昨日(5/5)は、本当に安定した青空の一日でした。かなりの紫外線も降り注いだことでしょうね。紫外線に弱い、肌が弱い私としたら非常に気になりました。
三連休の最後の日ということで、家でのんびりと、またまた狭い狭い庭をウロウロと。昨日は昨年にたい肥化した土の天日干しも、たい肥化した土の中にはいろいろな虫が沢山です。そんなたい肥を日差しがサンサンと降り注ぐ路面に薄く広げると、虫たちが大慌てで動き出します。さすがに暑いのだと思います。何度も何度も土を広げ直します、そのたびに中に隠れていた虫たちが大慌てです。出てきたミミズさんは、今年に生ごみを埋めた所に戻します。生ごみを分解してもらわないといけないので・・・
その後は、双葉葵の株分けにも挑戦です。
のんびりとした一日となりました。今日は、朝の仕事が通常通りあり、明日の土曜日も大学の授業があることから通常通りに朝の仕事が有ります。大学では火曜日の授業が行われるとのことです。
さて、タイトルの「補足ネタ」ですが、どうでもいいことなのですが、私が気になるので補足してみます。
その1:マイヅルテンナンショウ(舞鶴天南星)の名前の由来となった鶴が舞う姿に見えるかな?と撮影
葉が羽を広げている姿に見えませんか?
花が首を伸ばした頭に、そして葉が羽に・・・

その2:オキナグサ(翁草)の名前の由来となった種の姿を撮影です。前回にご紹介した時はまだ種が若かったので、この方が名前にふさわしい姿に見えるかなと




その3:ハッカクレンの白花も見かけましたので補足です。ただし、ベストな姿ではありませんでしたし、柵の中で撮影が限られましたので


その4:フタリシズカの4人バージョン
普通は花穂が2本ですが、これは4本ありました。この4本はどんな関係かな?
1本がシングルシズカ、2本がフタリシズカ、3本が三角関係シズカ、そして4本がダブルデートシズカ何て


★おまけのネタ
◇双葉葵の株分け

◇たい肥の天日干し

◇メジロさんも巣作りの材料集めに大忙しのようです。
パソコン横の窓近くのPPロープを集めています。
時々、器用に足で押さえて口ばしに加えて引きちぎり飛び去ります。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
6日(金) 先負 [旧暦四月六日]
【ゴムの日】
「5(ゴ)6(ム)」の語呂合わせで制定。
ゴムには、ゴムの木を原料とする天然ゴムと、石油や天然ガスを原料とする合成ゴムとがある。ゴムの木は中南米が原産である。
【春夫忌】
『田園の憂鬱』『神々の戯れ』で野心的手法を示した大正・昭和の小説家で詩人の佐藤春夫の命日。享年72。
【万太郎忌】
小説『朝顔』や戯曲『遊戯』で知られている大正・昭和期の作家、俳人、劇作家の久保田万太郎の命日。享年74。
敗戦後は主に演劇・放送界で活躍した。
三連休の最後の日ということで、家でのんびりと、またまた狭い狭い庭をウロウロと。昨日は昨年にたい肥化した土の天日干しも、たい肥化した土の中にはいろいろな虫が沢山です。そんなたい肥を日差しがサンサンと降り注ぐ路面に薄く広げると、虫たちが大慌てで動き出します。さすがに暑いのだと思います。何度も何度も土を広げ直します、そのたびに中に隠れていた虫たちが大慌てです。出てきたミミズさんは、今年に生ごみを埋めた所に戻します。生ごみを分解してもらわないといけないので・・・
その後は、双葉葵の株分けにも挑戦です。
のんびりとした一日となりました。今日は、朝の仕事が通常通りあり、明日の土曜日も大学の授業があることから通常通りに朝の仕事が有ります。大学では火曜日の授業が行われるとのことです。
さて、タイトルの「補足ネタ」ですが、どうでもいいことなのですが、私が気になるので補足してみます。
その1:マイヅルテンナンショウ(舞鶴天南星)の名前の由来となった鶴が舞う姿に見えるかな?と撮影
葉が羽を広げている姿に見えませんか?
花が首を伸ばした頭に、そして葉が羽に・・・

その2:オキナグサ(翁草)の名前の由来となった種の姿を撮影です。前回にご紹介した時はまだ種が若かったので、この方が名前にふさわしい姿に見えるかなと




その3:ハッカクレンの白花も見かけましたので補足です。ただし、ベストな姿ではありませんでしたし、柵の中で撮影が限られましたので


その4:フタリシズカの4人バージョン
普通は花穂が2本ですが、これは4本ありました。この4本はどんな関係かな?
1本がシングルシズカ、2本がフタリシズカ、3本が三角関係シズカ、そして4本がダブルデートシズカ何て


★おまけのネタ
◇双葉葵の株分け

◇たい肥の天日干し

◇メジロさんも巣作りの材料集めに大忙しのようです。
パソコン横の窓近くのPPロープを集めています。
時々、器用に足で押さえて口ばしに加えて引きちぎり飛び去ります。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
6日(金) 先負 [旧暦四月六日]
【ゴムの日】
「5(ゴ)6(ム)」の語呂合わせで制定。
ゴムには、ゴムの木を原料とする天然ゴムと、石油や天然ガスを原料とする合成ゴムとがある。ゴムの木は中南米が原産である。
【春夫忌】
『田園の憂鬱』『神々の戯れ』で野心的手法を示した大正・昭和の小説家で詩人の佐藤春夫の命日。享年72。
【万太郎忌】
小説『朝顔』や戯曲『遊戯』で知られている大正・昭和期の作家、俳人、劇作家の久保田万太郎の命日。享年74。
敗戦後は主に演劇・放送界で活躍した。
この記事へのコメント
おはようございます。
今日は普通の日ですね。
でも明日から土日。
普通の時間の流れがいいですね。
今日は普通の日ですね。
でも明日から土日。
普通の時間の流れがいいですね。
Posted by 京男 at 2022年05月06日 05:16
おはようございます。
マイヅルテンナンショウ、はい、見えました。
オキナグサも後期高齢者みたいに。
オキナグサは突然変異なのかな?
双葉葵もどんどんふえますね。
堆肥の虫は苦手です。
マイヅルテンナンショウ、はい、見えました。
オキナグサも後期高齢者みたいに。
オキナグサは突然変異なのかな?
双葉葵もどんどんふえますね。
堆肥の虫は苦手です。
Posted by くじびき はずれ at 2022年05月06日 05:47
おはようございます。
三連休は適度な風もありましたが
日差しは強かったですね。
外出時に帽子だけだったので
目の周りが日焼けとなりました。
名前にかかる状態のご紹介は納得ですね。
オキナグサは花火からまさに翁の髭に…。
フタリシズカの変化バージョンも
三本を超して四本も…とはびっくりです。
ハッカクレンは白花もあるのですね。
どちらも開くと可愛いでしょうね。
双葉葵は株分けで
のびのびとしている感じがします。
メジロさんはどこにご自宅を作ろうと
しているのでしょうか。
樹木の中の枝分かれでしょうか。
三連休は適度な風もありましたが
日差しは強かったですね。
外出時に帽子だけだったので
目の周りが日焼けとなりました。
名前にかかる状態のご紹介は納得ですね。
オキナグサは花火からまさに翁の髭に…。
フタリシズカの変化バージョンも
三本を超して四本も…とはびっくりです。
ハッカクレンは白花もあるのですね。
どちらも開くと可愛いでしょうね。
双葉葵は株分けで
のびのびとしている感じがします。
メジロさんはどこにご自宅を作ろうと
しているのでしょうか。
樹木の中の枝分かれでしょうか。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年05月06日 06:57
★京男さん、こんにちは
本当に時の進むのが早く感じられます。
★くじびき はずれさん、こんにちは
名前の由来に見えていただけましたか(^_^)ニコニコ
双葉葵、妻からこれ以上増やしてどうするのと言われています。
>堆肥の虫は苦手です。
そうじゃないかと思っていました。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
紫外線がきつかったですよね。
植物に名前を付ける人はすごいなと思います。
メジロさんんも昨日は何度も何度も忙しそうに集めておりました。
本当に時の進むのが早く感じられます。
★くじびき はずれさん、こんにちは
名前の由来に見えていただけましたか(^_^)ニコニコ
双葉葵、妻からこれ以上増やしてどうするのと言われています。
>堆肥の虫は苦手です。
そうじゃないかと思っていました。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
紫外線がきつかったですよね。
植物に名前を付ける人はすごいなと思います。
メジロさんんも昨日は何度も何度も忙しそうに集めておりました。
Posted by すー
at 2022年05月06日 13:29
