昨日(6/23)は、朝から一日中、雲ひとつない、青空が本当に綺麗な一日となりました。それに暑い!、いや暑すぎました。午後から散歩に出かけようと考えていたのですがこの暑すぎる暑さに負けて諦めました(こちら京都の最高気温は33°)。
そんなことから一日中、猫の額よりも狭いような我が家の庭にある植木達の手入れに汗を流しました。大きく育ち、鉢とのバラスンスが悪い植木は大きな鉢に植え替え、当然、大きな鉢にするということは置き場所が無くなります。そこで始末する植木さんたちも、可哀想ですが何本か切り刻んでしまいました。
そんな作業も日差しの下では暑い、しかし、日陰で作業をすると少し涼しいのですが、今度は蚊との戦いになります。蚊取り線香はモウモウと炊いているのですが、そんなことにはお構いなく蚊が襲ってきます。かゆい!
そんな我が家の植物たちのどうでもいい記録です。
◇沖縄雀瓜(オキナワスズメウリ)ウリ科
昨年、植物園で可愛く実が生っているのを見かけて、育ててみたいと思ってました。今年に近くの商店街の花屋さんにこの苗が売っているのを見かけました。それも一つ100円で、即買いました。
そして育てていたものに花が咲き、小さな実が生り始めましたので登場です。





虫さんも受粉に協力です!

秋にはこんなかわいい実が生るはずです。
残念なら観賞用で食べられませんが!

◇オリーブ モクセイ科
まだまだ、可愛い実です



◇ゴーヤ
今年もゴーヤの実が育ってきました。
こちらは大きくなったら美味しくいただきます。


◇ミカン ミカン科
すす病にやられた葉を一枚一枚と水拭きをして、何とか枯らさず、花が咲き、実も大きく育ってきました。
今年は、ミカンの木の体力温存のために少し実を間引きました。


こんな、いい加減な話題ですみません。
暑さも、湿度の低さに助けられました!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
24日(水) 友引 [旧暦五月四日]
【UFOの日】
1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、“空飛ぶ円盤”を目撃したことにちなんで。
ところで、1970年代に放映された永井豪原作のテレビアニメ『UFOロボグレンダイザー』は、フランスに『ゴールドラック』のタイトルで輸出され、100%の視聴率を獲得したとか。
【ドレミの日】
1024年のこの日に行われる「洗礼者ヨハネの祭り」のため、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオが『聖ヨハネ讃歌』の合唱指導をしていた。その際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階の元となる、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」であることを発見した。
【タイ革命記念日】
1932年(昭和7年)のこの日、タイが無血革命に成功。専制政治が廃止された。現在、タイ王国では立憲君主制がしかれている。
【林檎忌】
1989年(平成元年)のこの日、数多くのヒット曲を重ね、歌謡界の女王と呼ばれた美空ひばりが逝去。ヒット曲の『りんご追分』にちなんでこの名がつけられた。
そんなことから一日中、猫の額よりも狭いような我が家の庭にある植木達の手入れに汗を流しました。大きく育ち、鉢とのバラスンスが悪い植木は大きな鉢に植え替え、当然、大きな鉢にするということは置き場所が無くなります。そこで始末する植木さんたちも、可哀想ですが何本か切り刻んでしまいました。
そんな作業も日差しの下では暑い、しかし、日陰で作業をすると少し涼しいのですが、今度は蚊との戦いになります。蚊取り線香はモウモウと炊いているのですが、そんなことにはお構いなく蚊が襲ってきます。かゆい!
そんな我が家の植物たちのどうでもいい記録です。
◇沖縄雀瓜(オキナワスズメウリ)ウリ科
昨年、植物園で可愛く実が生っているのを見かけて、育ててみたいと思ってました。今年に近くの商店街の花屋さんにこの苗が売っているのを見かけました。それも一つ100円で、即買いました。
そして育てていたものに花が咲き、小さな実が生り始めましたので登場です。





虫さんも受粉に協力です!

秋にはこんなかわいい実が生るはずです。
残念なら観賞用で食べられませんが!

◇オリーブ モクセイ科
まだまだ、可愛い実です



◇ゴーヤ
今年もゴーヤの実が育ってきました。
こちらは大きくなったら美味しくいただきます。


◇ミカン ミカン科
すす病にやられた葉を一枚一枚と水拭きをして、何とか枯らさず、花が咲き、実も大きく育ってきました。
今年は、ミカンの木の体力温存のために少し実を間引きました。


こんな、いい加減な話題ですみません。
暑さも、湿度の低さに助けられました!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
24日(水) 友引 [旧暦五月四日]
【UFOの日】
1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、“空飛ぶ円盤”を目撃したことにちなんで。
ところで、1970年代に放映された永井豪原作のテレビアニメ『UFOロボグレンダイザー』は、フランスに『ゴールドラック』のタイトルで輸出され、100%の視聴率を獲得したとか。
【ドレミの日】
1024年のこの日に行われる「洗礼者ヨハネの祭り」のため、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオが『聖ヨハネ讃歌』の合唱指導をしていた。その際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階の元となる、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」であることを発見した。
【タイ革命記念日】
1932年(昭和7年)のこの日、タイが無血革命に成功。専制政治が廃止された。現在、タイ王国では立憲君主制がしかれている。
【林檎忌】
1989年(平成元年)のこの日、数多くのヒット曲を重ね、歌謡界の女王と呼ばれた美空ひばりが逝去。ヒット曲の『りんご追分』にちなんでこの名がつけられた。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、それほど暑かったのですか?
気づかなかった。
沖縄雀瓜がかわいいですね。
昨日は、それほど暑かったのですか?
気づかなかった。
沖縄雀瓜がかわいいですね。
Posted by 京男 at 2020年06月24日 04:37
おはようございます。
梅雨の期間中とは思えないお天気が続いていますね。
ウリ坊、成熟しても大きさはそんなに大きくならないみたいですね。
オリーブもゴーヤも楽しみですねー。
梅雨の期間中とは思えないお天気が続いていますね。
ウリ坊、成熟しても大きさはそんなに大きくならないみたいですね。
オリーブもゴーヤも楽しみですねー。
Posted by くじびき はずれ at 2020年06月24日 05:58
★京男さん、おはようございます
湿度が低めなのに救われましたね。
昨年植物園で見かけて、今年に苗を見かけて思わず衝動買いでした。
★くじびきさん、おはようございます
ハイ、本当によいお天気が続きますね。
このお天気も明日の午後までのようですが!
沖縄雀瓜は直径が3cmぐらいかな!
ゴーヤはもうすぐ第1号の収穫かも(^_^)ニコニコ
湿度が低めなのに救われましたね。
昨年植物園で見かけて、今年に苗を見かけて思わず衝動買いでした。
★くじびきさん、おはようございます
ハイ、本当によいお天気が続きますね。
このお天気も明日の午後までのようですが!
沖縄雀瓜は直径が3cmぐらいかな!
ゴーヤはもうすぐ第1号の収穫かも(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2020年06月24日 06:56
