アオキの花と実

2020年04月22日

Posted by すー at 04:35 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/21)は、ほぼ一日中曇り空で、風もあり少し肌寒いという感じの体感的な気温の一日となりました(気象庁の発表では京都市内は20°だったようですが、体感的な気温はそんなに高いとは感じられませんでしたが!)。
一日中、家にこもっていると息が詰まりますので、昨日も宇治川沿いに散歩です。家の近くまで戻るまで、誰とも話さず殆ど人とすれ違うこともなかったのです。隣の町内まで戻ったところで知り合いのお婆さんと立ち話になりました。こんな時期なのでお互いに手を伸ばして届かないところまで下がって立ち話でした。い~やああ、大変なことになりましたねと・・・・そのお婆さんも家にいることが多くなり、体力維持のために少し離れたところのスーパーまでリュックを背負って散歩兼買い物(食料品など)に行っているそうです。いいことだと思います。

さて、タイトルの話題の「アオキの花と実」は、撮影したのは3月の下旬と少し時間が経ってしまいましたが、せっかく撮影したので登場です。

「アオキ(青木)ミズキ科」、は常緑性で、しかも耐寒性が強いため、寒い地域では冬の庭を彩る貴重な樹種ですね。
冬には赤くつやのある美しい果実をつけますが、雌花をつける雌株と雄花をつける雄株とに分かれる雌雄異株なので、当然に果実は雌株のみに実ります。花は目立たず、観賞の対象は赤い実と、光沢のある大きな葉です。
4~5月にかけて直径1センチ程度の花を咲かせます。花には雌雄がありますが花弁は共に4枚で紫色です。雄花には黄色い「葯」があり、雌花は雄しべが退化し中央部が緑色に見えるのが特徴です。
花をマジマジと見ることは少ないと思われますので、無理やりの登場です。この実も同時期に撮影したものです。
すごいですね、花の咲いている木もあれば、まだ実の生っている木も!
アオキ-1(20200318).jpg
アオキ-2(20200318).jpg
アオキ-3(20200318).jpg
アオキ-4(20200318).jpg
アオキ-5(20200318).jpg
アオキの雄花



アオキ-10(20200318).jpg
アオキの雌花



アオキ-6(20200318).jpg

アオキ-7(20200318).jpg

アオキ-8(20200318).jpg

アオキ-9(20200318).jpg



今回の主役は、あまり注目されないアオキの花でした(^_^)ニコニコ


★おまけの一枚

大学時代からの友達からマスクをいただきました。
彼の会社(社長)でも、マスク作りに少しかかわったことのようです。何やら水着素材で作られたマスクで洗ってもすぐに乾く優れものだそうです。
ありがたいです。大切に使わせていただきます(^_^)ニコニコ

マスク(20200421).jpg


今、わが家は市販の布マスク(ガーゼ素材)が中心です。布マスクはもともと小さ目なところに、洗うとかなり縮みます。飛沫を防ぎ、他人に移さないという効果はありそうですが
それにしても、あまりにもお粗末ですね、「妊婦向け布マスク、配布を中断 不良品が7800枚超」とは!
17日から始まった全世帯への配布用の「アベノマスク」でも不良品が見つかったということのようですね。まさか、届いてもそのままゴミ箱行きということは無いことを願いたいです。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(水) 友引 [旧暦三月三十日]

【アースデー(地球の日)】
地球全体の環境を守るため一人ひとりが行動を起こす日。1970年(昭和45年)にアメリカで始まったもので、環境保護庁設立のきっかけとなる。

【清掃デー】
1954年(昭和29年)のこの日、生活環境整備の重要性の普及徹底を図る趣旨で清掃法が制定されたことを記念して制定された。

【秘書の日】(4月最後の7日間そろった週の水曜日)
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。


タグ :アオキ

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
水着素材のマスク・・・きっと縮まないでしょう。(笑)
マスク、そろそろ暑くなってきました。涼しいマスクないかな?
Posted by 京男 at 2020年04月22日 05:00
おはようございます。
どちらかと言えばアウトドア派ですが、インドアでも何かと気を紛らわせる事が出来てよほど拘束されない軟禁状態なら、息の詰まらない「おうち時間」も苦にならない派でもあります。
仕事で無ければ本来「人見知り」なので(・・;)

常緑系の植物は『力漲る』感じが強くて、勇気とパワーを感じます。
Posted by くじびき はずれ at 2020年04月22日 05:52
★京男さん、おはようございます
確かに、マスクが暑くなってきますね。
営業されているお店も入口のドアを開けて営業を続けていますが、これから暑くなったら冷房になるとそうはいきません。それまでに終息は難しいかもですね。

★くじびきさん、おはようございます
私はスポーツ、運動は苦手なのですが、家にこもるのも苦手です(;_;)

こんな目立たない花もマクロ的に眺めて調べると本当に面白いですね。(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2020年04月22日 06:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。