昨日(5/11)は、朝から雲ひとつない青空が広がり、こちら京都では真夏日の30°になったようです(発表では30.2°)。い~やああ本当に暑い。体力を奪われます。というかこのところの運動不足で体力が落ちているようで、一昨日はしんどくて夜の8時前に寝てしまいました。そのおかげで昨日は大分回復しましたが、またまた基本的に家で過ごしました。これでは体力も落ちますよね。それにこの急な暑さではなおさらです。
そんな昨日は、大変うれしいことを発見でした。そうそれがタイトルの「初めて花が咲きました!」です。その花とは「棕櫚竹(シュロチク)」ヤシ科です。我が家にやってきてほぼ30年近くなるはずですが、花が咲いたのは初めてだと思います。
観葉植物として人気のシュロチクですが、実は花も咲くということですね。しかし毎年必ず花が咲くわけではないとのことです。そうでしょうね、初めて見ますので!。
お花を発見したらすごく嬉しくなりました。シュロチクの花言葉は「思慮深い」「向上心」とのことです。派手ではなく繊細で控えめなところから「思慮深い」、そして植物自体は寒さにも日陰にも強く生命力を感じるところから「向上心」という、優しさの中にも強さを感じる花言葉を持っているそうです。今年は何かこれからいいことがあると思う様にします。私には無いその「花言葉」に(^_^)ニコニコ






まだ、蕾のようにも見えますので、今後観察を続けます!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
12日(火) 大安 [旧暦四月二十日]
【ナイチンゲール・デー】
赤十字の母と呼ばれるイギリスのフローレンス・ナイチンゲール女史がイタリアのフィレンツェで1820年のこの日、誕生したことを記念する日。
各国の赤十字ではこの日、看護活動に顕著な功績があった看護師にナイチンゲール記章を授与している。
【看護の日】
看護する心、ケアの心を広く知ってもらおうと、厚生省(現在の厚生労働省)と日本看護協会などが1991年(平成3年)に制定した。国際看護婦協会(ICN)でも、この日を「国際看護婦デー」としている。12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」となっている。
【民生委員・児童委員の日】
1917年(大正6年)のこの日、民生委員制度の前身である、岡山県の済世顧問制度が創設されたことを記念して、全国民生委員児童委員連合会が制定。
【海上保安の日】
1948年(昭和23年)のこの日、海上保安庁が設置されたのを記念して設けられた日。「開庁記念日」が2000年(平成12年)より「海上保安の日」と改められた。広く国民の海上保安庁に対する理解及び信頼を深めるために定められたもの。
【アセロラの日】
1999年(平成11年)に沖縄県本部町(もとぶちょう)が制定。アセロラの初収穫の時期。アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含んでいる。
【北枝(ほくし)忌】
蕉門十哲の一人として知られる立花北枝の命日。金沢で松尾芭蕉に出会い、彼を慕って入門。ともに北陸方面を行脚した。そのときの記録を『山中問答』として残している。
そんな昨日は、大変うれしいことを発見でした。そうそれがタイトルの「初めて花が咲きました!」です。その花とは「棕櫚竹(シュロチク)」ヤシ科です。我が家にやってきてほぼ30年近くなるはずですが、花が咲いたのは初めてだと思います。
観葉植物として人気のシュロチクですが、実は花も咲くということですね。しかし毎年必ず花が咲くわけではないとのことです。そうでしょうね、初めて見ますので!。
お花を発見したらすごく嬉しくなりました。シュロチクの花言葉は「思慮深い」「向上心」とのことです。派手ではなく繊細で控えめなところから「思慮深い」、そして植物自体は寒さにも日陰にも強く生命力を感じるところから「向上心」という、優しさの中にも強さを感じる花言葉を持っているそうです。今年は何かこれからいいことがあると思う様にします。私には無いその「花言葉」に(^_^)ニコニコ






まだ、蕾のようにも見えますので、今後観察を続けます!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
12日(火) 大安 [旧暦四月二十日]
【ナイチンゲール・デー】
赤十字の母と呼ばれるイギリスのフローレンス・ナイチンゲール女史がイタリアのフィレンツェで1820年のこの日、誕生したことを記念する日。
各国の赤十字ではこの日、看護活動に顕著な功績があった看護師にナイチンゲール記章を授与している。
【看護の日】
看護する心、ケアの心を広く知ってもらおうと、厚生省(現在の厚生労働省)と日本看護協会などが1991年(平成3年)に制定した。国際看護婦協会(ICN)でも、この日を「国際看護婦デー」としている。12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」となっている。
【民生委員・児童委員の日】
1917年(大正6年)のこの日、民生委員制度の前身である、岡山県の済世顧問制度が創設されたことを記念して、全国民生委員児童委員連合会が制定。
【海上保安の日】
1948年(昭和23年)のこの日、海上保安庁が設置されたのを記念して設けられた日。「開庁記念日」が2000年(平成12年)より「海上保安の日」と改められた。広く国民の海上保安庁に対する理解及び信頼を深めるために定められたもの。
【アセロラの日】
1999年(平成11年)に沖縄県本部町(もとぶちょう)が制定。アセロラの初収穫の時期。アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含んでいる。
【北枝(ほくし)忌】
蕉門十哲の一人として知られる立花北枝の命日。金沢で松尾芭蕉に出会い、彼を慕って入門。ともに北陸方面を行脚した。そのときの記録を『山中問答』として残している。
タグ :シュロチク
この記事へのコメント
おはようございます。
そんなこともあるのですね。
すーさんでも体力が落ちますか。
かなり歩いておられるのに。
そんなこともあるのですね。
すーさんでも体力が落ちますか。
かなり歩いておられるのに。
Posted by 京男 at 2020年05月12日 05:07
おはようございます。
シュロチクの花、珍しい体験をされましたね。
新緑に花、なんか希望が見えた気がします。
シュロチクの花、珍しい体験をされましたね。
新緑に花、なんか希望が見えた気がします。
Posted by くじびき はずれ at 2020年05月12日 06:54
★京男さん、おはようございます
やはり、普段の歩数の半分以下ですので・・・体力は落ちていると思います。
残念ながら、歳も関係しているのでしょうが!
★くじびきさん、おはようございます
何かの条件でたまに咲くことがあるとネットで説明されていました。
>新緑に花、なんか希望が見えた気がします。
であると思っています(^_^)ニコニコ
やはり、普段の歩数の半分以下ですので・・・体力は落ちていると思います。
残念ながら、歳も関係しているのでしょうが!
★くじびきさん、おはようございます
何かの条件でたまに咲くことがあるとネットで説明されていました。
>新緑に花、なんか希望が見えた気がします。
であると思っています(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2020年05月12日 07:01

こんにちは。
今日はたまたま4chの番組を
見ていましたら
京都伏見が出てきて
すぐにすーさまを思いましたよ。
十石船に酒蔵。
とびだせ絵本の八年前の映像でしたが
すーさまがいつもご紹介くださる所だなあ〜と
見ました。
いまの状況が落ち着いたら
是非、訪ねてみたいです。
今日はたまたま4chの番組を
見ていましたら
京都伏見が出てきて
すぐにすーさまを思いましたよ。
十石船に酒蔵。
とびだせ絵本の八年前の映像でしたが
すーさまがいつもご紹介くださる所だなあ〜と
見ました。
いまの状況が落ち着いたら
是非、訪ねてみたいです。
Posted by ぷーちゃん* at 2020年05月12日 16:12
★ぷーちゃんさん、こんにちは
それはそれは、私などをお思い浮かべていただき光栄です。
酒蔵界隈も、今はご近所の方が買い物や散歩で時々歩く姿を見かける程度です。観光客は皆無に近い状態です。
コロナウイルス騒ぎが落ち着いたらぜひ、観光においてください!(^_^)ニコニコ
それはそれは、私などをお思い浮かべていただき光栄です。
酒蔵界隈も、今はご近所の方が買い物や散歩で時々歩く姿を見かける程度です。観光客は皆無に近い状態です。
コロナウイルス騒ぎが落ち着いたらぜひ、観光においてください!(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2020年05月12日 17:45
