アベリア

2021年09月30日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 4 ) 花(夏)
昨日(9/29)は、午前中は青空も広がったのですが、午後になる台風の影響もあるのかな」? 少し風が出てきて空一面に雲が広がるというお天気になりした。
そんな昨日は朝の仕事の仲間、大昔のお嬢様が退職されることから、最終日はあいさつ回りで忙しいだろうと、1日前にお誘いして喫茶店に、何と二人で2時間もおしゃべりをしてしまいました。10年以上勤務をされたそうです。いろいろとあったと話が止まりません。私は聞き役に徹しました。スズキさんが来てくれて1年、本当に助かりましたと言っていただきこちらもうれしくなりました。いろいろとポイントなどもお教えいただきました。
私も仕事を辞めると、急に動かなくなり、足腰が弱るので毎日、家の周りでいいので散歩をしてくださいとエールをお送りしました。
 さて、タイトルの「アベリア」 スイカズラ科に話題を戻します。
アベリアは生垣や下草、公園、川沿いの緑道、街路樹など多くのところで見かけることが多いのではないでしょうか。
アベリアは、19世紀中期にイタリアで作出された交配種です(ツクバネウツギ属の常緑低木の交配種)。
両親の長所である四季咲きといえるほど長い開花期や、半常緑でありながら寒さに強いという特徴を受け継いだ、優秀な園芸品種といえます。
アベリア-1(20210919).jpg
アベリア-2(20210919).jpg
アベリア-3(20210919).jpg
アベリア-4(20210919).jpg
アベリア-5(20210919).jpg
アベリア-7(20210919).jpg


確かに、気にして眺めるとあちらこちらで見かけます。



★おまけのネタ
これはかなりショックな情報です。
私の住んでいる地域の浸水想定値が2.4mとか(;_;)
想定浸水値-1(20210929).jpg
想定浸水値-2(20210929).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


30日(木) 先勝 [旧暦八月二十四日]

【クレーンの日】
1972年(昭和47年)に「クレーン等安全規則」が公布されたことにより、(社)日本クレーン協会が制定。労災防止がよびかけられる。

【ジェームス・ディーン忌】
1955年(昭和30年)のこの日、『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』に出演した映画俳優ジェームス・ディーンが、愛車のポルシェスパイダーを運転中に大型セダンと衝突、亡くなった。享年24。

【夢窓忌】
禅宗の僧、夢窓疎石の命日。世界文化遺産に登録されている京都・嵯峨に所在する天龍寺や、京都御所のほど近くにある相国寺を開いた。三重県伊勢の生まれ。


タグ :アベリア

同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
この花は、見かけたことがあります。
2.5メートルの水深、ちょっと気になりますね。
Posted by 京男 at 2021年09月30日 05:22
おはようございます。
先にごめんなさいですm(_ _)m
わたしがマスクを外せなくなった理由に
アベリアもあります。
においがダメなのです。
特に梅雨時や湿気の多い日には
涙が出るほどです。
悲しいかな、居住市では至るところに
溢れています(排気ガスにも強い)

退職される方との話しが弾んで…は
職場のいい雰囲気が伝わってきます。

万一の場合の浸水水位は
二階まで達しそうな予想ですね。
降雨量が激しい時は川が近いだけに
いつも心配されておられますから
わたしも気になります。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年09月30日 06:31
おはようございます。
アベリアと云うんですか、初めて名前を知りました。
確かにあちこちで見かけます。
浸水深から言うと一階はほぼ全滅ですね。
家電や高価な物は二階にと言う事でしょうか。
Posted by くじびき はずれ at 2021年09月30日 07:25
★京男さん、こんにちは
>2.5メートルの水深、ちょっと気になりますね。
ですよね。浸水の危険がある地域だということは知ってましたが具体的な数値を見ると余計に怖くくなります。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
そんなこともあるのですね。
丈夫なので道路脇などにも植えらていますよね。
堤防と上流のダムに頑張ってもらわなくては・・・

★くじびき はずれさん、こんにちは
丈夫で、花の咲く期間も長いのでよく植えられてますよね。
アヒ、1階は全滅ですね、これでは・・・
Posted by すーすー at 2021年09月30日 13:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。