昨日(10/10)は、祝日ということでお休みの人も多かったでしょうが、私は平日バージョンの朝の仕事でした。昨日の雨は朝も早い内に止むという予報でしたが、何の何のほぼ午前中残ったという感じでした。午後もいつ雨が降り出してもおかしくないような空模様の一日でしたね。
そんな昨日も空を何度も見上げながら植物園でした。そんな植物園からの帰りの地下鉄で見かけた光景です。私が植物園の最寄りの駅で地下鉄に乗ると座席の向かいにおじいさんが座られておりました。何か違和感を感じてよく見ると黒いズボンに無数のひっつき虫がついているではありませんか、この雨模様の日のどこを歩いてきたのか・・もちろん本人は気が付いていない様子ですが。そのお年寄りは杖を持っていましたが、どんな草むらを歩いてきたのかな?と気になって気になって! そのお年寄りは私と同じ駅で降りて、どうやらバスを待っているようでした。歩いている後ろ姿を見るとズボンのお尻近くまでひっつき虫がでした。もしかしたらお尻にもついていたのが地下鉄の座席にくっつけてきたのかも知れませんね。その座席のひっつき虫はどうなるだろうか?と妄想がドンドンと膨らみました。私も暇ですね。ま~私も時々、植物園でくっつけ戻ることもあるので人のことは言えませんが。
タイトルの話題にもどします。
わが家の木々も秋仕様になり、実をつけています。そんな実たちの登場ということで
◇ツバキの実






◇山芋のムカゴ




◇ウツギの種






◇オリーブの実




いつもながらどうでもいい話題でしたね。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
11日(火) 赤口 [旧暦九月十六日]
【鉄道安全確認の日】
1874年(明治7年)に新橋~横浜間の新橋にて、日本初の鉄道事故が発生したことによる。ちなみに日本で初めての鉄道が開業したのは1872年(明治5年)10月14日。「鉄道の日」とされている。
同じく新橋での出来事であった。
【『リンゴの唄』の日】
1945年(昭和20年)のこの日、戦後はじめて制作された映画『そよかぜ』が封切られた。故・並木路子が歌う挿入歌『リンゴの唄』が大ヒット。
なお、この映画には並木自身が主演した。
そんな昨日も空を何度も見上げながら植物園でした。そんな植物園からの帰りの地下鉄で見かけた光景です。私が植物園の最寄りの駅で地下鉄に乗ると座席の向かいにおじいさんが座られておりました。何か違和感を感じてよく見ると黒いズボンに無数のひっつき虫がついているではありませんか、この雨模様の日のどこを歩いてきたのか・・もちろん本人は気が付いていない様子ですが。そのお年寄りは杖を持っていましたが、どんな草むらを歩いてきたのかな?と気になって気になって! そのお年寄りは私と同じ駅で降りて、どうやらバスを待っているようでした。歩いている後ろ姿を見るとズボンのお尻近くまでひっつき虫がでした。もしかしたらお尻にもついていたのが地下鉄の座席にくっつけてきたのかも知れませんね。その座席のひっつき虫はどうなるだろうか?と妄想がドンドンと膨らみました。私も暇ですね。ま~私も時々、植物園でくっつけ戻ることもあるので人のことは言えませんが。
タイトルの話題にもどします。
わが家の木々も秋仕様になり、実をつけています。そんな実たちの登場ということで
◇ツバキの実






◇山芋のムカゴ




◇ウツギの種






◇オリーブの実




いつもながらどうでもいい話題でしたね。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
11日(火) 赤口 [旧暦九月十六日]
【鉄道安全確認の日】
1874年(明治7年)に新橋~横浜間の新橋にて、日本初の鉄道事故が発生したことによる。ちなみに日本で初めての鉄道が開業したのは1872年(明治5年)10月14日。「鉄道の日」とされている。
同じく新橋での出来事であった。
【『リンゴの唄』の日】
1945年(昭和20年)のこの日、戦後はじめて制作された映画『そよかぜ』が封切られた。故・並木路子が歌う挿入歌『リンゴの唄』が大ヒット。
なお、この映画には並木自身が主演した。
この記事へのコメント
おはようございます。
椿の実ってアップで見ることが少ないです。
味わい深い形ですね。
椿の実ってアップで見ることが少ないです。
味わい深い形ですね。
Posted by 京男 at 2022年10月11日 05:18
おはようございます。
あー、くっつき虫ねぇ。 気が付かないウチにコッソリとねぇ。
私も椿の実をこんなにしげしげと眺めた事無かったでした。
ムカゴは美味しそうだしウツギもしっかり稔りましたね。
オリーブもそろそろ収穫ですか?
あー、くっつき虫ねぇ。 気が付かないウチにコッソリとねぇ。
私も椿の実をこんなにしげしげと眺めた事無かったでした。
ムカゴは美味しそうだしウツギもしっかり稔りましたね。
オリーブもそろそろ収穫ですか?
Posted by くじびき はずれ at 2022年10月11日 06:42
おはようございます。
ひっつき虫男性はかなりの量のようですが
座っていて気づかないのは
膝辺りにはついていなかったのでしょうか。
どこで気づくのか…。
帰宅されてお家の方に言われるまで…にしても
そんなにもどこでくっつけたのかめ
気になるぷーちゃん*ですσ(^_^;)
むかごもオリーブも豊作ですね(^_^)v
椿の実は大きいので採りやすく思いますが
うつぎの種は下がっている姿は可愛いですが
かなりの数をどうされるのかな…と
思っています。
ひっつき虫男性はかなりの量のようですが
座っていて気づかないのは
膝辺りにはついていなかったのでしょうか。
どこで気づくのか…。
帰宅されてお家の方に言われるまで…にしても
そんなにもどこでくっつけたのかめ
気になるぷーちゃん*ですσ(^_^;)
むかごもオリーブも豊作ですね(^_^)v
椿の実は大きいので採りやすく思いますが
うつぎの種は下がっている姿は可愛いですが
かなりの数をどうされるのかな…と
思っています。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年10月11日 07:29
★京男さん、こんにちは
ツバキの実は大きいですね。これだけの大きさの実を生らすのは大変だろうなと、眺めております。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>くっつき虫ねぇ。 気が付かないウチにコッソリとねぇ。
どんなところを歩いてきたのかなと・・・いろいろと考えてしまいました。
この実を潰すと椿油がとれるのかな?と眺めていました。
実りの秋ですね(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃんさん、こんにちは
>膝辺りにはついていなかったのでしょうか
少なくとも前の部分は膝から下でした。
あれだけのひっつき虫をつけるにはかなりの雑草の中を歩かないと付きませんよね。雨で草は蒸れていただろうに・・・どんなところを何の目的で歩いたのかな?
>帰宅されてお家の方に言われるまで
多分、あの様子ではそうでしょうね。
ウツギの実、ぶら下がり方が可愛いですよね(^_^)ニコニコ
>かなりの数をどうされるのかな…と
自然に落ちたものは残念ながらゴミとなります。
ツバキの実は大きいですね。これだけの大きさの実を生らすのは大変だろうなと、眺めております。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>くっつき虫ねぇ。 気が付かないウチにコッソリとねぇ。
どんなところを歩いてきたのかなと・・・いろいろと考えてしまいました。
この実を潰すと椿油がとれるのかな?と眺めていました。
実りの秋ですね(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃんさん、こんにちは
>膝辺りにはついていなかったのでしょうか
少なくとも前の部分は膝から下でした。
あれだけのひっつき虫をつけるにはかなりの雑草の中を歩かないと付きませんよね。雨で草は蒸れていただろうに・・・どんなところを何の目的で歩いたのかな?
>帰宅されてお家の方に言われるまで
多分、あの様子ではそうでしょうね。
ウツギの実、ぶら下がり方が可愛いですよね(^_^)ニコニコ
>かなりの数をどうされるのかな…と
自然に落ちたものは残念ながらゴミとなります。
Posted by すー
at 2022年10月11日 13:18
