ツルバギア ウィオラケア

2023年08月29日

Posted by すー at 03:56 │Comments( 3 ) 花(夏)
昨日(8/28)の朝もクーラーのスイッチを切ったまま朝を迎えることができました。しかし、青空が広がりどんどんと気温が上がり、湿度も高めのことがあり蒸し暑さは真夏並みと感じられました。ハイ、京都市では昨日の最高気温が36.1°との発表で猛暑日でした。その上に、この夏の京都市の猛暑日は昨日の時点で37日と過去最高を更新とのことです。
この猛暑日で夕刊の新聞配達の方も、今日は暑いと大汗をかきながらでした。この暑さの中で、自転車でヘルメット姿での配達は本当に大変だと思います。中々厳しい仕事ですね。良く新聞配達員の募集のチラシが入ってますがなり手が少なく人出不足なのでしょうね。
私の朝の仕事は、コロナ感染で休んでいた方、他のところで人手不足で手伝いに回っていた方も戻ってきました。大学はまだ夏休みなのですが、昨日から補講が始まり、オープンキャンパスも次の日曜日あることからそろそろいそがしくなるので・・・
そんな昨日も植物園は寄り道でした。この暑さと花の少ない時期ということもあり、入園者は閑散としております。少ない入園者なのですが、目立つのが外国からの観光客の入園者です。チョッと大げさに言えば、3分の1はそんな外国からの入園者に見えます。日本人は暑いので来ないようです。
そんな植物園で昨日に撮影したのが、「ツルバギア ウィオラケア」 ヒガンバナ科です。
ツルバギアは、地際から扁平な紐状の葉を叢生させます。
花茎がよく伸び、その先にかわいらしい星型の花を数輪咲かせます。花は筒状で、先端は6裂して平開する。花と同色の副花冠があり、3個の披針形の突起が突き出ています。果実は蒴果。葉や茎は、傷をつけるとニンニクのような刺激臭があるそうです。

ツルバキア-1(20230828).jpg
ツルバキア-2(20230828).jpg
ツルバキア-3(20230828).jpg
ツルバキア-4(20230828).jpg


舌を噛みそうな名前ですね!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

29日(火) 友引 [旧暦七月十四日]

【文化財保護法施行記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、国宝・重要文化財などを保護するための基本となる法律、文化財保護法が施行された。
これを記念して1951年(昭和26年)に制定された。

【秋田県・県の記念日】
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、秋田、亀田、矢島、岩崎、本荘の5県と、鹿角郡をあわせて秋田県が設置された。
この日を太陽暦であらわすと8月29日にあたるため、1965年(昭和40年)に秋田県が制定。

【全国ヤキニクの日】
1993年(平成5年)のこの日、「8(ヤキ)29(ニク)」の語呂合わせから全国焼肉協会によって制定された。
ところで、焼肉店でよく目にする無煙ロースターは、名古屋のメーカー「シンポ」が1980年に開発したもの。
この発明によって服に煙の臭いがつきにくくなり、女性客も気軽に焼肉を楽しめるようになった。


同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
朝は何とかのりきられtrも日中はやはり猛暑とは、体力ガタ落ちでしょうね。
それでも植物園は休まれずにと言うのは通勤途中とはいえ頭が下がります。
ヒガンバナ科が全盛期ですね。 いい色だと思います。
Posted by くじびき はずれ at 2023年08月29日 07:27
おはようございます。
今朝も気持ち涼しい目覚めでしたが
予報ではドーン!と気温上昇とのことで
外出予定を延期しました。
外出するとバスや電車は涼しいのですが
知らない場所に行くのは怖いです。
植物園の外国からの来園者が多いのは
ツアーに組まれているからでしょうか。
入園は無料ではありませんが
お客さまの少ない時期には
いいコースなのではないでしょうか。

ツルバギアはスクッと立った姿に
お花も可愛いくて暑さを忘れさせて
くれますね。
植物園ですから触ることはありませんが
万一、野山で見つけた方が触ると
可憐な姿からは想像のつかぬ臭いに
びっくりでしょうね。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年08月29日 09:28
★くじびきはずれさん、こんにちは
体力の消耗が激しいです。
植物園行が私の元気の源かもしてませんね(^^)/

★ぷーちゃんさん、こんにちは
朝は少し涼しく感じられるこの2日ほどですね。でも、日中はまだまだ猛暑日の日々ですね。
>ツアーに組まれているからでしょうか。
そんな感じではなく、欧米の方が多いようです。
>可憐な姿からは想像のつかぬ臭いに
ですよね!
Posted by すーすー at 2023年08月29日 13:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。