今年で最後の「とんど焼き」?

2019年01月14日

Posted by すー at 04:28 │Comments( 3 ) 行事
昨日(1/13)も朝から低い気温からスタート。お天気は雲が多めながら、雨の心配はとりあえずは必要ないかなというお天気でした。そんな昨日は、こちらの地域行事のひとつである「とんど焼き」が朝から開催されました。
実は、この小正月の行事である「どんど焼き」が、娘たちも通ったここの小学校が今年の3月で廃校になり、小中一貫校に統合されます。そんなことで、本日のタイトルの「今年で最後の「とんど焼き」?」となります。何とかどんな形になるか分からないですが、続けたいとの主催者からコメントがありました。何とか、子供たちに正月の伝統行事を見せたい、経験させたいと大昔の子供たちが復活させたものです。それから20年近くになります。何とか、残るといいのですが!
 ご存じに事とは思いますが、「どんど焼き」とは小正月の行事で、一般的には、田んぼや空き地に、長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作ったやぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをしたのちそれを燃やし、残り火で、柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼いて食べるという内容で1月15日前後に各地で行われるものとなります。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣を祈る民間伝承行事ですね。
そんな、地域で昨日行われた「とんど焼き」の写真の羅列で失礼します。

今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?


地域の多くの方々や団体等に支えられて続けられてきたとんど焼き、地域のつながりにも大きく貢献した来たのだと思います。
何とか、続くことを祈らずにはいられません。


★おまけの一枚

このとんど焼きの後のグラウンドの後始末が何とも素敵(^_^)ニコニコ
前よりも綺麗に掃かれています。そこが気持ちいい!
今年で最後の「とんど焼き」?
今年で最後の「とんど焼き」?



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

14日(月) 友引 [旧暦十二月九日]

【成人の日】(1月第2月曜日)
各地で新成人を祝うイベントが行われる。ハッピーマンデー法の制定にともない、2000年(平成12年)より1月第2月曜日に設定された。

【十四日年越し・小年】
1月15日の小正月の前日にあたるため、この日は年越しの日とされていた。今では小正月の習慣があまり行われていないため、十四日年越しの習慣もすたれてしまっている。

【タロとジロの日】
南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬、「タロ」と「ジロ」の生存が1959年(昭和34年)のこの日確認された。「愛と希望と勇気の日」ともよばれる。


タグ :とんど焼き

同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
鉾の裏方の縄むずびが美しい
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
平成と伴に廃校ですか。 また一つ歴史が途絶えますね。
主催者のコメントとありましたが、自治会総代さんみたいな方なのかな?

それにしても立派な炎が上がりましたね。本当に龍が昇るようです。
Posted by くじびき はずれ at 2019年01月14日 07:00
おはようございます。
ここのモノは立派ですね。
残るといいですね。
こんな大きな学校なのに廃校になるのは寂しいですね。
Posted by 京男 at 2019年01月14日 08:08
★くじびき はずれさん、おはようございます
>平成と伴に廃校ですか。
そうですね。前にもお話しいたしましたが、この小学校は400名以上が在席しているので単独でも存続できる大きさなのですが、近くの小学校が2校合わせても100名いるかいないかなので
>自治会総代さんみたいな方なのかな?
歴代のPTA会長が組織を作り、活動をされています。

大きなとんどでしょう(^_^)ニコニコ

★京男さん、おはようございます
大昔と昔の大人がだんだんと大きくさせているようです。
この小学校は単独で自立できる大きさなのですが、ニュータウンとその近くの小学校2校が合わせても100名程度なので、そこの要請で小中一貫校に編成となりました。
残したいですよね。
Posted by すーすー at 2019年01月14日 10:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。