かったかも
どちらにしても悪い人に見えなかったということで(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2018年05月26日 07:47

おはようございます。
人の良さそうなお爺さん( ´艸`)に見えたのでしょうね。
カメラを持って木陰でウロウロしていると、かなり怪しそうなものですが
場所が植物園ですからね、住宅街なら危ないかも?(^o^)
紫外線にもご注意を。
人の良さそうなお爺さん( ´艸`)に見えたのでしょうね。
カメラを持って木陰でウロウロしていると、かなり怪しそうなものですが
場所が植物園ですからね、住宅街なら危ないかも?(^o^)
紫外線にもご注意を。
Posted by くじびき はずれ at 2018年05月26日 09:11
こんにちは。
お一人で植物園散策は
優しいおじさまに見えるのです。
水車の場所…ああ〜あそこね と
先日、行ったのでわかりますが
すーさまのおられた場所は
離れていたのですね。
水車の場所は池があって
癒されます。
お一人で植物園散策は
優しいおじさまに見えるのです。
水車の場所…ああ〜あそこね と
先日、行ったのでわかりますが
すーさまのおられた場所は
離れていたのですね。
水車の場所は池があって
癒されます。
Posted by ぷーちゃん*
at 2018年05月26日 13:47

★くじびき はずれさん、こんにちは
>人の良さそうなお爺さん
そう思っておきます。
植物園では何も持たずに一人でウロウロ木陰でいる方が怪しく見えますね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
>優しいおじさまに見えるのです。
小学生から見ればとんでもない年寄りに見えるでしょうね。
ほぼ、反対側の薔薇園に近いところでしたから・・・説明が難しい!
>人の良さそうなお爺さん
そう思っておきます。
植物園では何も持たずに一人でウロウロ木陰でいる方が怪しく見えますね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
>優しいおじさまに見えるのです。
小学生から見ればとんでもない年寄りに見えるでしょうね。
ほぼ、反対側の薔薇園に近いところでしたから・・・説明が難しい!
Posted by すー
at 2018年05月26日 15:50
