春色!?

2020年03月26日

Posted by すー at 04:16 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(3/25)は、朝から雲ひとつない青空が広がり、それも夕方までそれが続きました。本当に暖かでした。
昨日からまたまた、朝の仕事がコロナウイルスの関係もあり、大幅に売り上げが下がったことから3月いっぱい休みとなってしまいました。3月に予約されていた、謝恩会、歓送迎会や宴会などがすべてキャンセルになり大きな売り上げ減に、それに普通のお客さんも減っているようです。そんなことから開けているよりも閉めている方が赤字が少ないようです。春休みが終わり4月に学生が戻ってこないと・・・それまでの我慢比べのようですね。
そんなことから私は朝から植物園に開園と同時に入り、春色を探してまいりました。そんな春色の話題です。

◇三葉躑躅(ミツバツツジ)ツツジ科

葉を出す前に 鮮やかなピンク色の花をたくさん咲かせます。まだ、新緑の少ない時期に花をたくさん咲かせることから山などで大変目立ちます。

ミツバツツジ-1(20200325).jpg
ミツバツツジ-2(20200325).jpg
ミツバツツジ-3(20200325).jpg
ミツバツツジ-4(20200325).jpg
ミツバツツジ-5(20200325).jpg




◇アーモンド バラ科

ピンクや白色をした5枚の花びらで形作られた花は、桜や桃によく似ています。

アーモンド-1(20200325).jpg
アーモンド-2(20200325).jpg
アーモンド-3(20200325).jpg
アーモンド-4(20200325).jpg




◇山吹(ヤマブキ)バラ科

美しい山吹色の花が咲くので『万葉集』にも詠まれるなど、古くから観賞されてきました。

ヤマブキ-1(20200324).jpg




◇藪椿(ヤブツバキ) ツバキ科

雄しべはたくさんあり、離弁花ですが花弁のつけ根と雄しべが合着しているので、花びら1枚ずつは散らないで1花ごと落花します。

椿-1(20200324).jpg
椿-2(20200324).jpg
椿-3(20200324).jpg




春色を感じていただけましたか(^_^)ニコニコ

ところで、東京がヤバイことになってきていますね。何としてもここで食い止めないと!
ますます、日本経済が!。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(木) 大安 [旧暦三月三日]

【バングラデシュ人民共和国独立記念日】
1971年(昭和46年)の今日、パキスタンから独立してバングラデシュ人民共和国となったことを記念して。人口は約1億6000万人、首都はダッカ。

【鉄幹忌】
歌人で、詩人でもある与謝野鉄幹の命日。享年63。本名は寛(ひろし)。
1900年(明治33年)に雑誌『明星』を創刊し、浪漫主義運動の中心人物となった。
与謝野晶子の夫でもあり、彼女との間に11人もの子をもうけた。「妻をめとらば才たけて顔うるはしく情けある」の歌は有名。

【楽聖忌】
ベートーベンの命日。「楽聖」と呼ばれ、「絶対音楽」の確立者として評価される。彼の音楽は当時としては革新的でアバンギャルドだった。


同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
季節の進み方がやはり早いですね。
東京は、人の多さがそれだけ違うのでしょう。
京都は人口が少ないから・・・でしょう。
Posted by 京男 at 2020年03月26日 04:19
おはようございます。
植物園は何から載せようかと悩むぐらいに花盛りなのじゃないでしょうか?
カラフルでついつい弾んでしまいそうですね。

東京、息子夫婦に孫が心配です。 
特に息子は幼児期に肺炎を経験させてしまっただけに気がかりです。
大阪府知事の対応方式に比べてオリンピック開催が目の前を邪魔して対応の遅れが露呈しましたね。
Posted by くじびき はずれ at 2020年03月26日 06:40
★京男さん、おはようございます
やはり、人口に比例していますね、患者数が

★くじびきさん、おはようございます
ハイ、今は植物園は花盛りです・・・
今が、日本は踏ん張りところですね。
Posted by すーすー at 2020年03月26日 06:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。