昨日(4/16)は、本当に不安定なお天気の一日でしたね。何とか午前中は雨は大丈夫だろうと、妻と二人で義姉の家へ。妻は姉妹二人で何やらワイワイと・・私は邪魔になるので、着いてすぐに、家庭菜園の準備にかかりました。ここは男は邪魔ですからね。家庭菜園として植える苗は、マクワウリ、ズッキーニ、トマトそしてゴーヤの4種でした。家庭菜園の場所を耕し、支柱、網を張り準備はできました。マクワウリは上級者用とありましたので、間違って一つでも収穫できたらとの気持ちです。植え付けが終わってからは、庭の草取りです。大きなごみ袋に一杯になりました。お昼を挟んで後も少し草取りの続きでした。しかし、何やら空が怪しくなり、突然の雨・・・これはぐずぐずしていると帰るときに雨なるかもといつもより早めに帰宅。結局、お昼ご飯の時以外は座ることなくでした。
帰宅してしばらくしたら突然の強い雨が! 雨男の私としたら珍しくセーフでした。そうそう、義姉の家の甘い柿木の枝を1本持ち帰り、接ぎ木もしてみました。もう、何年も挑戦しているのでが一向に成功しません。もう、台木が短くなり最後の挑戦ということです。台木は、この甘柿の種が芽吹いたものです。柿木は種から育てると渋柿しかできませんので、どうしても接ぎ木が必要になるのですが・・・やはり素人には難しいですね。
さてさて、タイトルの話題に戻します。
今、我が家の玄関先は、モッコウバラが見ごろで、通る皆さんに綺麗ですね。何の花ですかとよく聞かれます。そして、モッコウバラの横では白いコデマリの花も咲き出し、黄色と白色の競演ということで春らしいイメージになってます。(^^)/






そうそう、以前に小さな花でどこからやって来たのかと話題に取り上げた「ヒメウズ(姫烏頭)」キンポウゲ科ですが、義姉の家の庭にたくさんありましたので、まだ、義母が存命の時にいただいてきた植物などと一緒にやってきたのかも知れませんね。
我が家のヒメウズはすっかり花が終わり、種ができていました。この独特な4つの鞘(さや)の中に種があります。今度はその種の撮影が楽しみな私です。



ちなみに、以前にご紹介したヒメウズの花はこれです

夕方には、大きな雷の音、それに雹と大粒の雨と本当に不安定な荒れた一日でした。
★おまけのネタ
小さな家庭菜園ですが・・・育つのが楽しみです(^^)/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
17日(月) 仏滅 [旧暦閏二月二十七日]
【春土用の入り】
雑節の一つ。立夏の前18日間。今では夏土用だけが一般的。
天文学的には太陽が黄経27度の点を通過する日。
【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。
1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になった。
【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの博物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。
その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。
【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没した。
鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれている。
しかし、もともと胃ガンにかかっていたという説もある。
帰宅してしばらくしたら突然の強い雨が! 雨男の私としたら珍しくセーフでした。そうそう、義姉の家の甘い柿木の枝を1本持ち帰り、接ぎ木もしてみました。もう、何年も挑戦しているのでが一向に成功しません。もう、台木が短くなり最後の挑戦ということです。台木は、この甘柿の種が芽吹いたものです。柿木は種から育てると渋柿しかできませんので、どうしても接ぎ木が必要になるのですが・・・やはり素人には難しいですね。
さてさて、タイトルの話題に戻します。
今、我が家の玄関先は、モッコウバラが見ごろで、通る皆さんに綺麗ですね。何の花ですかとよく聞かれます。そして、モッコウバラの横では白いコデマリの花も咲き出し、黄色と白色の競演ということで春らしいイメージになってます。(^^)/






そうそう、以前に小さな花でどこからやって来たのかと話題に取り上げた「ヒメウズ(姫烏頭)」キンポウゲ科ですが、義姉の家の庭にたくさんありましたので、まだ、義母が存命の時にいただいてきた植物などと一緒にやってきたのかも知れませんね。
我が家のヒメウズはすっかり花が終わり、種ができていました。この独特な4つの鞘(さや)の中に種があります。今度はその種の撮影が楽しみな私です。



ちなみに、以前にご紹介したヒメウズの花はこれです

夕方には、大きな雷の音、それに雹と大粒の雨と本当に不安定な荒れた一日でした。
★おまけのネタ
小さな家庭菜園ですが・・・育つのが楽しみです(^^)/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
17日(月) 仏滅 [旧暦閏二月二十七日]
【春土用の入り】
雑節の一つ。立夏の前18日間。今では夏土用だけが一般的。
天文学的には太陽が黄経27度の点を通過する日。
【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。
1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になった。
【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの博物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。
その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。
【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没した。
鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれている。
しかし、もともと胃ガンにかかっていたという説もある。
野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
この記事へのコメント
おはようございます。
いやぁ、お疲れ様でしたね。 お水遣りなんかは義姉さんはお出来になられるのでしょうかね。
それにしても4種類とは楽しみですね。 陽当たりが良さそうですしね。
モッコウバラがまた凄いですね。 小手毬も小さいながら溢れそうですやん。
ヒメウズもはちきれんばかりの鞘で立派だなぁ。
いやぁ、お疲れ様でしたね。 お水遣りなんかは義姉さんはお出来になられるのでしょうかね。
それにしても4種類とは楽しみですね。 陽当たりが良さそうですしね。
モッコウバラがまた凄いですね。 小手毬も小さいながら溢れそうですやん。
ヒメウズもはちきれんばかりの鞘で立派だなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2023年04月17日 06:44
おはようございます。
モッコウバラとコデマリの競演ですね。
いま、すーさま宅をお訪ねするに
いい目印となりますね。
時期がすぎてもすーさまガーデンが
良い目印になりますか…d(^_^o)
奥さまのご実家の家庭菜園は
植付けが済ませられて
お義姉さまは成長が楽しみかと思います。
ヒメウズの種は珍しい形ですね。
これだといっぱい落ちるかと。
そのうちの幾つかが知らずに
すーさまガーデンに根付いたか?と。
昨日は日中は降りませんでしたが
夜にバケツが転がっているような…、
叩いているような音が聞こえて
何?なに??と思っていたら雷鳴でした。
今朝は初めての病院行き(瞼の件です)に
バスはお約束どおり?に遅れてきましたが
晴れているので気分的にはマシです。
モッコウバラとコデマリの競演ですね。
いま、すーさま宅をお訪ねするに
いい目印となりますね。
時期がすぎてもすーさまガーデンが
良い目印になりますか…d(^_^o)
奥さまのご実家の家庭菜園は
植付けが済ませられて
お義姉さまは成長が楽しみかと思います。
ヒメウズの種は珍しい形ですね。
これだといっぱい落ちるかと。
そのうちの幾つかが知らずに
すーさまガーデンに根付いたか?と。
昨日は日中は降りませんでしたが
夜にバケツが転がっているような…、
叩いているような音が聞こえて
何?なに??と思っていたら雷鳴でした。
今朝は初めての病院行き(瞼の件です)に
バスはお約束どおり?に遅れてきましたが
晴れているので気分的にはマシです。
Posted by ふわり at 2023年04月17日 08:08
★くじびきはずれさん、こんにちは
>お水遣りなんかは義姉さんはお出来になられるのでしょうかね。
ハイ、お願いしております。
育つ姿を見るのも楽しみですよね。収穫までできたら最高ということで・・
我が家も春らんまんです(^^)/
★ぷーちゃんさん、こんにちは
いまの時期は本当に目立っております。
>お義姉さまは成長が楽しみかと思います。
忙しい方なのでそんなに世話はできないと思いますが、成長を楽しみにしてくれています。
>ヒメウズの種は珍しい形ですね。
面白い形ですよね。
昨日は本当に荒れた一日でしたよね。
こちらでも、大きな音がするので何かな?と見ると雹でした!もうびっくりでした。
ところで、お名前が「ふわり」となっていますが、変更されたのでしょうか?
>お水遣りなんかは義姉さんはお出来になられるのでしょうかね。
ハイ、お願いしております。
育つ姿を見るのも楽しみですよね。収穫までできたら最高ということで・・
我が家も春らんまんです(^^)/
★ぷーちゃんさん、こんにちは
いまの時期は本当に目立っております。
>お義姉さまは成長が楽しみかと思います。
忙しい方なのでそんなに世話はできないと思いますが、成長を楽しみにしてくれています。
>ヒメウズの種は珍しい形ですね。
面白い形ですよね。
昨日は本当に荒れた一日でしたよね。
こちらでも、大きな音がするので何かな?と見ると雹でした!もうびっくりでした。
ところで、お名前が「ふわり」となっていますが、変更されたのでしょうか?
Posted by すー
at 2023年04月17日 16:04

こんにちは。
HNは教えていただくまで
気づきませんでした(゚O゚)\(- -;
失礼しましたm(_ _)m
仲良くしていただいている方が
投稿されているブログサイトに
なぜか登録ができないままに
ふわりと名乗っています。
それでつい書いてしまったのかと
思いますσ(^_^;)
うっかり八兵衛的ボケボケなわたしを
お許しくださいませm(__)m
HNは教えていただくまで
気づきませんでした(゚O゚)\(- -;
失礼しましたm(_ _)m
仲良くしていただいている方が
投稿されているブログサイトに
なぜか登録ができないままに
ふわりと名乗っています。
それでつい書いてしまったのかと
思いますσ(^_^;)
うっかり八兵衛的ボケボケなわたしを
お許しくださいませm(__)m
Posted by ぷーちゃん* at 2023年04月17日 18:10