昨日(6/15)は、雨のスタートでした。午後には青空も見えて大分お天気は回復でしたが、安定するとまでは行かず時折どこからか雲がやってきて小雨を!
そんな昨日は植物園に、スマホさんの天気予報では、曇りマークだったことから出かけてみました。植物園に入ったときには曇り空でいいなと思っていたのですが、さすがの雨男です。しばらくすると傘なしではいられない雨が降り出します。傘を差しながら歩ていると、いつも会う植物園の職員さんとばったりと「雨でも来られるのですね」と言われてしまいました。人が少なくでゆっくり出来ますがというホローが入りましたが。私は雨が上がったつもりで来ました、昨日は雨で来ませんでしたのでと返します。ひとしきり職員さんと無駄話をして、ウロウロを再開でした。そんな園内で、もう蓮の花が咲き出しているのを見かけました。も~う、蓮の花の季節か?と! そうかも知れませんよね6月も折り返しですし。






昨日は、眼の定期健診にも行ってきました。3ヶ月に1回の頻度で通っています。
白内障の予備軍ということで定期的に見てもらっております。今のところ予備軍のままとのことです。
昨晩、またまた一瞬の地震が・・・本当に多い。
★おまけのネタ
わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
例の茎が折れてしまったトマト。
トマトの実が大分大きくなりました。何とか頑張ってくれています(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
16日(木) 仏滅 [旧暦五月十八日]
【和菓子の日】
848年(嘉祥元年) 6月16日、時の仁明天皇が16個の菓子やモチを神前に供えて、疫病よけと健康招福を祈ったといわれる。
これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には武家の間でもこの日に、当時の通貨「嘉祥通宝」16枚で菓子を買い、縁起をかつぐのが習わしになったという。
こうした故事から1979年(昭和54年)に全国和菓子協会が制定。
【麦とろの日】
麦ごはんの会が2001年(平成13年)に制定。
「6(むぎ)16(とろ)」の語呂合わせ。
栄養バランスが高く夏バテ解消効果もある「麦とろごはん」の普及を図る日。
【ケーブルテレビの日】
1972年(昭和47年)のこの日に有線テレビ放送法が成立した事を記念して旧郵政省、ケーブルテレビ事業者などが制定。
【無重力の日】
「6(む)16(じゅうりょく)」と語呂合わせして、北海道上砂川町が制定。
同町に旧三井砂川炭坑を利用した、落下型の地下無重力実験センターがあったことによる。
なお運営にあたっていた第3セクターは解散し、無重力科学館で行なわれていたシミュレーションシアターの無重力実験も、装置老朽化のため2004年(平成16年)3月末で中止された。
【南アフリカの戦う人民との国際連帯デー】
国連が制定した国際デー。
【天気予報記念日】
1884年(明治17年)のこの日、日本で最初の天気予報が出された。
「全国一般 風ノ向キハ定マリナシ 天気ハ変ワリ易シ 但シ雨天ガチ」という予報が第一号。
【家庭裁判所創立記念日】
1949年(昭和24年)に家庭裁判所が創設された。
家庭裁判所では、「家庭に平和を、少年に希望を」の理念に基づき、主に夫婦関係や親子関係の家事事件の調停・裁判、未成年者の事件の審判、児童の福祉を害する成人犯罪についての裁判などが行なわれる。
【三枝祭(さいくさのまつり)】(~18日)
大神(おおみわ)神社の摂社で、奈良市に所在する率川(いさがわ)神社の祭礼。
笹百合を手にした巫女たちの優雅な舞いが奉納されることから、別名「ゆり祭」と呼ばれている。
701年(大宝元年)制定の『大宝令』には、すでに国家の祭祀として記されている。
※今年は新型コロナウイルスの影響により、内容を変更して開催。
そんな昨日は植物園に、スマホさんの天気予報では、曇りマークだったことから出かけてみました。植物園に入ったときには曇り空でいいなと思っていたのですが、さすがの雨男です。しばらくすると傘なしではいられない雨が降り出します。傘を差しながら歩ていると、いつも会う植物園の職員さんとばったりと「雨でも来られるのですね」と言われてしまいました。人が少なくでゆっくり出来ますがというホローが入りましたが。私は雨が上がったつもりで来ました、昨日は雨で来ませんでしたのでと返します。ひとしきり職員さんと無駄話をして、ウロウロを再開でした。そんな園内で、もう蓮の花が咲き出しているのを見かけました。も~う、蓮の花の季節か?と! そうかも知れませんよね6月も折り返しですし。






昨日は、眼の定期健診にも行ってきました。3ヶ月に1回の頻度で通っています。
白内障の予備軍ということで定期的に見てもらっております。今のところ予備軍のままとのことです。
昨晩、またまた一瞬の地震が・・・本当に多い。
★おまけのネタ
わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
例の茎が折れてしまったトマト。
トマトの実が大分大きくなりました。何とか頑張ってくれています(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
16日(木) 仏滅 [旧暦五月十八日]
【和菓子の日】
848年(嘉祥元年) 6月16日、時の仁明天皇が16個の菓子やモチを神前に供えて、疫病よけと健康招福を祈ったといわれる。
これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には武家の間でもこの日に、当時の通貨「嘉祥通宝」16枚で菓子を買い、縁起をかつぐのが習わしになったという。
こうした故事から1979年(昭和54年)に全国和菓子協会が制定。
【麦とろの日】
麦ごはんの会が2001年(平成13年)に制定。
「6(むぎ)16(とろ)」の語呂合わせ。
栄養バランスが高く夏バテ解消効果もある「麦とろごはん」の普及を図る日。
【ケーブルテレビの日】
1972年(昭和47年)のこの日に有線テレビ放送法が成立した事を記念して旧郵政省、ケーブルテレビ事業者などが制定。
【無重力の日】
「6(む)16(じゅうりょく)」と語呂合わせして、北海道上砂川町が制定。
同町に旧三井砂川炭坑を利用した、落下型の地下無重力実験センターがあったことによる。
なお運営にあたっていた第3セクターは解散し、無重力科学館で行なわれていたシミュレーションシアターの無重力実験も、装置老朽化のため2004年(平成16年)3月末で中止された。
【南アフリカの戦う人民との国際連帯デー】
国連が制定した国際デー。
【天気予報記念日】
1884年(明治17年)のこの日、日本で最初の天気予報が出された。
「全国一般 風ノ向キハ定マリナシ 天気ハ変ワリ易シ 但シ雨天ガチ」という予報が第一号。
【家庭裁判所創立記念日】
1949年(昭和24年)に家庭裁判所が創設された。
家庭裁判所では、「家庭に平和を、少年に希望を」の理念に基づき、主に夫婦関係や親子関係の家事事件の調停・裁判、未成年者の事件の審判、児童の福祉を害する成人犯罪についての裁判などが行なわれる。
【三枝祭(さいくさのまつり)】(~18日)
大神(おおみわ)神社の摂社で、奈良市に所在する率川(いさがわ)神社の祭礼。
笹百合を手にした巫女たちの優雅な舞いが奉納されることから、別名「ゆり祭」と呼ばれている。
701年(大宝元年)制定の『大宝令』には、すでに国家の祭祀として記されている。
※今年は新型コロナウイルスの影響により、内容を変更して開催。
タグ :蓮の花
この記事へのコメント
おはようございます。
梅雨入りになったらしいですね。
もう蓮ですか。
折れたトマト、立派な実がなっている。
梅雨入りになったらしいですね。
もう蓮ですか。
折れたトマト、立派な実がなっている。
Posted by 京男 at 2022年06月16日 05:09
おはようございます。
こちらも早い時間には降っていましたが
10時頃にはあがって空も明るくなり
予報どおりのお天気にはなったものの
やはりカラッとはしなかったですね。
植物園は蓮が咲き始めましたか。
見に行きたいですね。
トマトの頑張りは嬉しいですね。
折れて諦めてしまっていたら
終わりだったのが
手当てをしたら見事に応えてくれて
愛おしさが増しますね。
こちらも早い時間には降っていましたが
10時頃にはあがって空も明るくなり
予報どおりのお天気にはなったものの
やはりカラッとはしなかったですね。
植物園は蓮が咲き始めましたか。
見に行きたいですね。
トマトの頑張りは嬉しいですね。
折れて諦めてしまっていたら
終わりだったのが
手当てをしたら見事に応えてくれて
愛おしさが増しますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年06月16日 07:17
おはようございます。
蓮も完全に開き切って居たのですね。
トマト、はち切れそうですね。
美味しくするには水加減が難しいとか?
やり過ぎない枯らさない、お世話お願いします。
蓮も完全に開き切って居たのですね。
トマト、はち切れそうですね。
美味しくするには水加減が難しいとか?
やり過ぎない枯らさない、お世話お願いします。
Posted by くじびき はずれ at 2022年06月16日 07:32
★京男さん、こんにちは
早くも、ハスの花が咲いているのを見つけて時の速さを感じました。
トマト、ほめてあげたいです(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃんさん、こんにちは
蓮の花はまだポツリポツリでしすが・・・
>折れて諦めてしまっていたら終わりだったのが
そう、あきらめていた終わっていましたね。うれしいです、ここまで来ただけでも!
★くじびき はずれさん、こんにちは
午前中なのに大きく開いていのでこの蓮の花はもうすぐ散るのでしょうね。
トマト、頑張りましたよね。トマトの生きようとする力に救われました。
こちらも元気をもらいました。
もう、赤くなって食べたらどんな味でも最高だと思います。でも、枯らないように頑張ります。これからの雨の多さが問題かも・・・
早くも、ハスの花が咲いているのを見つけて時の速さを感じました。
トマト、ほめてあげたいです(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃんさん、こんにちは
蓮の花はまだポツリポツリでしすが・・・
>折れて諦めてしまっていたら終わりだったのが
そう、あきらめていた終わっていましたね。うれしいです、ここまで来ただけでも!
★くじびき はずれさん、こんにちは
午前中なのに大きく開いていのでこの蓮の花はもうすぐ散るのでしょうね。
トマト、頑張りましたよね。トマトの生きようとする力に救われました。
こちらも元気をもらいました。
もう、赤くなって食べたらどんな味でも最高だと思います。でも、枯らないように頑張ります。これからの雨の多さが問題かも・・・
Posted by すー
at 2022年06月16日 13:19
