昨日(4/25)は、朝から安定したお天気の一日となりました。3度目の緊急事態の初日ということで、家でのんびりと過ごしてみました。そんな昨日は気晴らしも兼ねて、庭木の剪定を!。何せ、お隣に大きくはみ出していますので!
汗はかきましたが、家族以外とは話すこともなく感染対策はばっちりですね。私はPCR検査で陰性が確認されていることから、本来ならマスクも不要ですよね。
今日から、朝の仕事が再開です。11日ぶりかな?。突然の休みとなり皆さんに迷惑をかけてしまいました。休むことが分かっていたらいろいろな準備が出来たのですが!。本当に何が起こるか分かりませんね。
さて、植物園は5月11日まで休園ですが、休園前に撮影したこんな花の登場です。何やら撮影中に話しかけられている気分になる花です。もしかしたら、「綺麗に撮影してね!」と言っているかも(^_^)ニコニコ
その花の名前が、「白花小葉の立浪(シロバナコバノタツナミ)」 シソ科です。
花期は4~5月、茎頂に長さ約5cmの花穂を出し、同じ方向に白色の唇形花を多数つけ、その様子は、寄せる波のように見ることからこの名前になったようですが!。私にはコーラスのように見えたりします。こんな想像をしながら見るのも楽しいですね(^^)/
シロバナコバナノタツナミ-1(20210424).jpg
シロバナコバナノタツナミ-2(20210424).jpg
シロバナコバナノタツナミ-3(20210424).jpg
シロバナコバナノタツナミ-4(20210424).jpg
シロバナコバナノタツナミ-5(20210424).jpg
シロバナコバナノタツナミ-6(20210424).jpg
シロバナコバナノタツナミ-7(20210424).jpg



★おまけのネタ
庭木の剪定をしているときに、アゲハの幼虫も何匹か見かけました。
またまた、退治しないと丸坊主にされてしまいそうです。
アゲハの幼虫-1(20210425).jpg
アゲハの幼虫-2(20210425).jpg




苦手な方にはすみませんでした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

26日(月) 大安 [旧暦三月十五日]

【リメンバー・チェルノブイリ・デー】
1986年(昭和61年)にソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた。
チェルノブイリの悲劇を忘れないための日。

【七人の侍の日】
1954年の今日、黒澤明監督の『七人の侍』が公開されたことを記念し、映画ファンらが制定。
ちなみに、クライマックスである豪雨の中の合戦シーンでは、モノクロ映像で雨の激しさを見せるために、水に墨を混ぜて降らせたらしい。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 見て見てと言っているような「ミツバツツジ」 (2025-04-08 04:04)
 バラ科の花たち、アーモンド、ニワウメ、ニワザクラ、ユスラウメ (2025-04-07 03:42)
 野草たち、「ホトケノザ」、「レンゲ」そして「キジムシロ」 (2025-04-06 04:00)
 名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」 (2025-04-05 03:46)
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
またまた緊急事態ですね。
効果があるのかな?
まんぼうだって効果なかったしね。
すーさんは無罪放免なんですね。でも植物園は閉まっている・・・。
Posted by 京男 at 2021年04月26日 06:11
おはようございます。
久しぶりの出勤となりましたね。
陰性とわかっていてもどこからか
やってくる可能性があるために
やはりマスクは必要なのを言われていますが
ワクチン接種後も同じでしょうね…。
(わたしには変わらないマスク生活ですが…)

漢字で見れば納得の白色小葉の立浪です。
並んでいる姿は可愛いですね。
お花の正面は確かに歌っているお口です。

はらぺこあおむしくんは変身したら
飛んでいくでしょうが
そのための栄養補給に葉っぱを丸かじりに
されるのは堪りませんね。
桜の木の下や周りも
毛虫に注意しなくては…です。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2021年04月26日 07:39
おはようございます。
さあて植物園のストックがどのくらいあるのでしょうね?
さすが漢字の表記だと分かりやすいですね。
初夏らしい清潔感の花です。
去年から柑橘系(山椒)を止めたのでアゲハの被害は無くなりましたが
ちょっと寂しいです。
Posted by くじびき はずれ at 2021年04月26日 08:02
★京男さん、こんにちは
>すーさんは無罪放免なんですね。でも植物園は閉まっている・・・。
そうなんです、寂しいです。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
先日の結果が陰性だったということだけですよね。いつもらうかわからないので十分に対策をします。
漢字はすごいですよね。漢字を見れば想像ができます。
みんなで同じ方向を向いて歌っているように見えますよね。
今日もアゲハ蝶はヒラヒラと何匹も飛び回っています。

★くじびき はずれさん、こんにちは
>さすが漢字の表記だと分かりやすいですね。
そうですよね。
すがすがしい感じがしますよね。
ストックの引き延ばし作戦を考えなくては!
Posted by すーすー at 2021年04月26日 13:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。