夏に咲くツバキ

2023年08月23日

Posted by すー at 03:57 │Comments( 3 ) 花(夏)
昨日(8/22)も、朝まで気温が下がらない熱帯夜の朝を迎えました。最高気温は猛暑日スレスレの35°ほどだったと思うますが、それでもとても涼しいとは言えませんが、何かホッとする自分にびっくりです。それはそうかも知れませんよね、このところ毎日、最高気温が37°、38°という気温でしたから。
そんなことから、朝の職場のメンバーも体力の限界が来て、体調を崩す人が出始めております。何せ平均年齢が高いので。何とか暑さに耐えていた体が、この先が見えない暑さ続きで悲鳴を上げだしたようです。
今日は24節気のひとつ「処暑」暑かった季節もようやく収まる頃とされますが、こちらではまだまだという感じです。私も睡眠をタプリと好きなことでリラックスと息抜きを心がけて何とか乗り切ろうと! ということでもちろん昨日も植物園に寄り道で息抜きでした。
植物園もすっかり、クマゼミやアブラゼミに代わってツクツクボウシの鳴き声が大きくなってます。それにクマゼミやアブラゼミのご遺体がゴロゴロと! 無事に子孫を残すことができたのかなとボーっと眺めておりました。
そんな植物園で見かけたタイトルの「夏に咲くツバキ」の登場です。
夏に咲く椿といえば、ナツツバキですが、ナツツバキは落葉樹で、ツバキ科 ナツツバキ属。常緑樹で夏に花をつけるのが「アザレアツバキ」で人間の手で作出されたものではなく、れっきとしたツバキ科ツバキ属の原種で中国原産です。本来の椿は常緑樹ですよね。
アザレアツバキ-1(20230822).jpg
アザレアツバキ-2(20230822).jpg
アザレアツバキ-3(20230822).jpg
アザレアツバキ-4(20230822).jpg
アザレアツバキ-5(20230822).jpg



★おまけのネタ
鳴き声をよく聞くのですが、中々姿を見せないツクツクボウシが低いところで鳴いているのを見つけ撮影しました。
ツクツクボウシ-1(20230822).jpg
ツクツクボウシ-2(20230822).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(水) 友引 [旧暦七月八日]

【処暑】
24節気のひとつ。暑かった季節もようやく収まる頃とされるが、地方によってはまだ残暑が厳しい頃でもある。
天文学的には太陽が黄経150度になったときのこと。

【一遍忌、遊行忌】
鎌倉時代の僧で時宗の開祖、一遍上人の命日。
勧進帳念仏札を携えて全国をくまなく巡り、その勧進帳に名前を記した人は250万人以上にも及んだという。

【白虎隊の日】
1868年(明治元年)のこの日、戊辰戦争中、若年者で構成された会津藩の白虎隊が、守るべき鶴ヶ城が落城したものと思い、飯盛山で自刃した。
当時の会津藩の軍は年齢別に編成されており、方角の守護神である四神にちなんで構成年齢の高い軍から順に「玄武隊」「青龍隊」「朱雀隊」「白虎隊」と名付けられていた。


同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
ツクツクボウシが鳴くということは環境が良い証拠、ウチの近所では滅多に聞けません。
山間部にキャンプに行った時などは、ヒグラシと鳴き声をあらそって夜中でも聞こえてました。
その姿を見るのはここが初めてだと思います。
ナツツバキ 鮮やかですね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年08月23日 06:52
★くじびきはずれさん、こんにちは
ツクツクボウシの鳴き声は、我が家の近くでも時々聞くことができます。
アザレアツバキ、いいですよね(^^)/
Posted by すーすー at 2023年08月23日 13:21
こんにちは。
朝から出かけていて先ほど帰りましたが
狐の嫁入りかして、お日さまの中で
雨がパラパラと降ります。
慌てて洗濯物を取り込みました。
昨日は出先でかなり降ったので
取り込むのに湿っていました。
油断ならぬお天気になっています。

こちらでも蝉がよく落ちています。
鳴き声も変わってきたように思いますが
聞き分けられません(^^;

ナツツバキは優しい色ですね。
暑くとも緑の葉っぱとが爽やかさを
感じます。

この暑さももう少しの辛抱…と
気張っている方が多いと思います。
わたしももちろんその一人ですが
長期予報を見ると高気温は
まだまだ続くようですので
ぐうらたらを強化します(^。^)
Posted by ぷーちゃん* at 2023年08月23日 16:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。