今年も元気に花を咲かせました!

2021年04月08日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 4 ) 花(春)
昨日(4/7)は、本当にさわやかを絵にかいたようなすがすがしい青空が、それも安定した青空の一日となりました。
毎年、気になっている桜を近くの公園に確認にブラブラと出かけてみました。
その気になる桜とは、平成30年の台風で根元から倒れてしまいましたが、何とか芽吹いて毎年花を咲かせています。今年も、元気に花を咲かせたかな?と確認に行ったという次第です。
今年も見事に花を、それも美しく咲かせていました。何か元気もらえますよね。
1-折れた桜-1(20210407).jpg
1-折れた桜-2(20210407).jpg
1-折れた桜-3(20210407).jpg
1-折れた桜-4(20210407).jpg
1-折れた桜-5(20210407).jpg
1-折れた桜-6(20210407).jpg


その近くの公園では、こんな花たちも咲き出しておりました。
やはり、かなり早めだと感じた次第です!。

◇カキツバタ
たぶん、カキツバタ
湿地に生え、高さが50~70cm。
アヤメよりも濃い紫色の花で、花弁の根元に白い細長の模様がありますので!
2-カキツバタ-1(20210407).jpg
2-カキツバタ-2(20210407).jpg
2-カキツバタ-3(20210407).jpg


◇藤の花
3-藤-1(20210407).jpg
3-藤-2(20210407).jpg


◇キリシマツツジ
もう、満開でした!
4-キリシマツツジ-1(20210407).jpg
4-キリシマツツジ-2(20210407).jpg
4-キリシマツツジ-3(20210407).jpg
4-キリシマツツジ-4(20210407).jpg



予定していたネタを急きょ変更でした。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

8日(木) 仏滅 [旧暦二月二十七日]

【花まつり、仏生会、潅仏会】
仏教の開祖である釈迦の誕生日とされるこの日、各寺院では釈迦の立像に甘茶をそそぐ儀式を行なう。この習慣は釈迦が誕生したとき、八大竜王が喜びのあまり甘露の雨を降らせたという逸話によるもの。

【折り紙供養の日】
折り紙作家、河合豊彰氏の提唱で4月8日(花まつり)と10月5日(達磨忌)に制定。

【参考書の日】
学習参考書協会が1984年(昭和59年)に制定。全国的に入学式が多く、花まつりの日でもあるこの日に、学習参考書の大切さをPRするのが目的。
  
【タイヤの日】
社団法人日本自動車タイヤ協会が制定。4月は春の交通安全運動が行われる月であり、数字の8がタイヤをイメージさせることから制定。

【忠犬ハチ公慰霊祭】
1935年(昭和10年)のこの日、JR渋谷駅前に銅像にもなっている忠犬ハチの最初の慰霊祭が行なわれた。ハチの命日は1935年(昭和10年)3月8日。

【ヴィーナスの日】
1820年のこの日、ギリシャのミロス島で大理石のヴィーナス像が発掘されたことにちなんで。紀元前100年頃の作とされている。現在はパリのルーブル美術館が所蔵。
両腕を失ったビーナス像は、首と両腕を失った「サモトラケのニケ像」と同様、体の一部を喪失することにより永遠の美を勝ち取っている。

【虚子忌】
1959年(昭和34年)のこの日、俳句雑誌『ホトトギス』の発刊に携わった「俳句の神様」、高浜虚子が神奈川鎌倉で没した。享年85。


同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 見て見てと言っているような「ミツバツツジ」 (2025-04-08 04:04)
 バラ科の花たち、アーモンド、ニワウメ、ニワザクラ、ユスラウメ (2025-04-07 03:42)
 野草たち、「ホトケノザ」、「レンゲ」そして「キジムシロ」 (2025-04-06 04:00)
 名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」 (2025-04-05 03:46)
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
あの時の台風の被害は残っていますね。
こう温かいと花も咲き急ぎますね。
Posted by 京男 at 2021年04月08日 06:21
おはようございます。
昨日は久しぶりに綺麗な青空を
見ることができました。
近くのグランドの八重桜も満開です。
お近くの桜の木は
すざましい折れ方をしていますが
立ち上がることは難しくとも
根っこをしっかりと張って頑張り
皆さんに淡い色合いの綺麗な八重桜を
咲かせて見せてくれているのですね。
樹木の生命力の強さを感じます。
カキツバタも藤の花も皐月を待たずに
咲き始めているようで驚いています。
今年のお花の暦はめまぐるしくて
急がされている気になります。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年04月08日 06:29
おはようございます。
盛りだくさんの花、花ですね。
あまりのスピードに焦ってしまいそうになります。
焦っても身体も気持ちも追いつけなくなってますが (^^ゞ
Posted by くじびき はずれ at 2021年04月08日 07:49
★京男さん、こんにちは
本当に、花たちも準備に焦っていることでしょうね。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
本当に綺麗な青空でしたね。
公園の管理者も切り倒さず、そっと見守るという素敵な判断ですよね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
>焦っても身体も気持ちも追いつけなくなってますが
それ、同じです(-_-メ)
Posted by すーすー at 2021年04月08日 13:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。