東寺さんの五重塔

2019年12月02日

Posted by すー at 04:21 │Comments( 4 ) 神社仏閣
昨日(12/1)の朝は冷えましたね。何やら最低気温は2°台だったとか、これは堪える気温ですね。でもその後は、青空の日差し、および風も少なかったことから気温は日差しの下では暖かさも感じられる気温まで上がりました。お天気は午後には雲が増えてくるとの予報でしたが、お天気の下りが遅くなっているのかも知れませんね。今朝(4時ごろ)に、、雨戸を開けた時にお隣の車の屋根に水滴がついているのが見えたので、降り出したのかな?。
さてそんな昨日は100円ショップで買いたいものもあり、京都駅近くまで行くことにしました。それだけではもったいないと、静かな東寺さんもついでに覗いてから買い物にと・・・
たぶん、毎月21日に行われる弘法さんの縁日以外は比較的静かなのでゆっくりと見れるかと思い、いそいそと出かけてました。それが東寺さんに近づくに従い人出が増えてきます。何だろうと、はためくのぼりをみると「がらくた市」と書いてあり、境内は骨董を売っているお店と人であふれていました。完全に外しました。
ということで、東寺さんの五重塔を中心に撮影してきましたのでその記録です。
一周回っていろいろな角度から撮影してみました。

◇東寺さんの五重塔

東寺-1(20191201).jpg
東寺-2(20191201).jpg
東寺-3(20191201).jpg
東寺-4(20191201).jpg
東寺-5(20191201).jpg
東寺-6(20191201).jpg
東寺-7(20191201).jpg
東寺-8(20191201).jpg




◇本来の目的の一つ、小子房の門

東寺-10(20191201).jpg




◇境内では、こんな「がらくた市」が!

本当にガラクタみたいものから、高そうなものまで、本当にたくさん並んでいました。

結構、外国の方も多いように見えました。みなさん、どこで知るのでしょうね。

東寺-9(20191201).jpg



でも、良い散歩になりました。(^_^)ニコニコ



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ



★おまけの一枚

最近、キーボードを打つ手が寒いので、娘から誕生日プレゼントとしてもらったハンドウォーマーをはめました。暖かです。心もね!(^_^)ニコニコ 

ハンド ウォーマー-1(20191201).jpg
ハンド ウォーマー-2(20191201).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

2日(月) 仏滅 [旧暦十一月六日]

【原子炉の日】
1942年(昭和17年)のこの日、シカゴ時間の午後3時25分に、アメリカのシカゴ大学が小型原子炉での核分裂の連鎖反応に成功した。

【日本人宇宙飛行記念日】
1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛氏らを載せたソ連宇宙総局のソユーズTM-11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功。12月10日に帰還。宇宙からの第一声は「これ本番ですか」だった。

【全国防災デー】
火災の多くなる季節を前に、全国的に防火活動を推進するもので、防火設備の点検や火災予防のPRを行う。

【安全カミソリの日】
1901年(明治34年)のこの日、ジレット社の創業者であるアメリカ人キング・キャンプ・ジレットが18年の歳月をかけて世界初の替え刃式T字型安全カミソリを考案し、特許を取得したことによる。

【奴隷制度廃止国際デー】
国連が制定した国際デーのひとつ。1949年(昭和24年)に国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことによる。

【秩父夜祭】(宵宮2日・大祭3日)
埼玉県・秩父市にある秩父神社の祭大礼で、笠鉾2基と屋台4基の山車が街中を曳き回される。京都祇園祭、飛騨高山祭に並ぶ日本三大曳山祭の1つでもある。社には左甚五郎作と伝わる彫刻がある。

【新語・流行語大賞発表】
1年の間に発生したさまざまな「ことば」の中から、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスで、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語が選ばれ、その「ことば」に深くかかわった人物などが顕彰される。


タグ :東寺

同じカテゴリー(神社仏閣)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
弘法さんと奄美馬酔木
お火焚き祭
福豆
えびす顔とクロガネモチ!?
茅の輪神事
同じカテゴリー(神社仏閣)の記事
 久しぶりに東寺さんにぶらり! (2025-02-18 03:45)
 城南宮七草神事 (2025-02-12 03:46)
 雨だったので画像没前の「東福寺」! (2024-02-22 04:01)
 伏見稲荷大社初午大祭でした (2024-02-13 03:58)
 ぶらり御香宮さん (2024-02-04 03:47)
 えびす様がおられる金札宮 (2024-01-10 04:02)


この記事へのコメント
おはようございます。
東寺でそんなことをやっていたのですか。
ハンドウォーマーは、あるといいでしょ。
プレゼントならさらに温かいでしょうね。
Posted by 京男 at 2019年12月02日 06:14
おはようございます。
東寺さん、境内が広く開かれているので、ひょっとしたら毎週の土日には何らかの催事があるのかも?
紅葉のライトアップ・夜間拝観なんかもやっておられる活気のあるお寺ですもんね。

ハンドウォーマー、良いですね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年12月02日 07:54
★京男さん、こんにちは
>プレゼントならさらに温かいでしょうね。
ですね(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
>毎週の土日には何らかの催事があるのかも?
もしかしたらそうかも知れませんね。
骨董品市は人気らしいので!

>ハンドウォーマー、良いですね
考えていたよりも暖かでした。
Posted by すーすー at 2019年12月02日 13:35
すーさん

早速のコメントありがとうございました。
何か、身に余ることばをかけて頂きとても、感激しています。
ブログも人それぞれとは言え、いつも、いつも丹念に毎日の暮らしぶり
を綴っていられるすーさんのブログは、内容も充実していてさん然と
輝いていますよ、それに、毎日ですから驚きです。
いっしょに記事にて交流できたことにある意味で誇りに思っています。
これからも、不定期になりますが・・よろしくお願いします。ペコリ
Posted by 風 at 2019年12月02日 18:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。