キュウリ?メロン?

2022年07月27日

Posted by すー at 04:17 │Comments( 4 ) 植物
昨日(7/26)の本当に暑い熱帯夜の朝でした。気温が、部屋の気温が下がりません。25日の夜の21時になっても部屋の気温は30℃を表示です。寝室のある2階に上がると何と33℃を表示でした。この辺りは大きな川の近くで、田んぼもあることから夜は市内中心部よりも夜の気温が低いことが多いのですが、昨日は全くと言っていいほど下がりません。いつもは寝入りばなだけクーラーを付けて寝るのですが、26日は朝までクーラーのスイッチが入りぱなしでした。それに日中の気温も無茶苦茶な暑さでした。い~やああ、梅雨明けを思わせてくれるお天気でしたね。この暑さで、帰りのバスはガラガラでした。いつもは、途中から買い物帰りの大昔のお嬢様たちが大勢乗ってくるのですが、さすがにこの暑さでは出かけを控えたのか? それとも少しは涼しくなる夕方に買い物時間を変更したのかも知れませんね。
今日は雨との予報も・・・

さてさて、タイトルの「キュウリ?メロン?」に戻します。
この植物は、「キュウリメロン」や「マイクロきゅうり」などと呼ばれます。
キュウリメロンは、メキシコ原産のウリ科メロトリア属のつる性一年草です。
名前にきゅうりやメロンとありますが、きゅうりやメロンはキュウリ属のため、植物分類的にはきゅうりやメロンとは違います。なのにキュウリメロンとはややこしい! しかし、きゅうりやメロンのように食べられますが・・・
夏に小さな黄色い花が咲いた後、2cmほどの実をつけます(果実はブドウほどの大きさ)。
葉や花の形状、育て方はきゅうりと同じですが、実は夏だけでなく、晩秋まで収穫で、サラダやピクルスなどに利用されます。
キュウリメロン-1(20220722).jpg
キュウリメロン-4(20220715).jpg
キュウリメロン-7(20220720).jpg
キュウリメロン-6(20220722).jpg
キュウリメロン-10(20220720).jpg
キュウリメロン-12(20220720).jpg
キュウリメロン-13(20220720).jpg


チョッと食べてみたいですね、どんな味かな?


★おまけのネタ

【すーさんの夏の観察日記かな?】

【種から育てる、「水草アクアリウム」】
観察日記 その1
7月25日に種をまきました(^_^)ニコニコ
水草アクアリウム-11(20220725).jpg
水草アクアリウム-12(20220725).jpg
水草アクアリウム-13(20220725).jpg
水草アクアリウム-14(20220725).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(水) 仏滅 [旧暦六月二十九日]

【スイカの日】
スイカの縞模様を綱にみたてて「2(つ)7(な)」と読む語呂合わせから。
スイカは西域の中央アジアから中国へ伝わったため、「西瓜」という字が当てられている。
ちなみに緑と黒の縞模様のスイカが広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒皮、無地皮が一般的だった。

【政治を考える日】
1976年(昭和51年)のロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えてみようというもの。




同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
水草アクアリウム、楽しみですね。
夏休みの宿題みたい。
Posted by 京男 at 2022年07月27日 05:03
おはようございます。
もう暑いなんてもんじゃ無いですね。
もう10日以上エアコンのお世話になってます。
設定は29度ですが電気代が怖いです。
瓜坊みたいに可愛いキュウリメロンhこれ以上大きくならないのですね。
アクアリウム、楽しみですね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年07月27日 05:54
おはようございます。
ほんに昨日の暑さは異常でした。
しかし(2回目?ほんまの?)梅雨明けの文字を見ると
暑さはいよいよこれから本格化かな…とも
思う自分がいました。

小さなキュウリは可愛すぎます。
お花は花びらが風車のような形で
しっかりとしていますね。
手のひらに載っているのは
もう食べれる大きさですか。
ポイと一口ですね(^○^)


7/25水草アクアリウム裁判開始。
観察日記も開始ですね。
楽しみです。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年07月27日 05:58
★京男さん、こんにちは
>夏休みの宿題みたい。
そんな気がしますよね。夏休みの自由研究かな(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
本当にいろいろな植物が有りますよね。
多分、これくらいの大きさだと思います。
>アクアリウム、楽しみですね。
ハイ、私も楽しみです。夏休みの宿題のようで(^_^)ニコニコ

★ぷーちゃんさん、こんにちは
異常な暑さですよね。

可愛いですよね。
>もう食べれる大きさですか。
多分、これが収穫の大きさだと思います。
Posted by すーすー at 2022年07月27日 13:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。