可愛く膨らみ始めました!

2018年06月27日

Posted by すー at 04:21 │Comments( 4 ) 植物
昨日(6/26)も、気温がどんどんと上がり、たぶん、体感的には35℃超えです。それに雨の前のような湿度の高さもあり、蒸し暑さが体感温度をアップさせますね。
このところグダグダと体調の悪さを強調していたことから皆さんからご心配のご連絡をたくさんいただきました。申訳ありませんでした。歯の傷みは何とか抗生物質の薬が効いたのか、少し楽になりました。リアルでお話しをした方からは電動歯ブラシは歯石取りに有効なので使って見たら? 安物ではなく超音波の振動回数の多いタイプがいいですよねなのどアドバイスをいただきました。皆さんは電動歯ブラシはどのようにお考えでしょうか。

昨日も散歩を控えましたので、我が家の植物の話題で失礼します。
昨年の秋に植物園で拾ってきた(内緒ですよ、持ち出し禁止なので!)風船葛(フウセンカズラ)の種3個、この春に蒔いて2粒が発芽して、最近、可愛い風船が膨らみ始めました。うれしい(^_^)ニコニコ ということで早くも登場です。


◇これが拾ってきた種3粒
 タネの模様は猿の顔のようにも見え、愛嬌がありますね
可愛く膨らみ始めました!



◇発芽(5月4日)
可愛く膨らみ始めました!
可愛く膨らみ始めました!


◇風船が膨らみ始めました(6月23日)
可愛く膨らみ始めました!
可愛く膨らみ始めました!
可愛く膨らみ始めました!
可愛く膨らみ始めました!
可愛く膨らみ始めました!
可愛く膨らみ始めました!


◇どんどん伸び、風船も少し大きく(6月26日)
可愛く膨らみ始めました!
可愛く膨らみ始めました!



失礼しました!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
 〇ネムノキ
  淡紅色のおしべが長く美しい。香りは桃のように甘いとのことです
◇更新追加植物
 〇ムラサキニガナ(紫苦菜)
  花後のタンポポのような白い冠毛を追加しました
**********************************************

「今日は何の日」

27日(水) 赤口 [旧暦五月十四日]

【演説の日】
1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。『学問のすゝめ』にも登場している。

【奇跡の人の日】
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業した。

【女性雑誌の日】
1693年(元禄6年)にロンドンでJohn Duntonにより、世界初の女性向けの雑誌『The Ladies Mercury(ザ・レディース・マーキュリー)』が創刊されたことによる。

【日照権の日】
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を出した。

【上田秋成忌】
怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の命日。
享年75。ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。



同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
面白いデザインの種ですね。
疲れた身体を修復してください。
Posted by 京男 at 2018年06月27日 05:41
おはようございます。
庚申堂の猿ぼぼにも見えるし、〇〇マンの顔にも見える愛嬌のある種 (^o^)
うまく育てましたね。 また種が採れるし。
Posted by くじびき はずれ at 2018年06月27日 06:31
こんにちは。
風船かずらは軒先一面は涼し気ですし
鉢植えも可愛いくて好きです。
ずっと前に公民館祭りで
ゴーヤの種と一緒に貰いましたが
ゴーヤだけ植えて
風船かずらは植えず…に他所さまのを
見せてもらって楽しんでいました。
種の面白さ(可愛さ)もありますね。
最初、見た時にはびっくしました。

電動歯ブラシは
歯科医で訊いたことがあります。
先生は磨くのに
力加減が難しいのではないかな…と。
ご自分は歯ブラシで磨いている…とも
おっしゃっていました。
それを聞いて
CMを見ると爽快感は伝わりますが
どちらかといえば磨きすぎて
注意を受けるわたしには手で優しく磨くのが
一番かと購入していません。
ひまわり歯ブラシも訊いたことがありますが
あの歯ブラシも使うのが難しいようです。
たかが歯磨き?されど歯磨き?
いまは歯間ブラシと経口うがい薬を
併用しています。
Posted by ぷーちゃん* at 2018年06月27日 12:34
★京男さん、こんにちは
>疲れた身体を修復してください。
今の緊急課題はそれですね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
発芽して育つ姿には力をもらえますよね。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
種が可愛いし風船のように膨らむところも面白いですよね。
情報ありがとうございます。
中々難しいですね。
Posted by すーすー at 2018年06月27日 13:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。