元日の寒中水泳!

2019年01月04日

Posted by すー at 04:32 │Comments( 5 ) 行事
昨日(1/3)は、午後から大山崎町の妻の実家に家族全員でご挨拶に行ってきました。昨年の11月におばあちゃん(義母)が亡くなり、今は、お姉さんが一人で暮らしています。お姉さんの息子も横浜から帰省しているのでご挨拶ということでした。毎年、3日には集まりおばばちゃんを囲んでの新年のご挨拶、宴会でしたが! 今年からはおばあちゃん(義母)がいません。何か不思議な感じがいたします。こうして例年どおり集まりみんなでワイワイと仲良くやることが、おばあちゃんへの供養にもなるのではと思っています。時の流れとは無情な面もありますね。今年のお正月は私の田舎のお袋も義母も二人とも家にいない・・・
この一年もみんな健康でそれぞれの目的にまい進できるように頑張れるようにとワイワイとでした。

さて、今日のタイトルの「元日の寒中水泳!」ですが、もちろん、私は泳ぎません、というか、私は金づちです(-_-メ)
毎年、故郷の海岸で行われているこの元日寒中水泳を見るのを楽しみにしています。い~やああ、この泳ぐ姿には元気もらえますよね。
皆さん、水の中から上がって時の方が寒いと、たき火のところに走ります。
元日の寒中水泳!
元日の寒中水泳!
元日の寒中水泳!
元日の寒中水泳!
元日の寒中水泳!
元日の寒中水泳!
元日の寒中水泳!


◇そんな故郷の千本浜です
 一時は、泳ぐのをためらうほど汚れていた水も、綺麗になりました。
元日の寒中水泳!
元日の寒中水泳!
元日の寒中水泳!
元日の寒中水泳!



今年の目標は、地味にこのブログや撮植日記を続けられるように、飲み過ぎに注意して健康で過ごせればと思っております。
それと、個人事業主の仕事に関係する知的財産権関連の知識を高められるように勉強をしなければ!。

失礼しましたm(_ _)m



★おまけの一枚

故郷での移動手段のオープンカーです。
元日の寒中水泳!





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

4日(金) 先負 [旧暦十一月二十九日]

【石の日】
お地蔵様、狛犬、墓石など、この日に願いをかけた石ものに触れると願いがかなうということで、「1(い)4(し)」と語呂合わせした。

【官庁御用始め】
1873年(明治6年)の太政官日誌で、官庁の公休日を1月1日~3日、6月28日~30日、12月29日~31日と決めたことからこう呼ばれた。



同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
秋の話題!
最後の学区民運動会?
鉾の裏方の縄むずびが美しい
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
お母さんたちがいないお正月。
不思議な感じでしょうね。
残された人が楽しく暮らすことが供養になりますよ。
Posted by 京男 at 2019年01月04日 06:35
おはようございます。
ウチも居たはずの人(義母)が居なくなった正月で、実家ではなくて
義父の居る施設に場所も変わりました。

水泳は体育の中で唯一好きな種目です。
でも人には厳しく自分に優しい性格で、寒中水泳などして身を清め御祓など無縁の甘ちゃんです。
サウナの仕上げの水風呂でも震えるタイプですねぇ。
Posted by くじびき はずれ at 2019年01月04日 07:59
★京男さん、おはようございます
>残された人が楽しく暮らすことが供養になりますよ。
そう思います(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、おはようございます
時の流れの非情さも感じます。
>水泳は体育の中で唯一好きな種目です。
そうですか! 私は運動全般が全くダメでした。
当然、泳げませんでした。
Posted by すーすー at 2019年01月04日 08:34
すーさん

たしかに霊峰富士山を見せてもらいました。いや、ありがとうございました。そうですか、元旦は故郷の浜辺は寒中水泳。。きれいな海と浜ですね。よくもまあー続いてるものです。どれもいい写真でラジオ体操やきゃあ〜きゃあ〜と言う声まで聞こえてきます。
海の水、一時は汚れていたとか・・今はさざなみの音さへ美しくなってる
のでしょう・・
お父さんがお元気で何より、お兄さんがちょっと心配とか・・・
お父さんもいっしょに新元号を迎えられることが嬉しいですね。
本年もよろしくおねがいします。ペコリ
Posted by 風 at 2019年01月04日 16:35
★風さん、こんにちは
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
海の綺麗さが復活したのは多くの人の努力で実現できたのでしょうね。あきらめてはいけないということですね。

親父は、大正、昭和、平成そして新しい元号をむかえられると喜んでいました。
Posted by すーすー at 2019年01月04日 17:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。