ぶらり、東本願寺さんへ(その2)

2023年04月11日

Posted by すー at 04:04 │Comments( 3 ) 神社仏閣
昨日(4/10)も、朝は少し冷え込みましたが、日中の日差しの下では、上着が邪魔なほどの気温でした。そんな昨日は、大分前に、歯医者の定期健診のハガキが届いていたので、電話で予約を入れると、「今日の5時40分なら、空きがあります」と言われて、伸ばすとまた行く気が去るので、私としては少し遅めの診察でしたが行ってきました。とりあえずは、定期健診という事で歯石取りがメインとなる予定です。先生との毎回の会話は、この歯はもう抜いた方がいい、私はもう少し頑張ります。と、そこまではよかったのですが、いざ、お金を払う段階になり、リュックの中を見ると財布がありません。いつも使っているリュックでなく、小さなリュックに変えたのが失敗でした。診察券、保険証、カメラそしてスマホと入れたのに財布を入れ忘れました。受付のお姉さんに財布を忘れましたと・・・取りに帰りましょうかというと、では次回にお願いしますとうれしい対応でした。歯医者に行く前には、ひげをそり、歯を磨いて、これで準備万端と出かけたのですが・・・! ちょっと恥ずかしかったです(-_-メ)

こんな話題も帰りの地下鉄電車の車内で、外国からの観光客家族と席が隣になりました。二人のお子さんを連れており、上の子が女の子で5,6歳ぐらいで、下の子が男の子で1歳ぐらいかな。その子供たちが笑顔でこちらを見ます。その子たちは、金髪で青い目・・・そう、まるでお人形さんのようにみえました。周りの乗客も可愛いという視線を送っていました。ハイ、どうでもいい話題でしたね。

東本願寺さんの写真が残っているので登場です。
東本願寺-11(20230409).jpg
阿弥陀堂(左) 御影堂(右)


東本願寺-12(20230409).jpg
初めて見ました阿弥陀堂の裏側



◎御影堂門〔重要文化財〕の楼上には東本願寺の正式名称である「真宗本廟」の額が
東本願寺-23(20230409).jpg


◎和啓堂の壁にはこんな瓦がはめ込まれて
東本願寺-15(20230409).jpg
東本願寺-16(20230409).jpg
東本願寺-17(20230409).jpg
東本願寺-18(20230409).jpg
東本願寺-19(20230409).jpg


◎阿弥陀堂門〔重要文化財〕
 修復が終わりきれいに
東本願寺-13(20230409).jpg
東本願寺-14(20230409).jpg


◎東本願寺さんと京都タワー
東本願寺-20(20230409).jpg
東本願寺-21(20230409).jpg
東本願寺-22(20230409).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

11日(火) 仏滅[旧暦閏二月二十一日]

【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日。
ちなみに、酒を飲んで気炎をあげることを「メートルを上げる」というが、この「メートル」は「メーター」のことで、計器のメーターのように機嫌が上がっていくことを表している。

【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業した。


同じカテゴリー(神社仏閣)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
弘法さんと奄美馬酔木
お火焚き祭
福豆
えびす顔とクロガネモチ!?
茅の輪神事
同じカテゴリー(神社仏閣)の記事
 久しぶりに東寺さんにぶらり! (2025-02-18 03:45)
 城南宮七草神事 (2025-02-12 03:46)
 雨だったので画像没前の「東福寺」! (2024-02-22 04:01)
 伏見稲荷大社初午大祭でした (2024-02-13 03:58)
 ぶらり御香宮さん (2024-02-04 03:47)
 えびす様がおられる金札宮 (2024-01-10 04:02)


この記事へのコメント
おはようございます。
財布の入れ替え忘れ、あるあるです。 歳かなぁ?確認して確認しないといけませんね。
よくやる私はスマホケースに3000円くらい別に仕込ませています。
スマホを忘れることは滅多にないので当面は助かっています。
外国人との触れ合い、言葉が話せたら、私はせめて英語だけでも片言でもできたらと学生時代を悔やむ時間です。
お東さん、東山の大谷廟への納骨とこの大谷本廟への納骨と二つ選択できるとか。
回忌法要などは本願寺さんでやる方が東山でやるよりお安いようです。
余計なトリビアでしたが。
Posted by くじびき はずれ at 2023年04月11日 06:41
おはようございます。
お財布が…はいつもと違う鞄に
入れ替えた時のあるあるですね。

東本願寺へは昨日と今日のご紹介で
行ったような気でおりますσ(^_^;)
青空に京都タワーが映えていますね。
イベントでのお子さん向けの
エアなんちゃら(^^;;も
お寺さん仕様なのがすごいな…です。


昨日は黄桜であろう桜を見に行ってきました。
日の当たる前方は周りは緑色で
真ん中はピンクになっていましたが
後方は緑色が多かったです。
一本だけこの色合いです。
並んで咲いている八重桜は
濃い目のピンクと
薄〜いピンク(白に近いような)が
とても綺麗でした。

iPhoneのストレージの空きが
あちこち削除しても0のままで
撮影ができません。
残してある画像をプリントしに行けば
少し余裕ができるかとは思いますが
それも一時凌ぎのようかと…。
写るんです…を持ち歩こうかと
思い始めています(^。^)
Posted by ぷーちゃん* at 2023年04月11日 07:39
★くじびきはずれさん、こんにちは
やはり、あるあるですね。
私は財布よりもスマホを忘れる確率の方がはるかに高いです。
私は最近、日本語も心配になってきました。外国語などとんでもないという年齢かも

★ぷーちゃんさん、こんにちは
次は、いつものリュックで行く予定にしています。中がガラガラでもそれの方が安心かもです。

見に行かれたのですですね、今年はキザクラも早目の開花でしたね。

iPhone、アラアラですね!
Posted by すーすー at 2023年04月11日 13:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。