雪割草

2022年03月13日

Posted by すー at 04:09 │Comments( 4 ) 花(春)
昨日(3/12)の朝は、本当に暖かでした。リビングの暖房のスイッチを入れるとすぐに部屋が温まります。久しぶりの感覚でした。
そんな昨日は、所用があり京都駅前に行くために市バスに乗りました。初めて、国道1号線を通る市バスに乗ってみました。そのバスは城南宮さんの前を通ります、城南宮前のバス停には、多くの人が待っております。バスはその方たちが乗ってギュウギュウです。みなさん、城南宮のしだれ梅を見に来られた観光客ですね。い~やああ、もう春の観光シーズンが始まっているのかも。この調子では桜の咲くころには大変な事になるかもですね。みなさん、出かけるのを我慢していたことでしょうしね。い~やあ、本当に暖かな一日でしたね。でも、見える周りの山々がかなり霞んで見えましたので、花粉の飛散も多かったのでしょうね。
 さてさて、話題は、「雪割草」 キンポウゲ科 ミスミソウ属です。
雪割草とは、キンポウゲ科 ミスミソウ属に分類される植物全般を指す園芸名であり、北国の雪解けとともに咲く姿からこの名がつけられています。ちなみに、カタカナで「ユキワリソウ」記すとサクラソウ科のユキワリソウをさすことになるそうです。
日本に自生している雪割草は、主に「ミスミソウ」、「オオミスミソウ」、「スハマソウ」、「ケスハナソウ」の4つとなります。
雪割草は、雑種性が強いため、人工授粉で多様な個体を作り出すことが出来るために、野生種、栽培種とともに多種多様な個体が存在しています。
雪割草-1(20220309).jpg
雪割草-2(20220309).jpg
雪割草-3(20220309).jpg
雪割草-4(20220309).jpg
雪割草-5(20220309).jpg
雪割草-6(20220309).jpg
雪割草-7(20220309).jpg



歯茎の腫れの最悪は何とか脱しましたが、それでもやはり歯茎がうずくので、気分は今一ですね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


13日(日) 赤口 [旧暦二月十一日]

【青函トンネル開業記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業。
全長は53.85km、最深部は海面下240m。
また、開業と同時に2つの海底駅「吉岡海底駅」「竜飛海底駅」が誕生した(北海道新幹線の建設に伴い、現在は廃止)。
2004年には竜飛海底駅で映画『エイリアンVSプレデター』の試写会が開かれ、世界最深の試写会としてギネスブックに申請された。

【漁業法記念日(水産デー)】
1949年(昭和24年)に漁業法が施行されたことを記念して制定された。

【サンドイッチデー】
「3(サンド)」と「1(イッチ)」の語呂合わせと、サンドイッチのように2つの「3」で「1」をはさんでいるので、
この日に決められた。

【春日祭】
藤原氏にゆかりのある奈良・春日大社本社の例祭。
春日祭は2月と11月の上申の日に行われて申(さる)祭と呼ばれ、賀茂、石清水と並ぶ日本三大勅祭(宮中から勅使がお参りに伺う祭事)の一つ。
明治以後は3月13日にとり行われることになった。

【遊園地の日】東日本(3月第2日曜日) ・西日本(3月第3日曜日)
陽気も良くなり、行楽には一番の時候ということで、東日本遊園地協会が3月第2日曜日に、西日本遊園地協会は3月第3日曜日に制定。
この日は利用料を割引する遊園地も。


タグ :雪割草

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
温かさが押し寄せて来ましたね。今日はまた20度越えだとか。
雪割草の説明はどうも疎い私には???でして、兎に角種類が多種多様だと理解しました。
可愛くて綺麗ならOKです。
バスのギュウギュウ、コロナが怖くて自分なら1バス停で降りてしまうだろうなと震えました。
Posted by くじびき はずれ at 2022年03月13日 07:14
★くじびき はずれさん、おはようございます
今朝は暖かったですね。そして日中も20℃超えとか・・・
雪割草は簡単に新種が作れるのかな、やるつもりは全くありませんが。
観光地を回るバスにはたまにこうしたことが有ります。
私は、窓が少し開いた窓側の席に座っていましたが・・・
Posted by すーすー at 2022年03月13日 08:01
こんにちは。
今朝は昨日の用事が
リハビリの予約時間が押して
意味なし予約になって
済ませられなかったので
済ませるべく出かけてきました。
薄いジャンパーにはしましたが
それでも暑い気温になって汗々でした。

雪割草は多種なんですね。
どの色も形も綺麗で可愛いですが
分別はできません。
単純なお頭で雪割草=スノードロップに
思ってもいましたが全く違いますね^^;

どこに不具合があっても憂鬱になります。
早くスッキリすると良いですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年03月13日 14:22
★ぷーちゃんさん、こんにちは
今朝と昼間は本当に暑いくらいの気温でしたね。私も午前中の町内の公園掃除で大汗をかきました。
何やら雪割草は種類が多そうですよね。

ありがとうございます。健康は本当に大切です。
Posted by すーすー at 2022年03月13日 15:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。