昨日(4/29)祝日でしたが、朝の仕事でお邪魔している大学は普通通りに授業があることから私も平日バージョンでした。朝に家を出る時間帯には雨はまだ降っていませんでした。仕事中にパラパラとしだし、これは急いで帰った方が正解と、大きなカメラはリュックに入れてましたが、植物園には寄らずにそのまま帰宅です。下りる地下鉄駅を出ると雨が少し強くなっています。バスに乗り、最寄りのバス停に着くころには雨は本降りです。午後には本当によく降りましたね。一時は嵐のような暴風に! 私はどうしても雨からは逃れられないようです。それに気温も上がりません。
そんな昨日の午後は、撮りためた花の写真の整理をはじめましたが、とんでもない数量です。これは相当時間がかかりそうです。詳しく確認しないで消すのが一番かとも・・・

さて、そんな最中に拾い上げた白い花の2点の登場です。

◇セイヨウバイカウツギ(西洋梅花空木)アジサイ科
「西洋梅花空木」(バイカウツギ)は、5~6月に咲く、とても強い芳香を持つ園芸花木。日本に自生する「バイカウツギ」の仲間です。
本当に良い香りが強く感じられます。先日紹介したジャスミンと異なり強くとも甘く爽やかな感じです。
たまたま、一緒に見ていた中高年のご夫妻に、マスクを外してみて香ってみてくださいと、奥様が本当に良い甘い香りと喜んでおられました。最近は四六時中、マスクをしているのが残念ですね。
セイヨウバイカウツギ-1(20220428).jpg
セイヨウバイカウツギ-2(20220428).jpg
セイヨウバイカウツギ-3(20220428).jpg
セイヨウバイカウツギ-4(20220428).jpg
セイヨウバイカウツギ-5(20220428).jpg
セイヨウバイカウツギ-6(20220428).jpg
セイヨウバイカウツギ-7(20220428).jpg



◇シロバナオンツツジ(白花雄躑躅)ツツジ科
オンツツジは、ツツジの落葉低木~小高木。
和名は、フジツツジをメンツツジ(雌躑躅)と呼ぶのに対して、本種は樹形が壮大なためオンツツジと命名されオンツツジの白花品種です。
シロバナオンツツジ-1(20220421).jpg
シロバナオンツツジ-2(20220421).jpg
シロバナオンツツジ-3(20220421).jpg
シロバナオンツツジ-4(20220421).jpg
シロバナオンツツジ-5(20220421).jpg
シロバナオンツツジ-6(20220421).jpg


白花つながりの2種でした(^_^)ニコニコ

本当に早いですね、今日で4月も終わり、明日から5月です・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


30日(土) 友引[旧暦三月三十日]

【図書館記念日】
1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っている。

【オランダ女王誕生日(クィーンズディ)】
1909年のこの日、オランダのユリアナ女王が生まれた。
1948年9月4日に彼女が王位を継承し、それ以来オランダで国民の祝日とされた。
その後ユリアナ女王は、1980年に長女ベアトリクス王女(1938年1月31日生まれ)にその座を譲位。
しかしベアトリクス王女は「花咲く春が国民の祝日にふさわしい」として、「女王の日」はそのまま継続された。

【荷風忌】
『あめりか物語』で知られる作家、永井荷風の命日。享年80。
晩年は風変わりな生活ぶりで話題を呼んだ。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
花の形状は違うけれど、どちらもちっちゃくて可愛らしい花ですね。
昨日は産寧坂や清水坂なんかも凄い人出だったとローカルニュースでやってましたから
雨にも関わらす地下鉄も凄い混雑だったでしょうね。
4月も晦日ですか。
Posted by くじびき はずれ at 2022年04月30日 06:00
おはようございます。
昨日は、外に出ませんでした。
昼からは音がするほどの雨量。
黄砂を洗い流してくれたかも。
Posted by 京男 at 2022年04月30日 06:47
おはようございます。
昨日は外を見ると
霞むくらいの降りでした。
洗濯物も全く乾かずで
部屋の中が賑やかです。
セイヨウバイカウツギは
いい香りのようで気になります。
出会ったことがあるかわかりません。
シロバナオンツツジは
フジツツジとの違いをつけるのに
大きさでオンツツジと区別されたのですね。
納得いくような…アバウトのような…。
面白いですね。

月末が土曜日で月初が日曜日なのは
調子が狂う感じがします。
リハビリはカレンダーどおりにありますが
間に連休が入ると予約の争奪戦です。
今日は予約時間より早い目に行って
月曜日の予約を取るつもりです。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年04月30日 07:30
★くじびき はずれさん、おはようございます
白い花も清楚な感じがしていいですよね(^_^)ニコニコ
雨の中、傘を差しての観光、大変だったと思います。予定していたで仕方がないのでしょうが!

★京男さん、おはようございます
>黄砂を洗い流してくれたかも。
青空も、新緑もより一層綺麗に見えますね。

★ぷーちゃんさん、おはようございます
本当によく降りましたね。
わが家の、鉢植えの植木が暴風で倒れていました。それほど強い風ということだったのでしょうね。
名前の付け方は面白いですよね。

確かに休日などが入ると調子が狂いますね。
こんな時に体調を崩しがちです、お互いに注意しましょうね。
Posted by すーすー at 2022年04月30日 07:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。