昨日(4/21)の朝は寒かったのですが、その後はうなぎのぼりという表現がぴったりの気温の上昇でした。家の中は寒いのですが外はびっくりするほど暑い。温まるために外に出ます。本当に無茶苦茶な一日の気温差です。昨日は最高気温が27℃超えの夏日で、一日の寒暖差が15℃以上という体に負担をかける寒暖差でした。
そんな昨日も基本的にはステイホームです。午前中は近くの堤防に気晴らし散歩に出ましたが!。
そんなことで家でのんびりとしているといろいろな発見がありました。そこで、そんな他人にはどうでも言い話題で失礼します。
◇庭にこんなキノコを発見
裏庭に出てみると何やら怪しい影を発見!
何と奇妙なキノコが生えているではありませんか、チョッと図鑑で調べて見ると、形が「尖網笠茸(トガリアミガサタケ)」のように見えます(確かではありませんが)、それに大きい。測ると16cm超えも



◇アジアンタム イノモトソウ科
わが家で、何度も枯れそうになりながらも、もう10年以上生き延びているアジアンタム。
今は玄関内に置いてあり、その下に「苔テラリウム」みたいなものを置いて有ります。その苔テラリウムの中で何とアジアンタムの小さな苗みたいなものが多数茂りだしております。上から種でも落ちて芽吹いたのかな?
ということで、何本か抜き出して植え替えてみました。大きく成長するといいですが(^_^)ニコニコ




◇キャベツの芯
食べ終わったキャベツの芯を試しに水耕栽培をしてみました。
枯れるかと思いきや、何や芽キャベツのように成長したことから、昨日に土に植え替えてみました。どうなることやら、楽しみです。
○1月15日の状態
最初の状態です


○4月21日の状態



こんな良いお天気なのにステイホーム指示に従って、家で遊んでおります。
★おまけのネタ
午前中の散歩中にこんな光景に出くわしました。
近くにヘリポートがありますので、かなりの頻度で見かけます。
昨日は何かあったのか、それとも訓練かな?



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
22日(木) 先勝 [旧暦三月十一日]
【アースデー(地球の日)】
地球全体の環境を守るため一人ひとりが行動を起こす日。
1970年(昭和45年)にアメリカで始まったもので、環境保護庁設立のきっかけとなる。
【清掃デー】
1954年(昭和29年)のこの日、生活環境整備の重要性の普及徹底を図る趣旨で清掃法が制定されたことを記念して制定された。
そんな昨日も基本的にはステイホームです。午前中は近くの堤防に気晴らし散歩に出ましたが!。
そんなことで家でのんびりとしているといろいろな発見がありました。そこで、そんな他人にはどうでも言い話題で失礼します。
◇庭にこんなキノコを発見
裏庭に出てみると何やら怪しい影を発見!
何と奇妙なキノコが生えているではありませんか、チョッと図鑑で調べて見ると、形が「尖網笠茸(トガリアミガサタケ)」のように見えます(確かではありませんが)、それに大きい。測ると16cm超えも



◇アジアンタム イノモトソウ科
わが家で、何度も枯れそうになりながらも、もう10年以上生き延びているアジアンタム。
今は玄関内に置いてあり、その下に「苔テラリウム」みたいなものを置いて有ります。その苔テラリウムの中で何とアジアンタムの小さな苗みたいなものが多数茂りだしております。上から種でも落ちて芽吹いたのかな?
ということで、何本か抜き出して植え替えてみました。大きく成長するといいですが(^_^)ニコニコ




◇キャベツの芯
食べ終わったキャベツの芯を試しに水耕栽培をしてみました。
枯れるかと思いきや、何や芽キャベツのように成長したことから、昨日に土に植え替えてみました。どうなることやら、楽しみです。
○1月15日の状態
最初の状態です


○4月21日の状態



こんな良いお天気なのにステイホーム指示に従って、家で遊んでおります。
★おまけのネタ
午前中の散歩中にこんな光景に出くわしました。
近くにヘリポートがありますので、かなりの頻度で見かけます。
昨日は何かあったのか、それとも訓練かな?



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
22日(木) 先勝 [旧暦三月十一日]
【アースデー(地球の日)】
地球全体の環境を守るため一人ひとりが行動を起こす日。
1970年(昭和45年)にアメリカで始まったもので、環境保護庁設立のきっかけとなる。
【清掃デー】
1954年(昭和29年)のこの日、生活環境整備の重要性の普及徹底を図る趣旨で清掃法が制定されたことを記念して制定された。
この記事へのコメント
おはようございます。
キノコがすごいですね。
キャベツの芯も。
植物ってたくさましい。
キノコがすごいですね。
キャベツの芯も。
植物ってたくさましい。
Posted by 京男 at 2021年04月22日 06:16
おはようございます。
きのこは珍しい形ですね。
白雪姫に出てくるような形です。
キャベツは巻いてきていますよね⁈
わたしは前にベランダで作りましたが
なかなか巻かずに外葉ばかり
大きくなるので外して食べていました。
すごく綺麗に巻いているのは
ちょっと悔しい(?)気持ちですσ^_^;
赤いヘリコプターは見たことがありません。
消防署のヘリコプターのようですが
形はよく見かけるのとは違って
特別仕様のようですね。
おうちにいても自由気ままには
動けないのは不自由でしょうが
変わりなくすごされているのが何よりですし
あとの数日もどうぞ今のままで…と
願っています。
きのこは珍しい形ですね。
白雪姫に出てくるような形です。
キャベツは巻いてきていますよね⁈
わたしは前にベランダで作りましたが
なかなか巻かずに外葉ばかり
大きくなるので外して食べていました。
すごく綺麗に巻いているのは
ちょっと悔しい(?)気持ちですσ^_^;
赤いヘリコプターは見たことがありません。
消防署のヘリコプターのようですが
形はよく見かけるのとは違って
特別仕様のようですね。
おうちにいても自由気ままには
動けないのは不自由でしょうが
変わりなくすごされているのが何よりですし
あとの数日もどうぞ今のままで…と
願っています。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年04月22日 06:33
★京男さん、おはようございます
本当に植物たちの頼もしさを見習いたいですね。(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃんさん、おはようございます
キノコは、よく茹でたら食べられる種類かもですが、食べる気持ちはありませんが!
植物の生命力は本当にすごいですね!
近くに、京都市の防災ヘリポートがあります。何せ、この辺りは自然だらけなので!
このヘリコプターは夜間でも飛行ができる高性能らしいです!。
>あとの数日もどうぞ今のままで…と
良い結果が二人とも出ました(^_^)ニコニコ
本当に植物たちの頼もしさを見習いたいですね。(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃんさん、おはようございます
キノコは、よく茹でたら食べられる種類かもですが、食べる気持ちはありませんが!
植物の生命力は本当にすごいですね!
近くに、京都市の防災ヘリポートがあります。何せ、この辺りは自然だらけなので!
このヘリコプターは夜間でも飛行ができる高性能らしいです!。
>あとの数日もどうぞ今のままで…と
良い結果が二人とも出ました(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2021年04月22日 07:27

おはようございます。
植物園でなく家庭の庭の話と言うのが凄いですね。
きのこのデカさにアジアンタムの奇妙さも。
ウチの上空にも自衛隊機や新聞社のヘリがよく飛ぶのですがなかなか
上手に撮れません。
さすがすーサンだなぁ。
植物園でなく家庭の庭の話と言うのが凄いですね。
きのこのデカさにアジアンタムの奇妙さも。
ウチの上空にも自衛隊機や新聞社のヘリがよく飛ぶのですがなかなか
上手に撮れません。
さすがすーサンだなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2021年04月22日 07:52
★くじびき はずれさん、おはようございます
>植物園でなく家庭の庭の話と言うのが凄いですね。
ですよね、見つけて大騒ぎでした!
アジアンタム、葉の裏に胞子か種みたいなものがありましたので、それが苔の上に落ちて発芽したのかな?
ヘリコプター、低空で飛んでましたので偶然の撮影でした。
>植物園でなく家庭の庭の話と言うのが凄いですね。
ですよね、見つけて大騒ぎでした!
アジアンタム、葉の裏に胞子か種みたいなものがありましたので、それが苔の上に落ちて発芽したのかな?
ヘリコプター、低空で飛んでましたので偶然の撮影でした。
Posted by すー
at 2021年04月22日 10:04
