昨日(4/28)も、良いお天気で安定したお天気の一日となりました。そんな昨日も植物園にはお邪魔してきました。一昨日は、大勢の園児たちと写生の高校生で大賑わいでしたが昨日は比較的静かだったかな。
昨日は今日の父親の四十九の法要に出席すためにに新幹線の切符を買いにJR京都駅で降りたのですが、ものすごい人でした。それに新幹線の切符売り場も長い列でした。みなさん、希望した列車や座席が取れないのか、何度も画面を切り替えながらです。そのため一人の占有時間が長い。私など元々座席指定など諦めて自由席で行くつもりなので、乗車券と特急券はすぐに買えます。ということで私の後ろに並んだ人はラッキーという事ですね。
そのあとは、妻が毎日の買物で使っている自転車の前輪がパンクしていることが昨日の朝に判明。買物に困るということで、帰る途中でまたまた寄り道して、タイヤとチュウブ買い、そのタイヤを肩にたすき掛けして戻ってきました。い~やあああ、昨日の暑さで大汗をかきました。自転車のタイヤ交換も何とか無事に終了でした。今朝、空気が抜けてなければですが・・・
さて、タイトルの「優しい色合いのコバノタツナミ」に戻します。
この優しい色合いの青紫色が風に揺れる姿は何とも心癒される時でした。風に揺れるのは撮影には不向きですが!






さて、今日は親父の四十九の会式が11時スタートなので、早めの新幹線に乗る予定です。
朝一に、データ収集の仕事をやっつけてからとなるのでバタバタです。
★おまけのネタ
自転車修理はこんな感じでした



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
29日(土・祝) 赤口 [旧暦三月十日]
【昭和の日】
旧「みどりの日」が2007年から変更されて「昭和の日」に。
趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日。
これにより「みどりの日」は5月4日に移動した。
【畳の日】
全国畳産業振興会が、
この日と9月24日(清掃の日)の両日を記念日として制定。
畳の原料となるい草が緑色であることから旧「みどりの日」であったこの日が選ばれた。
【曲水の宴(きょくすいのうたげ)】
京都・城南宮で、平安装束姿の男女が神苑内の小川のほとりに座って、川上から朱の杯が流れ着くまでに和歌を詠み、その杯の酒を飲み干すという雅やかな行事。
※2023年は事前予約制
【羊肉の日】
北海道の伝統的な食文化であるジンギスカンに対する理解を深め、道外へも発信することを目的に発足した
ジンギスカン食普及拡大促進協議会により制定。
「4(よう)29(にく)」の語呂合わせ。
【壬生(みぶ)狂言】(~5月5日)
京都中京区・壬生寺で行われる法要で、正式には「壬生大念佛狂言」。
1976年(昭和51年)に国の重要無形文化財に指定された。
30番ある演目の中から毎日5番連続して上演されるが、初番は「炮烙(ほうらく)割り」で始まる。
昨日は今日の父親の四十九の法要に出席すためにに新幹線の切符を買いにJR京都駅で降りたのですが、ものすごい人でした。それに新幹線の切符売り場も長い列でした。みなさん、希望した列車や座席が取れないのか、何度も画面を切り替えながらです。そのため一人の占有時間が長い。私など元々座席指定など諦めて自由席で行くつもりなので、乗車券と特急券はすぐに買えます。ということで私の後ろに並んだ人はラッキーという事ですね。
そのあとは、妻が毎日の買物で使っている自転車の前輪がパンクしていることが昨日の朝に判明。買物に困るということで、帰る途中でまたまた寄り道して、タイヤとチュウブ買い、そのタイヤを肩にたすき掛けして戻ってきました。い~やあああ、昨日の暑さで大汗をかきました。自転車のタイヤ交換も何とか無事に終了でした。今朝、空気が抜けてなければですが・・・
さて、タイトルの「優しい色合いのコバノタツナミ」に戻します。
この優しい色合いの青紫色が風に揺れる姿は何とも心癒される時でした。風に揺れるのは撮影には不向きですが!






さて、今日は親父の四十九の会式が11時スタートなので、早めの新幹線に乗る予定です。
朝一に、データ収集の仕事をやっつけてからとなるのでバタバタです。
★おまけのネタ
自転車修理はこんな感じでした



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
29日(土・祝) 赤口 [旧暦三月十日]
【昭和の日】
旧「みどりの日」が2007年から変更されて「昭和の日」に。
趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日。
これにより「みどりの日」は5月4日に移動した。
【畳の日】
全国畳産業振興会が、
この日と9月24日(清掃の日)の両日を記念日として制定。
畳の原料となるい草が緑色であることから旧「みどりの日」であったこの日が選ばれた。
【曲水の宴(きょくすいのうたげ)】
京都・城南宮で、平安装束姿の男女が神苑内の小川のほとりに座って、川上から朱の杯が流れ着くまでに和歌を詠み、その杯の酒を飲み干すという雅やかな行事。
※2023年は事前予約制
【羊肉の日】
北海道の伝統的な食文化であるジンギスカンに対する理解を深め、道外へも発信することを目的に発足した
ジンギスカン食普及拡大促進協議会により制定。
「4(よう)29(にく)」の語呂合わせ。
【壬生(みぶ)狂言】(~5月5日)
京都中京区・壬生寺で行われる法要で、正式には「壬生大念佛狂言」。
1976年(昭和51年)に国の重要無形文化財に指定された。
30番ある演目の中から毎日5番連続して上演されるが、初番は「炮烙(ほうらく)割り」で始まる。
野草たち、「ホトケノザ」、「レンゲ」そして「キジムシロ」
名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
この記事へのコメント
おはようございます。
テレビで空港や列車の駅の風景をよくやってますが、コロナ禍なんてどうなった?って感じですね。
私は新幹線のチケットもJRグループの「良いご予約e5489」でネット買いですが、窓口での方も多いんですね。
コバノタツナミは見たことあるような無いような?です。
自転車、まだ前輪で良かったですね。 後輪だとチェーンなども絡んで大変ですもんね。
テレビで空港や列車の駅の風景をよくやってますが、コロナ禍なんてどうなった?って感じですね。
私は新幹線のチケットもJRグループの「良いご予約e5489」でネット買いですが、窓口での方も多いんですね。
コバノタツナミは見たことあるような無いような?です。
自転車、まだ前輪で良かったですね。 後輪だとチェーンなども絡んで大変ですもんね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年04月29日 07:30
おはようございます。
この時間には既に新幹線の中かと
思います。
週末の天気予報は崩れる予報ですが
午後までは保ちそうです。
ご実家方面も同じでしたら
移動には助かりますね。
コバノタツナミも可愛いですね。
上側の被さった感じの咲き方は
名前が出てこないお花と一緒だな…と
見せていただきました。
撮影はしにくいでしょうが
揃って風にそよぐ姿はさらに可愛いかと
想像しています。
奥さまは自転車のパンク修理を
すぐにしてくださる旦那さまがおられるのは
頼もしい限りですね。
お買いものにも張りが出ると思います(^_^)v
この時間には既に新幹線の中かと
思います。
週末の天気予報は崩れる予報ですが
午後までは保ちそうです。
ご実家方面も同じでしたら
移動には助かりますね。
コバノタツナミも可愛いですね。
上側の被さった感じの咲き方は
名前が出てこないお花と一緒だな…と
見せていただきました。
撮影はしにくいでしょうが
揃って風にそよぐ姿はさらに可愛いかと
想像しています。
奥さまは自転車のパンク修理を
すぐにしてくださる旦那さまがおられるのは
頼もしい限りですね。
お買いものにも張りが出ると思います(^_^)v
Posted by ぷーちゃん* at 2023年04月29日 08:18
★くじびきはずれさん、こんにちは
ネットで購入される方も増えたようですが、まだまだ窓口も混雑していました。
>後輪だとチェーンなども絡んで大変ですもんね。
そう、後輪なら、パンクを修理するだけで、タイヤ交換はしませんでしたね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
四十九の法要の時間帯は何とか曇り空でしたが、京都に着いた時には雨がでした。
>揃って風にそよぐ姿はさらに可愛いかと
そうなんです。この淡い色合いの花が風にそよぐ姿は良かったです。
何とか、直せて株が上がったかも(^^)/
ネットで購入される方も増えたようですが、まだまだ窓口も混雑していました。
>後輪だとチェーンなども絡んで大変ですもんね。
そう、後輪なら、パンクを修理するだけで、タイヤ交換はしませんでしたね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
四十九の法要の時間帯は何とか曇り空でしたが、京都に着いた時には雨がでした。
>揃って風にそよぐ姿はさらに可愛いかと
そうなんです。この淡い色合いの花が風にそよぐ姿は良かったです。
何とか、直せて株が上がったかも(^^)/
Posted by すー
at 2023年04月29日 18:12

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |