ツクバネガキ

2021年12月22日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 4 ) 植物
昨日(12/21)の朝は少し寒さが緩んだのかな?。一日、風も弱い安定したお天気の一日となりました。
そんな昨日もバタバタの一日となってしまいました。
朝の仕事が終わり、植物園に行きましたが早めに引き上げ、家に戻り、自分の仕事を片づけ、すぐに、またまた京都市内で知り合いも参加している写真展に、偶然、知り合いが居合わせたことから少し世間話を! その後、取引先に今年最後の請求書をお持ちし、年末の挨拶でした。
家に戻り、町内会の仕事を・・・町内をウロウロとしているといろいろな人と出会い、立ち話の連続です。妻からはどこに行ったのかと思ったと!。ただ、町内の組長さん3人に市民新聞を持っていたっただけなのに中々戻ってこないことから。
そんなこんなで昨日の歩数はほぼ3万歩でした。

さて、またまた植物園の植物の話題です。すみません(-_-メ)
「ツクバネガキ(衝羽根柿)」 カキノキ科の実です。
和名の由来は実に付いている萼が羽根突きの羽根の形をしていることです。そんな風に見えますよね。
別名は、ロウヤガキ(老鴉柿)と言われます(中国での呼び方かな)。正式にはロウアガキ(老鴉柿)と言うそうですが、発音しにくいためか一般的にはロウヤガキと呼ばれています。鴉はカラスを意味し、真っ黒に熟す実の様子をカラスになぞらえて命名されたとのことです。
私はツクバネガキの名前の方がいいな(^_^)ニコニコ
実はこの、株は第二次世界大戦中に京都府立植物園初代園長の菊地秋雄氏が持ち帰ったとされ、日本へ初渡来の株とのことです。そんな由緒正しき株とは知りませんでした。
このツクバネガキは、柿のミニチュア版として盆栽での人気は高いそうです。
ツクバネガキ-1(20211221).jpg
ツクバネガキ-2(20211221).jpg
ツクバネガキ-3(20211221).jpg
ツクバネガキ-4(20211221).jpg
ツクバネガキ-5(20211221).jpg
ツクバネガキ-6(20211221).jpg



そうか、今日は二十四節気のひとつ「冬至」なのですね。
本当に陽が短いです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


22日(水) 大安 [旧暦十一月十九日]

【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。
この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。

【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。



同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
時間がすごいスピードで走り去ります。
人と会うと長くなりますね。
私はいつもそうです。まあ、それでいいのかも。
Posted by 京男 at 2021年12月22日 05:07
おはようございます。
昨日は温かったですね。
チャンスとばかりにマット類を洗って
すっきりとしました。
こたつにも入らずに済みました。

ツクバネガキは盆栽での人気…で
見たことがあるのを思い出しました。
可愛いなあ〜と見て
お得意の食べれるのかしら…と
思ったことも正直に書きます。

すーさまは気持ちは駆け足ながら
町内を歩くとお役目から
素通りができませんね。
冬至の今夜は南京に柚子湯で
ゆっくりとできましように…(^_^)v
Posted by ぷーちゃん* at 2021年12月22日 06:55
おはようございます。
ツクバネガキ、大きな羽根ですね。
昨日は仕舞い弘法の日でしたね。
Posted by くじびき はずれ at 2021年12月22日 08:19
★京男さん、こんにちは
町内の人と出会ったら黙って通るのも出来ないので、ついつい話し込んでします。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
それは、お掃除が進みましたね。
今日からは寒いようなのでそれは正解でしたね。

そう、盆栽の世界では有名なようですね。
盆栽にこの実が生っていたら可愛いでしょうね。
渋柿のようなので美味しくはなさそうです。熟したらどんな味になるのかな?

嬉しいことに皆さんがお声をかけて下さります。
何かを頼まれるというリスクもありますが(-_-メ)

★くじびき はずれさん、こんにちは
飛んでいきそうですよね。
結構、混んでいたようです、終い弘法さんは・・・
Posted by すーすー at 2021年12月22日 13:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。