触ると痛そう!

2020年12月05日

Posted by すー at 04:06 │Comments( 3 ) 植物
昨日(12/4)の朝も冷え込みました。それに北風が吹くことからアカギレの手が痛い!。外では手袋が必需品となりました。冷たい北風から手を守るためにはできるだけ外ではて手袋をするように心がけています。しかし、朝の仕事中はそうもいかず、水で濡れた手はできるだけ早くふき取るようにはしていますが、それも限界があります。
冷たい北風が、冷たい水がアカギレに沁みます。痛いです。
痛い無理やりのつながりの「触ると痛そう!」へ
このところ、植物園で見かける赤い実ですが、枝には鋭い刺があり、少しでも触ると痛いです。そんな植物3種のご紹介です。

◇アリドオシ(蟻通し)アカネ科
このトゲが蟻をも刺し通すとして名付けられたと言われています。
この刺なら、蟻はもちろん、人間の指も通すかも・・・
アリドオシ-1(20201201).jpg
アリドオシ-2(20201201).jpg
アリドオシ-3(20201201).jpg


◇カザンデマリ(花山手毬) バラ科
一般的にはピラカンサと呼ばれるものです。
この棘は太目で堅そう!
カザンデマリ-1(20201201).jpg
カザンデマリ-2(20201201).jpg
カザンデマリ-3(20201201).jpg


◇ケヅメサンザシ バラ科
棘の鋭さはハンパではありません。うっかり引っ掛けたら怪我するか、服が破れそうです。
最強な感じですね!
ゲヅメンサンザシ-1(20201201).jpg
ゲヅメンサンザシ-2(20201201).jpg
ゲヅメンサンザシ-3(20201201).jpg




こんな話題で失礼しました。
でも、本当に刺さりそう、痛そうですね
実を食べに来る鳥たちも大変ですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

5日(土) 赤口 [旧暦十月二十一日]

【経済・社会開発のための国際ボランティア・デー】
世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。

【モーツアルト忌】
『フィガロの結婚』『ドン・ジョバンニ』『魔笛』などで知られるオーストリアの作曲家、ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトが1791年の今日、没する。享年35。
6歳の頃から作曲を始め、7歳からの演奏旅行では各地で絶賛されて「神童」と称された。

【アエノコト】
この頃、石川県奥能登地方で、新嘗の祭礼である「アエノコト」が行われる。「アエノコト」の「アエ」は饗応、「コト」は祭りを意味し、今年の収穫の感謝と来年の五穀豊穣を田の神に祈願する祭礼。2009年(平成21年)には、ユネスコの世界無形遺産にも登録されている。


同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
すごい棘ですね。
実を守るためなんだろうか?
そんなに実が美味しいのかな?
Posted by 京男 at 2020年12月05日 05:04
おはようございます。
モップや化学雑巾なクイックルみたいな物でなく、水と雑巾なんですか?ゴム手袋なんかも使わず?
私なんか誰にも見られない倉庫で電動轆轤を使う時は極薄ゴム手袋を嵌めてます。
それだけしていてもスマホの指紋認証が反応してくれません。

棘、実を守る?身を守る? 
実家にあったピラカンサ、それでも鳥がよく食べに来てましたけど。
Posted by くじびき はずれ at 2020年12月05日 06:43
★京男さん、おはようございます
実を守り過ぎて、鳥に食べてもらえないのでは?と心配になる刺ですよね。
でも、子孫を残しているのでそこは上手になっているのでしょうね。
植物の進化とは本当に不思議です。

★くじびきさん、おはようございます
机の上は、除菌を兼ねて洗剤の入った雑巾で拭いてます。指先を怪我をした時には、薄手の手袋もしていたのですが、どうしても拭いた時の感触に違和感があるので、怪我が治りかけた時にやめてしまいました。これ以上、アカギレがひどくなったら、薄手も手袋のお世話になるかもです。

刺で守り過ぎたら鳥が来ませんよね。そこのところは上手にやっているのかな?
鳥には上手に食べられても、動物たちには棘が邪魔になるのかも?
Posted by すーすー at 2020年12月05日 08:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。