昨日(11/29)は、午前中も早めの時間帯から雨が降り出し寒くは無かったのですが何やらうっとおしいお天気の一日となりました。何かこの暖かさも今日までで明日の12月の声を聞いてからは、突然、季節が大きく進むという予報ですね。体調管理をしっかりしないと・・・2日の金曜日にはコロナワクチン接種なので
昨日のことですが、竹田駅で乗りたいバスを逃し、長いこと次のバスを待っていた時の出来事です。ベンチに座りボ~としていたら、3~4m離れた斜め前で、よくお年寄りが持っている車輪の付いたカートを押していたお婆さんがカートごと転びます。どうやらタイヤが段差に引っかかったようです。お婆さんには、よろけた体制を整えることはできず、カートと一緒に歩道に転びました。立ち上がろうとしますが、立ち上がれないようです。これは助けに行かないと行かないかなと腰を上げかけると、少し離れたところから、御爺さんが「何している」と声をかけます。おいおい、爺さん「何しているは無いだろう!」と心の中で思いましたが、どうやらご夫婦の様なで様子を見ます。お婆さん、一人で立ち上げれず、御爺さんの手を借りて何とか立ち上がります。その後、カートを引いてバス停でバスを待っておりましたの、骨には異常は無かったようですね。何気なく、見ているとその御爺さんが、濡れティッシュで、汚れた服を拭いてやっておりました。言葉とは裏腹に、意外に優しい御爺さんでした。(^_^)ニコニコ
そんな話題とは全く関係ない、話題です。
28日の月曜に買い物帰りにこんなホッとする素敵な景色を
◇土手桜の紅葉と青空
私が勝手に土手桜と命名して四季の姿を見ている桜です。


◇山茶花(サザンカ)の垣根
何んとなく、歌が頭の中に浮かび、小さな声で「さざんか、さざんか、咲いた道、たき火だ、たき火だ・・・」と歌いながら撮影でした。白のサザンカもいいですね。我が家のサザンカはピンクなので白の欲しくなりました。





今日で、11月も終わりですね。本当に早いです。
そして、今日は何の日では「カメラの日」とのことです。
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことによる。とのことです。
私は大学の卒論のテーマが「オートフォーカス」の理論だったことから何か懐かしい。
★おまけのネタ
こんな近くの長建寺さんの紅葉もいいですね。
ここなら、観光客も少なくゆっくりと紅葉が愛でられます(^_^)ニコニコ



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
30日(水) 大安 [旧暦十一月七日]
【カメラの日】
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことによる。
「ジャスピンコニカ」と呼ばれて人気に。
昨日のことですが、竹田駅で乗りたいバスを逃し、長いこと次のバスを待っていた時の出来事です。ベンチに座りボ~としていたら、3~4m離れた斜め前で、よくお年寄りが持っている車輪の付いたカートを押していたお婆さんがカートごと転びます。どうやらタイヤが段差に引っかかったようです。お婆さんには、よろけた体制を整えることはできず、カートと一緒に歩道に転びました。立ち上がろうとしますが、立ち上がれないようです。これは助けに行かないと行かないかなと腰を上げかけると、少し離れたところから、御爺さんが「何している」と声をかけます。おいおい、爺さん「何しているは無いだろう!」と心の中で思いましたが、どうやらご夫婦の様なで様子を見ます。お婆さん、一人で立ち上げれず、御爺さんの手を借りて何とか立ち上がります。その後、カートを引いてバス停でバスを待っておりましたの、骨には異常は無かったようですね。何気なく、見ているとその御爺さんが、濡れティッシュで、汚れた服を拭いてやっておりました。言葉とは裏腹に、意外に優しい御爺さんでした。(^_^)ニコニコ
そんな話題とは全く関係ない、話題です。
28日の月曜に買い物帰りにこんなホッとする素敵な景色を
◇土手桜の紅葉と青空
私が勝手に土手桜と命名して四季の姿を見ている桜です。


◇山茶花(サザンカ)の垣根
何んとなく、歌が頭の中に浮かび、小さな声で「さざんか、さざんか、咲いた道、たき火だ、たき火だ・・・」と歌いながら撮影でした。白のサザンカもいいですね。我が家のサザンカはピンクなので白の欲しくなりました。





今日で、11月も終わりですね。本当に早いです。
そして、今日は何の日では「カメラの日」とのことです。
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことによる。とのことです。
私は大学の卒論のテーマが「オートフォーカス」の理論だったことから何か懐かしい。
★おまけのネタ
こんな近くの長建寺さんの紅葉もいいですね。
ここなら、観光客も少なくゆっくりと紅葉が愛でられます(^_^)ニコニコ



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
30日(水) 大安 [旧暦十一月七日]
【カメラの日】
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことによる。
「ジャスピンコニカ」と呼ばれて人気に。
この記事へのコメント
おはようございます。
11月も今日でお終い。時間のたつのが早い。
秋から冬に移行しますね。
昨日は、京都に観光に来た人と湯豆腐でした。
鍋物がいい季節。
11月も今日でお終い。時間のたつのが早い。
秋から冬に移行しますね。
昨日は、京都に観光に来た人と湯豆腐でした。
鍋物がいい季節。
Posted by 京男 at 2022年11月30日 05:20
おはようございます。
土手桜は春には桜で秋には紅葉で
楽しませてくれますね。
転んだおばあちゃまはお連れさまがいて
起き上がれて良かったですね。
わたしは今日は5回目のワクチン接種です。
副反応 接種してみなければ わからない で
行ってきます。
5回目で初めてかかりつけ医接種です。
そして公的案内も終了のようですので
接種終了でしょうか。
土手桜は春には桜で秋には紅葉で
楽しませてくれますね。
転んだおばあちゃまはお連れさまがいて
起き上がれて良かったですね。
わたしは今日は5回目のワクチン接種です。
副反応 接種してみなければ わからない で
行ってきます。
5回目で初めてかかりつけ医接種です。
そして公的案内も終了のようですので
接種終了でしょうか。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年11月30日 06:45
おはようございます。
普段通りだったら見られなかったかも知れない光景を見られた訳ですね。
私達ももう間も無くそのご老人夫婦みたいになるんだろうなぁ。土手桜もサザンカも紅葉も青空が映えて綺麗な情景ですね。
普段通りだったら見られなかったかも知れない光景を見られた訳ですね。
私達ももう間も無くそのご老人夫婦みたいになるんだろうなぁ。土手桜もサザンカも紅葉も青空が映えて綺麗な情景ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年11月30日 07:25
★京男さん、こんにちは
今週末は、お鍋もいいかもの気温になりそうですね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
よく、この桜の前を通るので季節ごとに楽しませてもらっております。
転んで、骨でも痛めたら、もう歩けなくなる可能性もあるので大事無くて本当に良かったです。
ワクチン接種、副反応が小さければいいですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
歳を取ってからも、夫婦仲良くといきたいですね。
自然は本当に素敵です。(^_^)ニコニコ
今週末は、お鍋もいいかもの気温になりそうですね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
よく、この桜の前を通るので季節ごとに楽しませてもらっております。
転んで、骨でも痛めたら、もう歩けなくなる可能性もあるので大事無くて本当に良かったです。
ワクチン接種、副反応が小さければいいですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
歳を取ってからも、夫婦仲良くといきたいですね。
自然は本当に素敵です。(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2022年11月30日 13:29
