ハスの花もそろそろまた来年かな!

2019年07月27日

Posted by すー at 04:24 │Comments( 4 ) 花(夏)
昨日(7/26)も、朝から青空が広がり、比較的安定した一日なったのかな?。それにしても相変わらずの高温と湿度の高さには体が悲鳴を上げています(昨日も35°かな)。
すっかり、このところ午後の散歩がこの蒸し暑さで危険を感じてできません。そんな昨日は、歯医者の今回の定期健診の第二回目でした。散歩がてらにブラブラと(往復3,000歩ぐらいかな)! 今回の定期健診は特に歯茎の腫れなどが無いことから歯石とりが中心になります。何とかできるだけ自分の歯で過ごせるように歯磨きと定期健診を今後もしていきたいと思っております。
昨日も朝の仕事の帰りにいつものように植物園に、入口で毎週金曜日発行の「週刊見頃情報」というプリントを頂のですが、そこの係り員さんが、暑くなると入園者が少なくなり、余るのでたくさん持って行ってください。と無理やり6枚ほど渡されました。係り員さん曰く、こう暑いと高齢者の方が来園されなくなるので極端に人出が減るそうです。植物園園内の木陰は涼しいのですが、その行き帰りは暑いのでどうしても足が遠のくようです。花も少なくなりますしね。
花が少なくなると言えば、そろそろハスの花も終わり近しですね。そんなハスの花を撮影してきました。

ハスの花もそろそろまた来年かな!
ハスの花もそろそろまた来年かな!
ハスの花もそろそろまた来年かな!
ハスの花もそろそろまた来年かな!
ハスの花もそろそろまた来年かな!
ハスの花もそろそろまた来年かな!



また、来年、綺麗に咲いてる姿を元気に見られるように健康に精進ですね。


★おまけの一枚

もしかしたら、苦手な人もいるかも知れませんね。そしたらスルーしてください。

この木には美味しい、甘い素敵な蜜がたくさん出ているのかな?
たくさんの虫たちが集まっていました。もしかすると、夜とか早朝にはカブトムシやクワガタなども蜜を吸いに来ているかもです。
ハスの花もそろそろまた来年かな!
ハスの花もそろそろまた来年かな!



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


******************************************
   「圧力の湊(ミナト)」
京都市立芸術大学&東京藝術大学合同版画展
******************************************

会場:京都・アートゾーン神楽岡
〒606-8311 京都市左京区吉田神楽岡町4
TEL:075-754-0155
開催期間:2019年8月2日(金)~8月11日(日)
     11:00~19:00
     水・木曜日 休館
http://www.artzone-kaguraoka.com

合同版画展(表).jpg
地図(ブログ).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

27日(土) 赤口 [旧暦六月二十五日]

【スイカの日】
スイカの縞模様を綱にみたてて「2(つ)7(な)」と読む語呂合わせから。
スイカは西域の中央アジアから中国へ伝わったため、「西瓜」という字が当てられている。
ちなみに緑と黒の縞模様のスイカが広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒皮、無地皮が一般的だった。

【政治を考える日】
1976年(昭和51年)のロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えてみようというもの。


タグ :ハス植物園

同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
私も昨日、歯を磨きに行きました。
今回は、かぶせモノがとれたから臨時です。
この高温は体力を消耗しますね。
昨日は早く寝てしまいました。
Posted by 京男 at 2019年07月27日 06:21
おはようございます。
台風接近でびっくりです。
蓮の花は終盤ですか。
今年は一度も見ていないです。
図書館近くの公園もあまりの暑さに
寄ってみようか…の気も起らず…ですが
次回は蓮の花を求めて?
寄ってみようと思います。
蜜を求めての集合体はお花みたいですね。
この世界には仲間はずれはなしでしょうか。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年07月27日 06:28
★きょうさん、おはようございます
歯はできるだけ自分の歯でと思いますよね。
>この高温は体力を消耗しますね。
もう、バテバテです。(-_-メ)

★ぷーちゃん、おはようございます
被害が無ければいいですよね。
ハスの花、ところによってまだ咲いているところもありますので、ぜひ探してみてください。
甘い樹液がたくさん出ているのでしょうね。
花の蜜よりも効率が良いのかも!
Posted by すーすー at 2019年07月27日 08:10
おはようございます。
蓮、もう終盤ですね。 あの優しい色に癒やされていたのが暑さを増長してしまいます。 

それにしてもカナブン。 一目15匹は見えて頭から押し合いへし合い。
よほどの美味しさなのでしょうね。

台風、紀伊半島沿岸を潮岬から新宮・熊野を北上中みたいですが、勢が弱いのか?
15mの強風圏だとは思うのですが、静かなもんです。
Posted by くじびき はずれ at 2019年07月27日 08:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。