植物園へ

2022年01月08日

Posted by すー at 04:08 │Comments( 5 ) 植物
昨日(1/7)も、寒い一日となりました。昨日から朝の仕事がスタートして私も平日バージョンがやっと戻りました。
そんな昨日も朝の仕事が終わってから今年初めての植物園に・・・
寒い中でも春の息吹を見つけました。何かうれしくなりますよね(^_^)ニコニコ
それが、フキノトウとスイセンです。今は、寒中ですが植物たちは春への準備を着々と続けている姿を見つけるとうれしいですね。今は寒くとも春は確実にやってくるという思いにさせくれます。
フキノトウ-1(20220107).jpg
フキノトウ-2(20220107).jpg
フキノトウ-3(20220107).jpg
スイセン-1(20220107).jpg
スイセン-2(20220107).jpg
スイセン-3(20220107).jpg



昨日も一旦家に戻ってから再び京都駅前の家電量販店にでした。
オーディオコーナーに店員さんがおられたのでいろいろと質問してきました。品定めの参考にと!
その時に気がついたことがありました、多くの製品の在庫切れで入荷待ちでした。何で?とお聞きすると半導体不足で生産が出来ない状態とのことです。
有力候補に上げていた製品など入荷予定が4月以降と店員さんが・・・
長女が、半導体不足で会社の仕事が停滞気味と言っていましたが、こんなところでも影響が!
第二候補に挙げていた一体型CDコンポを予約してしまいました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


8日(土) 大安 [旧暦十二月六日]

【「平成」元号施行の日】
昭和天皇の崩御により1989年に元号が「平成」になった。

【外国郵便の日】
1873年(明治6年)に結ばれた日米郵便交換条約により、1875年(明治8年)に外国郵便を取り扱いが横浜郵便局ではじめられた。

【勝負事の日】
「1」「8」を「イチ」か「バチ」かと語呂合わせして制定された。



同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
平常の状態が一番ですよね。
普通が一番。
半導体不足・・・なんか胡散臭い。
Posted by 京男 at 2022年01月08日 07:07
★京男さん、おはようございます
日常とは素敵なことですよね。
また、このコロナ禍で日常が奪われそうです。
Posted by すーすー at 2022年01月08日 08:15
おはようございます。
植物園もこのままで
開園できていたら良いですね。
ふきのとう・水仙と冬枯れの中にも
息吹を感じますね。

半導体不足はニュースで言っていましたが
ピンとこずにいました。
第二候補を予約されたとのことですが
連絡待ちのワクワクの時ですね(^o^)
Posted by ぷーちゃん* at 2022年01月08日 08:19
★ぷーちゃんさん、こんにちは
救急事態宣言でも出たら、また休園という話もありそうですね。
人間界は何やら疲弊(ひへい)しているようですが、そんな人間界の騒ぎとは関係なく準備をしているところを見ると元気もらえますね。
半導体不足はかなり深刻のようです。
望みの高いもの選択しましたので近々入るようです。楽しみです(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2022年01月08日 14:51
こんばんは。
早咲きのスイセンは知ってますがフキノトウもそんな。
Posted by くじびき はずれ at 2022年01月08日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。