昨日(6/24)は、雨の心配のいらない一日でしたが、やはり雨の前の蒸し暑さとでもいうのか、少し蒸し暑さも感じられる一日でもありました。
そんな昨日は今日からしばらくは雨が続くかもとの予報もありましたので植物園まで行ってきました。そんな朝に行くときの地下鉄の電車の中での出来事です。私が降りる駅に近づくころには乗客はかなり減りまばらな状態になります。ふと、向かいの席の上の網棚を見るとポツンと荷物が! 形からすると、ノートパソコンを入れて持ち歩くバックのようです。とすると中身はノートパソコンかも?ですよね。そういえば少し前までその場所には30~40代のサラリーマン風の男性が立っていたところです。その方の忘れ物かもです。たぶんパスワードなどがかかっていて立ち上げはできないかとは思いますが、こうしてデータなどが流出するのかも知れませんね。忘れた方はたぶん大慌てでしょうね。もしかしたら上司から大目玉かもです。私も降りる駅が来ましたので、一番後ろの車両に乗っていたこともあり、車掌さんに「忘れ物が網棚の上にあります」と指さしをして電車を降りました。車掌さんもドアの開け閉めやホームの安全確認など大忙しのようでしたが、「分かりました、ありがとうございます」と! その先は私は分かりませんが、その電車はあと二駅で終点なので!車掌さんが対応してくれたはずです。
私も忘れ物が無いか、席の周りなどを再確認しました!
さて、植物園では、季節がどんどんと移り変わってますね。もう、初夏の様子です。そんな昨日に植物園で見かけたものの登場です。
まずは「蓮の花」です。園内のあちらこちらで咲き始めていました。



そんな蓮の花を見ているときに「シオカラトンボ」を見かけました。もう、トンボのシーズンなのかと




忘れも気をつけたいですね!。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
25日(木) 先負 [旧暦五月五日]
【住宅デー】
職人の腕と信用を広く世間にアピールしようと全国建設労働組合総連合が1978年(昭和53年)に制定。
【大山祇神社・一人角力】(旧暦五月五日)
しまなみ海道の愛媛県側にある大三島(おおみしま)の大山祇(おおやまづみ)神社において、人と稲の精霊が角力(すもう)を取り、精霊に勝ちを譲ることで豊作を約束させるという神事「一人角力」が催される。
※今年は新型コロナウイルスの影響により、規模を縮小して開催。
(御田植祭神事、一人角力は中止)
そんな昨日は今日からしばらくは雨が続くかもとの予報もありましたので植物園まで行ってきました。そんな朝に行くときの地下鉄の電車の中での出来事です。私が降りる駅に近づくころには乗客はかなり減りまばらな状態になります。ふと、向かいの席の上の網棚を見るとポツンと荷物が! 形からすると、ノートパソコンを入れて持ち歩くバックのようです。とすると中身はノートパソコンかも?ですよね。そういえば少し前までその場所には30~40代のサラリーマン風の男性が立っていたところです。その方の忘れ物かもです。たぶんパスワードなどがかかっていて立ち上げはできないかとは思いますが、こうしてデータなどが流出するのかも知れませんね。忘れた方はたぶん大慌てでしょうね。もしかしたら上司から大目玉かもです。私も降りる駅が来ましたので、一番後ろの車両に乗っていたこともあり、車掌さんに「忘れ物が網棚の上にあります」と指さしをして電車を降りました。車掌さんもドアの開け閉めやホームの安全確認など大忙しのようでしたが、「分かりました、ありがとうございます」と! その先は私は分かりませんが、その電車はあと二駅で終点なので!車掌さんが対応してくれたはずです。
私も忘れ物が無いか、席の周りなどを再確認しました!
さて、植物園では、季節がどんどんと移り変わってますね。もう、初夏の様子です。そんな昨日に植物園で見かけたものの登場です。
まずは「蓮の花」です。園内のあちらこちらで咲き始めていました。



そんな蓮の花を見ているときに「シオカラトンボ」を見かけました。もう、トンボのシーズンなのかと




忘れも気をつけたいですね!。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
25日(木) 先負 [旧暦五月五日]
【住宅デー】
職人の腕と信用を広く世間にアピールしようと全国建設労働組合総連合が1978年(昭和53年)に制定。
【大山祇神社・一人角力】(旧暦五月五日)
しまなみ海道の愛媛県側にある大三島(おおみしま)の大山祇(おおやまづみ)神社において、人と稲の精霊が角力(すもう)を取り、精霊に勝ちを譲ることで豊作を約束させるという神事「一人角力」が催される。
※今年は新型コロナウイルスの影響により、規模を縮小して開催。
(御田植祭神事、一人角力は中止)
何年も通っているのに新しい花を発見!「アモルファ・フルティコサ」
小さな花、シロバナクサナギオコゲとイヌツゲ
形状が由来の「ブラシノキ」と田植えの時期由来の「ナワシロイチゴ」
初夏に咲くユリ
あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ
スズカケソウとヒロハコンロンカ
小さな花、シロバナクサナギオコゲとイヌツゲ
形状が由来の「ブラシノキ」と田植えの時期由来の「ナワシロイチゴ」
初夏に咲くユリ
あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ
スズカケソウとヒロハコンロンカ
この記事へのコメント
おはようございます。
最近気になるのは、心ここにあらず状態の人が多い。
ストレスも極限になるとそうなるのかも。
危ないですね。
コロナの傷跡は大きいかも。
最近気になるのは、心ここにあらず状態の人が多い。
ストレスも極限になるとそうなるのかも。
危ないですね。
コロナの傷跡は大きいかも。
Posted by 京男 at 2020年06月25日 04:34
★京男さん、おはようございます
疲れてい人が多いのかも知れませんね。
まだまだ、日常が戻っていないのでしょうね。
疲れてい人が多いのかも知れませんね。
まだまだ、日常が戻っていないのでしょうね。
Posted by すー
at 2020年06月25日 06:41

おはようございます。
家の中でもちょっとのつもりで置いた筈が「何処だっけ」なんてことよくある私です。
外に出るときはショルダーバッグを斜め掛けして、身体から離さないように心掛けて予防してますね。
その方、焦られたでしょうね。
家の中でもちょっとのつもりで置いた筈が「何処だっけ」なんてことよくある私です。
外に出るときはショルダーバッグを斜め掛けして、身体から離さないように心掛けて予防してますね。
その方、焦られたでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2020年06月25日 07:15
こんにちは。
蓮の花の時期ですね。
最近になってベトナム蓮という種類を
知りました。
睡蓮も綺麗ですが
蓮の花には凛とした雰囲気がありますね。
忘れ物は無事に持ち主の元に戻っていると
思います。
わたしの眼鏡は出てきません(T_T)
蓮の花の時期ですね。
最近になってベトナム蓮という種類を
知りました。
睡蓮も綺麗ですが
蓮の花には凛とした雰囲気がありますね。
忘れ物は無事に持ち主の元に戻っていると
思います。
わたしの眼鏡は出てきません(T_T)
Posted by ぷーちゃん* at 2020年06月25日 12:43
★くじびき はずれさん、こんにちは
私は席を立つときなどは座っていた周りを見渡してから立ち去ります。それに、できるだけ体から離さないようにと・・・
>その方、焦られたでしょうね。
と思います。たぶん、変な汗が出たのではないでしょうか!
★ ぷーちゃんさん、こんにちは
ベトナム蓮どんな花か興味あります。
大きな葉の間からにょきりと咲く花がいいですよね。
たぶん、車掌さんに渡ったので無事に戻ることだと思います。
日本のいいところですよね
メガネは残念ですね。
私は席を立つときなどは座っていた周りを見渡してから立ち去ります。それに、できるだけ体から離さないようにと・・・
>その方、焦られたでしょうね。
と思います。たぶん、変な汗が出たのではないでしょうか!
★ ぷーちゃんさん、こんにちは
ベトナム蓮どんな花か興味あります。
大きな葉の間からにょきりと咲く花がいいですよね。
たぶん、車掌さんに渡ったので無事に戻ることだと思います。
日本のいいところですよね
メガネは残念ですね。
Posted by すー
at 2020年06月25日 13:06
