バラ科の花

2023年03月28日

Posted by すー at 03:57 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(3/27)は、安定したお天気の一日でした。それも暑すぎず、寒すぎず、過ごしやすい気温の一日でもあったのかな。
このお天気に誘われてか、日曜が雨だったこともあるのか、植物園は大勢の人でにぎわっていました。子供がたくさんいるのでなぜかなと思っていると、そうか、子供たちは春休みかと気が付きました。それに、外国からの観光客も大勢おられました。ここはいいですよね(^^)/
そんな、植物園で見かけたバラ科の花の登場です。
まずは、
◇大枝垂桜です
大枝垂桜-1(20230327).jpg
大枝垂桜-2(20230327).jpg
大枝垂桜-3(20230327).jpg


◇彬姫桜(アキヒメ)
この桜は第16代佐野藤衛門氏により作出された品種で門外不出と表示がありました
アキヒメ-1(20230319).jpg
アキヒメ-2(20230319).jpg
アキヒメ-3(20230319).jpg


◇アーモンド バラ科
実は、ケーキやクッキーなどのスイーツに加えられるナッツのイメージが強いですが、かわいらしい花を咲かせる樹木です。
アーモンド-1(20230319).jpg
アーモンド-2(20230319).jpg
アーモンド-3(20230319).jpg


◇ユスラウメ(山桜桃梅)バラ科
ウメに似た5弁の白~淡紅色の花を枝いっぱいに咲かせ、梅雨の初めごろ直径1cmほどの真っ赤な小さい果実がつきます。
ユスラウメ-1(202319).jpg
ユスラウメ-2(202319).jpg
ユスラウメ-3(202319).jpg





こんな話題も
昨日の帰りの地下鉄車内の出来事です。
地下鉄も京都駅を過ぎて車内がかなり空いてきて、九条駅からお婆さんがシルバーカー(買物用の押し車)を押して乗ってこられました。お婆さんがシートに腰かけ、電車が出発します。その電車の動く反動でそのシルバーカーが車内を勢いよく動いて、斜め前の座っている男性の足に当たり倒れました。かなりの大きな音で、車内の乗客が振り向きます。一瞬、痛そうな顔をした男性。お婆さんが慌てて、すみませんと謝ります。乗客は、どうなるのか息を凝らして見つめます。その男性がいいですよ、大丈夫ですと、そのシルバーカーを立て直して取りに来たお婆さんに渡します。優しい男性でよかったと乗客全員が思ったかも知れませんね。
お婆さん、シルバーカーは、手を離したらだめですよ!とこれまた乗客全員が思ったことでしょうね。
私も以前に車内で勝手に動いてきたシルバーカーを手で押さえたことがありました。反射神経が遅くなったお年寄りにはシルバーカーを止めることはたぶん難しいでしょうね。

★おまけのネタ
我が家ネタ「沈丁花も盛りを過ぎましたが」
ジンチョウゲ-1(20230327).jpg
ジンチョウゲ-2(20230327).jpg
ジンチョウゲ-3(20230327).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

28日(火) 友引[旧暦閏二月七日]

【シルクロードの日】
1900年(明治33年)のこの日にスウェーデンの探検家・地理学者であるスヴェン・ヘディンによって、中央アジアのタクラマカン砂漠の北東部で廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。
シルクロード(絹の道)という呼び名は、中国特産の絹を西方に運んだ道であることからドイツの地理学者リヒトホーフェンが命名した。

【スリーマイルデー】
1979年(昭和54年)のこの日、アメリカ、ペンシルバニア州のスリーマイル島で原発事故が発生。この重大な事故を忘れないよう教訓とする日。

【鑑三忌】
明治・大正期のキリスト教指導者、内村鑑三の命日。享年70。
足尾銅山鉱毒事件では、「万朝報」でその実態を世間に訴えた。
また、日露戦争開戦時には、幸徳秋水、堺利彦らと非戦論を主張した。


同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」 (2025-04-05 03:46)
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
大枝垂れ桜はさすがに圧巻、桜界のクイーンですね。 華やかです。
存在感がただただ凄い。 奈良にも又兵衛桜と言うのがありますが人が多くて見に行けません。
彬姫桜は枝がピンと上向ですね。 これも立派だ。
アーモンドも綺麗だけれどたぶん私には見分けがつかないでしょうね。
ユスラウメは花の形状が5枚の紋の様に整然としていますね。くっきりはっきりがいい。
シルバーカーの被害、結構あるのでしょうね。 電車に普通に乗っていいんですね。
沈丁花さん、お疲れ様です。
Posted by くじびき はずれ at 2023年03月28日 06:53
おはようございます。
大垂れが見事ですね。
園内の桜も…と想像しています。
アーモンドも淡いお花が桜に似ていますよね。
ユスラウメは食べた…と言う方がいますが
わたしは食べた記憶がなくて
どんな味?と思っています。

シルバーカーの出来事は
わたしは電車でのシルバーカーは
あまり見ないのですが
ぶつかられた方は距離と勢いがあった分、
かなりの痛さでアザになっているやも…ですね。

バスではシルバーカーと乗車される方は
結構な人数です。
うっかり…の方のシルバーカーは
乗車口まで自走したりそれこそ
すーさまが目撃されたようなことに
なったり…です。
あとはシルバーカー同士の乗客が
近くで座っていると通路を塞いで
通りにくい時に恐縮して自分の方に
寄せる方もいますが
隙間があっても知らん顔している方も…。
お買い物をし過ぎ?て乗降車に往生している方も…と
シルバーカー話題は尽きません^^;

すーさまガーデンの沈丁花は
大きさからいい香りの漂う範囲も
広かったかと思います。
あの香りはなんとも言えませんね(*^^*)
Posted by ぷーちゃん* at 2023年03月28日 07:18
★くじびきはずれさん、こんにちは
春の花は華やかですよね。気分も明るくなるから余計にそう感じるのかも知れませんね。
バスの方が多いですが、電車でも結構見かけます。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
>大垂れが見事ですね。
このところ、弱りが目についてきましたが、今年は頑張っているかもですね。樹木医も入っているのかも知れませんね。
ユスラウメ、渋みの中にほんのりとした甘みもという感じかな。
そう、バスではよく見かけますよね。買物に行って帰りに大量に積んで乗車されれるかたも今日もバスで見かけました。
そうですよね、シルバーカーが重くてバスに乗せられない方も見かけます。
良い香りを楽しみました(^^)/
Posted by すーすー at 2023年03月28日 13:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。