石楠花と胡椒の木

2022年03月27日

Posted by すー at 04:05 │Comments( 5 ) 花(春)
昨日(3/26)は、朝の9時前から雨が降りだし、気温も上がりません。寒い寒い一日となりました。
そんな昨日は、今日、自治会の総会が午前中に開催されることから、最後の資料チェックな一日でもありました。
自治会の会長職も今日を入れて5日ほどになりましたが、2日ほど前に、町内の公園の滑り台の下で段ボールを燃やした跡が発見されました。たぶん、悪ガキたちのいたずらとは思われますが、火遊びは看過(かんか)できません。警察に通報して見分に来ていただきました。こんな火遊びが引き金になってもっと大きな事件につながらないようにその芽をつぶことにするためです。火遊びは、近所の火災の要因にもなりかねませんので。すぐに、町内ニュースとして回覧を回し、滑り台にも「警察に通報済、捜査依頼」と看板を取り付けました。それを見た餓鬼どもが自分たちのやった行為を反省するようにと! エスカレートする可能性もあることから!こちらの姿勢をみせないといけませんよね。

さて、タイトルの話題に戻します。
植物園では、早くもシャクナゲが咲き出しているのを見かけました。本当に春が駆け足でというところです。


◇シャクナゲ(石楠花)・太陽 ツツジ科
シャクナゲは常緑性の花木です。これまで世界各地で5000を超す園芸品種が作出され、これもそのひとつの園芸品種の品種名「太陽」です。
シャクナゲ-1(20220325).jpg
シャクナゲ-2(20220325).jpg
シャクナゲ-3(20220325).jpg
シャクナゲ-4(20220325).jpg
シャクナゲ-5(20220325).jpg
シャクナゲ-6(20220325).jpg



◇コショウノキ(胡椒の木)ジンチョウゲ科
果実が辛いことが名の由来とされますが、コショウ(胡椒)とは縁もゆかりもないものです。
でも実際には果実は辛くないようですが、有毒とのことです。
コショウノキ-1(20220325).jpg
コショウノキ-2(20220325).jpg
コショウノキ-3(20220325).jpg
コショウノキ-4(20220325).jpg
コショウノキ-5(20220325).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


27日(日) 友引 [旧暦二月二十五日]

【仏壇の日】
686年のこの日、『日本書記』よると「仏舎を作り、仏像及び経を置き、礼拝供養せよ」との天武天皇の勅令が施行されたとのこと。
全日本宗教用具協同組合が制定。

【さくらの日】
日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定した日で、日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりが目的。
72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と、「さくら」と「咲く」がともに「3×9(=27)」であることから3月27日となったという。

【赤彦忌】
アララギ派の代表的歌人として知られる島木赤彦の命日。享年50。
長野で小学校教員をしながら作歌していたが、1914年(大正3年)に教職を辞して上京、伊藤左千夫亡き後の「アララギ」の編集にあたった。

【はねず踊り】(3月最終日曜日)
小野小町の住居跡といわれる京都市山科の随心院において、小野小町と彼女を慕った深草の少将の物語を、小町と少将に扮した少女たちが踊る「はねず踊り」が行われる。「はねず」とは薄紅色、そして梅のこと。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日の雨はわりと降りましたが
気温は高めだったので思っていたよりは
寒くはなく助かりました。

町会のお役は最後まで気が抜けませんね。
いつもお掃除されている公園かと思いますが
警告書は身に覚えのある人にとって
二度としないように大事ですね。

石楠花の華やかさに
胡椒のお花の可愛いさも
負けていませんね(^_^)v
Posted by ぷーちゃん* at 2022年03月27日 07:33
★ぷーちゃんさん、おはようございます
本降りの雨でしたね。
今日はもう青空も見えて・・・
これから自治会総会の準備に行きます。

いつも花たちから癒されていおります(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2022年03月27日 07:53
おはようございます。
いよいよお役御免が近付いて、シャンシャン総会で終われますように。
シャクナゲは5000超える品種があるんですか? 覚え切れませんね。
この太陽は蕾から花まで名前に相応しいですね。
で、胡椒は有毒ですか。 怖いですね。 植物も薬になるのやら毒やら。
Posted by くじびき はずれ at 2022年03月27日 08:06
おはようございます。
火遊びがあるのですか、危ないですね。
もうシャクナゲとは早いですね。
Posted by 京男 at 2022年03月27日 08:16
★くじびき はずれさん、おはようございます
>シャンシャン総会で終われますように
そう、強く願っています!
石楠花。太陽、上手に名前をつけましたよね。

★京男さん、おはようございます
火遊びは、エスカレートすると怖いので芽を摘むようにと・・・
Posted by すーすー at 2022年03月27日 08:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。