座れば牡丹…?

2019年04月22日

Posted by すー at 04:14 │Comments( 4 ) 花(春)
昨日(4/21)は、午前中は雲も多かったのですが、その後は段々と雲が取れて青空が広がりました。それとともにどんどんと気温も日差しも強くなります。午前中からこちら京都では24°超えで暑かったです。
そんな昨日は、一昨日の庭仕事で疲れが溜まったことから、のんびりと散歩に・・・いつもの散歩コースでしたが!。
そんな散歩中に見かけたこちら京都伏見にある本教寺の境内でボタン(牡丹)の花が咲き出しているのを見かけました。

◇ボタンは美しさを象徴する植物であり、古くから、さまざまな工芸品や絵画の意匠としても用いられています。また、美しい女性の容姿や立ち居振る舞いが、「立てば芍薬、座れば牡丹…」と形容されてきました。い~やああ、さすがに豪華ですね。
原産地とされる中国では、花の豪華さが他の植物を圧倒するほどだ、というところから「花王」や「花神」といった別称でも呼ばるそうです。
ボタン(牡丹)ボタン科
座れば牡丹…?
座れば牡丹…?
座れば牡丹…?
座れば牡丹…?
座れば牡丹…?


◇その散歩中に、キザクラカッパカントリーの庭に咲く、キザクラも確認してきました。
最初は淡いグリーン色の花びらが、乙女から段々と艶のある女性にというところでしょうか。
座れば牡丹…?
座れば牡丹…?
座れば牡丹…?
座れば牡丹…?


○4月8日に撮影したキザクラ
 淡いグリーン色が清楚、さわやかな感じです
座れば牡丹…?



清楚な感じが妖艶な感じに・・・ですね(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

22日(月) 友引 [旧暦三月十八日]

【アースデー(地球の日)】
地球全体の環境を守るため一人ひとりが行動を起こす日。1970年(昭和45年)にアメリカで始まったもので、環境保護庁設立のきっかけとなる。

【清掃デー】
1954年(昭和29年)のこの日、生活環境整備の重要性の普及徹底を図る趣旨で清掃法が制定されたことを記念して制定された。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」 (2025-04-05 03:46)
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
牡丹の季節が始まっているのですね。
派手な花ですね。
Posted by 京男 at 2019年04月22日 06:07
おはようございます。
華やかなる牡丹ですね。
存在感があります。

キザクラの見事なる変身。
ほんのりとピンクに染まって
可愛いです。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年04月22日 06:47
おはようございます。
一気に花の競い合いが進みましたね。
牡丹、あれだけデッカくてボリューミーなのに花弁の一つ一つは薄くて繊細ですね。

黄桜も気品のある色気で、いいなと思います。
Posted by くじびき はずれ at 2019年04月22日 08:04
★京男さん、こんにちは
本当に派手で目立ちますよね。これでもかというほどに!

★ぷーちゃんさん、こんにちは
牡丹の存在感は半端ではないですよね。
可愛いですよね、これくらいのピンク色が(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
一気に、春に、いや夏のような気温にですね。
これだけ華やかに咲くのは何かの理由があるのでしょうね。
キザクラは妖艶な美しさがありますよね。
Posted by すーすー at 2019年04月22日 13:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。