我が家の白とピンク!

2019年03月05日

Posted by すー at 04:13 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(3/4)は、朝から雨でした。一昨日からだらだらと降ったり止んだりを繰り返しながらという状態です。日中の雨の量は多くはなかったのですが、とにかく、気温が上がりません。少し暖かさに慣れた体に堪える寒さです。風が冷たい。
そんな昨日も歯医者に、まだ歯茎の腫れが完全に治まらないことから追加の抗生物質の薬が処方されました。レントゲンも撮影でしたが、先生から、前歯の状態は、歯の根もしっかり写りいい状態だが、奥歯の根のレントゲンの影が少し薄い。弱ってきていると指摘をされました。歯が弱っていることから歯茎からばい菌の侵入を許して腫れるとのことです。先生には、まだまだ自分の歯で頑張りたいとことあるごとに訴えております。

さてさて、タイトルの話題に話を戻します。「我が家の白とピンク!」とは、我が家で咲く、椿たちです。
この白い椿は、一昨年におばあちゃん(義母)の家の庭から1本いただき、我が家で鉢植えで育てているものです。今年に初めて、たった一輪ですが花を咲かせてくれました。おばあちゃん(義母)が咲かせてくれたのかな?。この純白の色合いがなんとも綺麗!清楚な感じになんとも癒されます。この花を見るたびに、おばあちゃんを思い出すことになりそうです。
ピンクの方は、何回かこのブログにも登場している「乙女椿」です。この椿も元はおばあちゃんのところにあったものです。まだ、おじいちゃん(義父)が元気なころにいただいたものですが!。こちらはおじいちゃんの思い出が詰まっています。
そんな、椿たちです。

我が家の白とピンク!
我が家の白とピンク!
我が家の白とピンク!
我が家の白とピンク!
我が家の白とピンク!
我が家の白とピンク!
我が家の白とピンク!
我が家の白とピンク!


私の実母の四十九日の法要も4月13日に決まりましたと兄貴から連絡がありました。母の口癖は「他人に迷惑をかけるな!」でした。
静岡の田舎で暮らす、父(93歳)のことを心配していたのですが、兄貴いわく、元気に、前と変わらず庭の手入れなどマイペースで元気にしているそうです。ホッとですね。何せ、70年も一緒にいた連れ合いがいなくなったので・・・

そんな親を思う一日となりました!。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

5日(火) 大安 [旧暦一月二十九日]

【サンゴの日】
WWF(世界自然保護基金)が「3(サン)5(ゴ)」」の語呂合わせから、1996年(平成8年)に制定された。
サンゴは、イソギンチャクに近い仲間であるサンゴ虫が多数集まって形成された生物。サンゴ虫が死んで残った骨格を加工したものが、宝石のさんごである。


タグ :椿

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)
 ヒトリとニリン? (2025-03-28 03:49)


この記事へのコメント
おはようございます。
椿が綺麗ですね。
そういう由来の椿ですか。
Posted by 京男 at 2019年03月05日 05:11
おはようございます。
思い入れのある椿なんですね。 私も実家にあったのを思い出しました。
Posted by くじびき はずれ at 2019年03月05日 07:09
★京男さん、こんにちは
大切にします(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
枯らさないようにしないとね!
Posted by すーすー at 2019年03月05日 13:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。