お西さん

2021年11月09日

Posted by すー at 04:10 │Comments( 3 ) 神社仏閣
昨日(11/8)は、朝から曇り空で、時折時雨れ、そして風が強めに吹く一日となりました。何とか雨は夜まで持ちましたが、一昨日が暖かだったことから寒く感じられました。気温は高かったようですが風の影響で体感的には寒く感じられました。今日の雨で空気が入れ替わり寒くなるとの予報もあるようですね。
そういえば、灯油が値上がっていましたね。この地域に回ってくる灯油の巡回販売の値段が18リットルで2090円と言いながら回ってきました。ついに2000円を超えたかと! 今年が暖かな冬であるといいな何て灯油の値段を聞いたら強く思います。3ヶ月予報では、今月は平年並みで12月、1月は平年並みか低いとのことのようです。
さて、大した話題も無いことから日曜日にぶらりとイチョウの黄葉の様子を確認しにいった西本願寺さんの登場です。京都では西本願寺さんのことを「お西さん」と呼ばれる方も多いですね。京都は「さん」付けで呼ぶ習慣があります。そんなお西さんをぶらりと撮影したというだけの何の意味もない写真の羅列で失礼します。
西本願寺-1(20211107).jpg
西本願寺-2(20211107).jpg
西本願寺-3(20211107).jpg
西本願寺-4(20211107).jpg
西本願寺-5(20211107).jpg
西本願寺-6(20211107).jpg
西本願寺-7(20211107).jpg
西本願寺-8(20211107).jpg
西本願寺-9(20211107).jpg
餓鬼(20211107).jpg



★おまけのネタ
そうそう、町内の公園で鳥の巣を見つけました。
実は前にも取り上げましたが、公園の木にスズメバチが巣を作り駆除していただきました。その後も他にスズメバチの巣が無いかと木の枝の中を覗いていた時に見つけたものです。
多分、鳥の巣だと思うのですが、何の鳥の巣かな? 知識が無いので分かりません。どなたかご存知の方はいませんか。
大きさはテニスボールより一回り小さいぐらいかな?
鳥の巣-1(20211101).jpg
鳥の巣-2(20211101).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


9日(火) 友引 [旧暦十月五日]

【太陽暦採用記念日】
1872年(明治5年)のこの日、太陰暦をやめて太陽暦を採用するという詔書が布告されたことにちなむ。実施はこの年の12月からで、12月3日を明治6年1月1日とした。

【119番の日】
1987年(昭和62年)に自治省(現在の総務省)消防庁が消防発足40年を記念して設けた日で、一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもらおうというのが狙い。11月9日は、消防のダイヤルナンバー119にちなんで。

【換気の日】
社団法人日本電機工業会が1987年(昭和62年)に制定。「11(いい)9(空気)」の語呂合わせ。最近の住宅はアルミサッシの普及などで密閉度が高く、十分な換気が行われず、カビの発生することも多い。そこで今一度、室内の換気を見直してという訳である。

【ベルリンの壁崩壊の日】
1989年(平成元年)に、1961年(昭和36年)年8月13日よりドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊された。翌年には東西ドイツが統一。

【秋季全国火災予防運動】(~15日)
火災が起きやすい時期であることからこの時期に制定。消防庁による。


タグ :西本願寺

同じカテゴリー(神社仏閣)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
弘法さんと奄美馬酔木
お火焚き祭
福豆
えびす顔とクロガネモチ!?
茅の輪神事
同じカテゴリー(神社仏閣)の記事
 久しぶりに東寺さんにぶらり! (2025-02-18 03:45)
 城南宮七草神事 (2025-02-12 03:46)
 雨だったので画像没前の「東福寺」! (2024-02-22 04:01)
 伏見稲荷大社初午大祭でした (2024-02-13 03:58)
 ぶらり御香宮さん (2024-02-04 03:47)
 えびす様がおられる金札宮 (2024-01-10 04:02)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は暑かったです。
汗をかいてしまいました。
もっとも半分走っていたような歩き方でしたけど。
Posted by 京男 at 2021年11月09日 05:10
おはようございます。
お東さんもそうですが御影堂と阿弥陀堂の広さには圧巻ですね。
邪鬼さん達も日の目を見ましたね。
鳥の巣は大きさから逃げ出した文鳥が野生化したのではないでしょうか?
Posted by くじびき はずれ at 2021年11月09日 07:34
★京男さん、こんにちは
今日は風が冷たく感じられます。これが本来の気温かな?

★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですよね、圧巻ですよね!
>文鳥が野生化したのではないでしょうか?
そうなんですね。
Posted by すーすー at 2021年11月09日 13:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。