軒先の上を見ながらぶらり

2022年11月29日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 4 ) 風景
昨日(11/28)も、日中は暖かな一日となりました。そんな昨日は朝の仕事が大学が休みということで、私たちも休みでした。そんな事から妻と二人で朝から少し買い物に出かけました。上着を着ていると暑いくらいの日差しでした。京都駅前まで行ったのですが、月曜の午前中だというのに京都駅前はものすごい人です。多くの方がゴロゴロと旅行鞄を転がして歩くので歩くのが大変です。自分のスピードで歩けないので疲れますね。
 さてさて、一昨日の日曜日に紅葉の名所は大変なことになっているだろうと、私は近所のいつもの散歩コースをブラブラでした。そんな一昨日で少し上を向きながら歩いた時に見かける軒下の疫病除け・魔除けの紹介です。
こちら伏見でも、昔からあるお宅などの軒下には鐘馗(しょうき)さんなどが取り付けられている家屋がまだまだ残っております。そんなものを見つけながら歩くのも楽しいものです。
よく見ると、鐘馗さんだけでなく、大黒様や鬼さんもおられ、新しいところを発見すると「こんなところにも!」とテンションが上がります。
鐘馗様-1(20221126).jpg
鐘馗様-2(20221126).jpg
鐘馗様-3(20221126).jpg
鐘馗様-4(20221126).jpg
鐘馗様-5(20221126).jpg



★おまけのネタ
昨日、買い物帰りに床屋に寄ることからバスに乗り、近くの商店街により、こんな景色も撮影でした。
何か、私はタイムトンネルや異次元へのトンネルのように見えました。
買い物カートを引っぱるお婆さんがこのトンネルを抜けたら、もしかしたら若返りお嬢様になっていたらいいななどと妄想しながら眺めておりました。私も暇ですね(-_-メ)
鳥居のある景色(20221128).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

29日(火) 仏滅 [旧暦十一月六日]

【議会開設記念日】
1890年(明治23年)のこの日、第1回帝国議会が開設された。

【パレスチナ人民連帯国際デー】
国連が1977年(昭和52年)に制定した国際デー。1947年(昭和22年)のこの日には国連総会がパレスチナ分割に関する決議を採択。


タグ :鐘馗さん

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
鍾馗のいろいろなバージョンが面白い。
町並みとよく合っています。
Posted by 京男 at 2022年11月29日 05:30
おはようございます。
土日はすごい人出が想像できて
平日に…と思いながら用事もあったり
紅葉は今だから平日でも多いのでは…と
思うと出かけて行く気力が出ずに
近隣の桜や銀杏の木々を眺めています。

京都は鍾馗さんや鬼瓦も絵になりますね。
睨まれても怖くない年齢となりました。
鳥居を抜けるお人は確かに
ファンタジックな想いになりますね。
伏見稲荷の鳥居も
まだ見たことがありません。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年11月29日 06:59
おはようございます。
中国道教文化を見事に和風に取り入れた賜物ですね。
瓦の土と焼き具合が鈍い光沢と相まって、良いなぁ思います。
鬼瓦もほんと見事な造形ですね。
こう言う物を眺めながらのお散歩なんて羨ましいです。
鳥居もなんとなく心が洗われるような感覚ですね。
さすがお稲荷様の地元だなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2022年11月29日 07:38
★京男さん、こんにちは
町並みにしっくりとですよね(^_^)ニコニコ

★ぷーちゃんさん、こんにちは
>近隣の桜や銀杏の木々を眺めています。
それでいいと思います。
京町屋にしっくりしますね。

>伏見稲荷の鳥居もまだ見たことがありません。
是非、伏見稲荷大社の雰囲気を味わってみてください。観光客の少ない時に

★くじびき はずれさん、こんにちは
別に京都生まれでもないのに見るとほっこりとします。
こんなブラブラもいいですよね。目的のあるブラブラです。
これは、偽物の鳥居ですが、何か不思議な雰囲気がして・・・
Posted by すーすー at 2022年11月29日 13:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。