昨日(4/14)は、朝から青空が広がりましたが、風が強い!。我が家の植木達がいくつもコロコロと転がりました。一番大きなものは、高さが2.5mを超える大きな山椒の木がごろりと転がり、起こすのが一人ではできないほどの重さ、大きさです。今までは、PPロープで固定してあったのですが、PPロープは陽に当たると劣化が激しく昨日の風の強さに耐えられませんでした。そこで、散歩を兼ねて丈夫なロープを買いに!。もう、商店街ではマスク率が非常に高く、マスクをしていない方が恥ずかしいほどに見えることから、私も人出のある商店街とお店の中ではマスクをするようにしました。これは、自分のためというよりも、お店でレジを担当されている方を守ることになるので・・・
昨日のその買い物を兼ねた散歩以外は家で過ごしました。本当に今はみんなが我慢する時ですよね。
そんなことから、植物園が閉園する前に撮影した花たちで失礼します。
今日にご紹介する花たちも、もしかしたら、例年なら閉園中で見られなかったかもしれません。今年は、例年よりも早めに咲いたことから見られたということかも!
◇ゴモジュ(胡麻樹)スイカズラ科
沖縄及び奄美大島を原産とする常緑低木で、3~4月頃に直径約1cm足らずの小さな白色~淡紅色の花。
名前の由来は、葉を揉むと胡麻のようなニオイがすることから「胡麻樹」となり、それが転訛してゴモジュとなったという説と琉球王朝の宮殿の門前に植えられ、縁起木として好まれた「御門樹」に由来する説などがあるようです。





◇ハナネコノメ(花猫の目)ユキノシタ科
まっすぐにのびる茎の先に、直径5mmほどの小さな花を2~3個つけます。花びらはありませんが、白くまるみのある4枚の萼(がく)が花びらのように上を向いて開いていかにも花びらのように見えます。その内側からは、先端が紅色をした8本の雄しべが顔を出し、白と赤のコントラストがよく目立ちます。
名前の由来は、果実が深く細く裂開したようすが、瞳孔が縦に狭くなった昼間のネコの目に似ていることにちなむようです。
足元にひっそりと咲くこの花を見つけるとうれしくなり、時間を忘れて膝をついて眺めてしまいます。ひっそりと咲くと言いましたが、見つけるとその華やかさに見とれます。何かマッチ棒のように見えたりして!。






○こんなマッチ棒のように見えませんか
最近は、すっかりFMラジオがお友達です(^_^)ニコニコ
★おまけの一枚
倒れたのはこんな大きさの山椒の木です。

.jpg)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
15日(水) 先勝 [旧暦三月二十三日]
【ヘリコプターの日】
ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定。
ちなみにレオナルド・ダ・ビンチという名前は、「ビンチ村出身のレオナルド」という意味。
【遺言の日】
近畿弁護士会連合会が制定。「4(ゆ)1(い)5(ごん)」の語呂合わせ。近畿各地で記念行事が行われる。
【象供養の日】
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日。
【東京ディズニーランド開園の日】
1983年(昭和58年)のこの日、千葉・浦安市に東京ディズニーランドが開園。当時のアトラクション数は32だったが、その後次々と追加される。
【梅若(うめわか)忌】
915年のこの日、謡曲『隅田川』の登場する梅若丸の忌日。12歳のときに人買いにさらわれ、隅田川のほとりで病死したといわれる。東京・墨田の木母寺(もくぼじ)にゆかりの塚がある。
昨日のその買い物を兼ねた散歩以外は家で過ごしました。本当に今はみんなが我慢する時ですよね。
そんなことから、植物園が閉園する前に撮影した花たちで失礼します。
今日にご紹介する花たちも、もしかしたら、例年なら閉園中で見られなかったかもしれません。今年は、例年よりも早めに咲いたことから見られたということかも!
◇ゴモジュ(胡麻樹)スイカズラ科
沖縄及び奄美大島を原産とする常緑低木で、3~4月頃に直径約1cm足らずの小さな白色~淡紅色の花。
名前の由来は、葉を揉むと胡麻のようなニオイがすることから「胡麻樹」となり、それが転訛してゴモジュとなったという説と琉球王朝の宮殿の門前に植えられ、縁起木として好まれた「御門樹」に由来する説などがあるようです。





◇ハナネコノメ(花猫の目)ユキノシタ科
まっすぐにのびる茎の先に、直径5mmほどの小さな花を2~3個つけます。花びらはありませんが、白くまるみのある4枚の萼(がく)が花びらのように上を向いて開いていかにも花びらのように見えます。その内側からは、先端が紅色をした8本の雄しべが顔を出し、白と赤のコントラストがよく目立ちます。
名前の由来は、果実が深く細く裂開したようすが、瞳孔が縦に狭くなった昼間のネコの目に似ていることにちなむようです。
足元にひっそりと咲くこの花を見つけるとうれしくなり、時間を忘れて膝をついて眺めてしまいます。ひっそりと咲くと言いましたが、見つけるとその華やかさに見とれます。何かマッチ棒のように見えたりして!。






○こんなマッチ棒のように見えませんか
最近は、すっかりFMラジオがお友達です(^_^)ニコニコ
★おまけの一枚
倒れたのはこんな大きさの山椒の木です。

.jpg)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
15日(水) 先勝 [旧暦三月二十三日]
【ヘリコプターの日】
ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定。
ちなみにレオナルド・ダ・ビンチという名前は、「ビンチ村出身のレオナルド」という意味。
【遺言の日】
近畿弁護士会連合会が制定。「4(ゆ)1(い)5(ごん)」の語呂合わせ。近畿各地で記念行事が行われる。
【象供養の日】
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日。
【東京ディズニーランド開園の日】
1983年(昭和58年)のこの日、千葉・浦安市に東京ディズニーランドが開園。当時のアトラクション数は32だったが、その後次々と追加される。
【梅若(うめわか)忌】
915年のこの日、謡曲『隅田川』の登場する梅若丸の忌日。12歳のときに人買いにさらわれ、隅田川のほとりで病死したといわれる。東京・墨田の木母寺(もくぼじ)にゆかりの塚がある。
この記事へのコメント
おはようございます。
山椒の木、よく起こせましたね。
胡麻の香りや猫の目。 そんな名前を付けられた本人はどうなんでしょうね。
どちらも雄蕊がリズミカルで楽しい
マクロっていいですね。
山椒の木、よく起こせましたね。
胡麻の香りや猫の目。 そんな名前を付けられた本人はどうなんでしょうね。
どちらも雄蕊がリズミカルで楽しい
マクロっていいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2020年04月15日 06:18
★くじびきさん、おはようございます
山椒は妻に手伝ってもらいました。
マクロにはおどろきが見えます(^_^)ニコニコ
山椒は妻に手伝ってもらいました。
マクロにはおどろきが見えます(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2020年04月15日 07:01

今朝は、起きられませんでした。
昨日の治療の影響だったかも。
やっと起きてきました。
昨日は風が強かったですね。でもいい天気。
人気のすくない場所の散歩にはいい季節。
昨日の治療の影響だったかも。
やっと起きてきました。
昨日は風が強かったですね。でもいい天気。
人気のすくない場所の散歩にはいい季節。
Posted by 京男 at 2020年04月15日 10:43
★京男さん、こんにちは
>人気のすくない場所の散歩にはいい季節。
私も家に閉じこもり煮詰まらないように散歩しています。それも人気のないところを
>人気のすくない場所の散歩にはいい季節。
私も家に閉じこもり煮詰まらないように散歩しています。それも人気のないところを
Posted by すー
at 2020年04月15日 11:46
